敬語じゃない場合が増えてる件
今はピアノの帰り道。実は来週発表会。なのにメドレー優先の馬鹿ルーラ。
何気に来週でヤマハ終わりだったりします。
実はピアノ11年やってるんですよ私。びっくりです。
まぁ中学入って以降練習全然してないからめっちゃ下手だけどな!
いや、さすがに下手ではないですが。上手くはないです。
それでもそのおかげで裏声が出せたりメドレーが作れたりするのですから、習っててよかったなーとは思ってますが。
あとあれ、タイピング。キーボードのタイピングが速いの、ピアノと関係あると思うんですよ。
どっかの大学が調査してないのかな。ピアノ習ってた人はキータイプが速いという結果が桜ヶ丘大学の研究チームによって発表された、みたいな。
しかしこの例えも1年前なら白皇だったんだろうなぁってちょっと悲しくなってみたり。……なんだこのミサカ口調。
あと今みたいに片手でケータイやりながら自転車に乗ったりできるのも……いやそれは違うか。
てか終業式の時に生活委員会(笑)が「自転車乗りながらケータイやるな」って言ってたような。
まぁ生活委員会は実質的に教祖様の下僕っぽいんで言うこと聞く気はないけどな!
あいさつ運動(笑)とか効果ある訳ねーじゃん。3年やってたら気づけよ。
この学校は「言われたらその時だけやる」っていう「上っ面の学習能力」は半端ないけど、それを長期的にいろんな場面に適応することはできないと思うんですよ。私の個人的な考えだと。
だから職場体験の後もあいさつは増えないし、どんだけ怒られてもいじめがなくn(ry
まぁどうでもいいけどね。
ていうか生活委員会が「自転車に乗りながらのケータイや携帯mp3プレイヤーは危ないのでやめましょう」って言っててちょっと面白かったです。
その理屈なら携帯wavプレイヤーはありなんだな?w
では、はやや~☆