ひとりごと access_time

なんかもぉどっからブラックなのかわからない

 はやーっす☆    ゼロの使い魔の「I say yes」は名曲だなぁ……☆  と、歌詞を知ってる人からすると結構イタい発言から入ってみるルーラです。    確か前のカラオケで歌った気がする……どうでもいいけど。    個人的に最新刊のルイズのデレデレはかわいすぎると思います。いや、あれもツンデレなんだけどさ。    だんだんツンの成分が薄くなっていく感じ?ま、才人が爆破されるのは一生変わらない気がしますが。    ってかゼロ魔はどういう終わり方になるんだ……地球に帰るの?ルイズもついてくる?でもやっぱハルケギニアに残る??      ま、終わり方でいえば禁書の方が読みにくいですが……。    テーマは科学と魔術の対立な訳ですが、どちらが正義、どちらが悪というのがないため、うまい落とし所がないような気が……。      で、けいおん!!観ながら更新。  けいおんは面白いけど基本的に変化がないので、飽きてきそうな感じです。    いや、面白いし可愛いから満足なんだけど、2クール目ではもうちょい変化があるといいなぁと思ったり。1話完結を破ってくれるとそれだけで嬉しいかも。    ……うん、エンドレスエイトとかは却下だけど……。      で、とりあえず文化祭の話でもしましょうか?    ぶっちゃけ、脚本はどうでもよくなりました……。      いや、どうでもよくはないしできれば自分で考えた案が選ばれたらいいなぁとは思うのですが、    なんかねー。    やる気がない人が多すぎて、もぉ、ダメかな。って。      ……こんなこと書くとまた「お前も(ry」ってなりそうなんだけどさ。    あ、これはプロジェクトチームの意見でも私の意見ですらなく、単に雑記っていうか愚痴っていうか。    まぁ意見っちゃ意見なんだけど、自分が間違ってるの前提で書いてるというか……まぁそんな感じ。      ぶっちゃけさぁ。    「話し合いに取り残されてる」だの「プロジェクトチームが勝手に決めることになる」だの言うけどさぁ。    自由参加のプロジェクトチームにも入らず、原案も修正案も募集したのに出さず、意見も出さないようなやつが、    被害者面してんじゃねーよ。      意見もない、適当に流されてるだけのくせに、    多数決だけは参加したい、脚本出さないけど決めたい、協力する気はないけどPJTが勝手に進めたら文句言う。    何様なの?      正直、さぁ。    また「私は頑張ってるアピールをするウザルーラかまってちゃんモード」入りますけど。      私はちゃんと原案考えたじゃないですか。    Q&Aのふざけっぷりを叩く人いたけど、ストーリーはまじめに作ったものですよね。    で、それを提出して、多数決で採用されたじゃないですか。      ところが、それに対してまず先生が文句を言う。  決まった直後にいきなりテンションを下げさせる。    すると、「先生に従えばいいんじゃね?」っていう馬鹿な女子たちが便乗して    「ルーラの案はダメだよねー(笑)」  「あたしー、最初っから危ないなって思ってたんだーw」    で、私がキレて「原案に対して陰口言ってるのがウザい」と先生に直談判。    その結果、「原案をもとに修正案をもう一回募集する」ということに。      「脚本決めに時間を惜しむべきじゃない(キリッ」とかいう意見あったけどさー。    まずなんでこんなに時間取らなきゃいけなくなってるかっていう根本を考えようよ。      表では何もしない傍観者の皆さんが陰で文句言いまくったからでしょ?      そんな連中の意見聞くことがそんなに重要なの?    一瞬で流される連中が加わった多数決ってそんなに公平性があるもんなの??      って思ってたんだけど、    もぉ、どうでもいいかなってwww      よく考えたら脚本案に自分のが選ばれなかったら脚本書かなくて済むだけだし、  案に選ばれたらラッキーってより大変な感じだし。    私は予告編ムービーの方を頑張ろうかな、と……。      ……べ、べつに負け惜しみなんかじゃないんだからねっ!      というわけでツンデレから始まってツンデレから終わる記事でした。    ……おぉ!意図してないのにすごい奇跡!!      というわけでこれ以上ムダなことを書かずに、    はやや~☆

なんかもぉどっからブラックなのかわからない への{{comments_list.length}}件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

*ひとりごと* カテゴリーの最新記事