こつこつ努力して登り詰めた人は、そう簡単には転落しない。・・・じゃあ、滑り台って?
こんにちは。
ハヤテのごとく!が15巻~17巻まで3巻全ての話をあわせても8日しか経っていない事に気づき唖然とした者です。
ちょっ・・・1巻11話なのに3巻で1週間って・・・
本当にゆっくりと進むマンガだなぁ、としみじみ。
第1期アニメの不評はそんな所にあるのだろう、と思いました。
ま、ユニアドもまだ4~5日しか経ってないですけど☆
で、★13ですが・・・
《内容》
微妙にハリポタネタを入れました。
アーチとかの事を考えると、100では足りないだろうなぁと思って、こんな設定を追加しました。
テクノスターは、最近社会科で習ったテクノポリスをまねました。
テクノプラネットにしようかとも思いましたが、タイプするのが面倒なので・・・
そういえば、当初の予定では、この物語はばらばらになった鏡の破片を取り戻すストーリーでした。
が、それだとフラストと同じになってしまう、という事で、
あえて「目的を設定しない」事にしました。
まあ、そろそろ小さな目的は出るんですけどね・・・
《テクノスター》
ソルジット系の全ての星が最先端技術になる事は不可能だし、優秀な科学者が分かれていると非効率的です。
という事で、いくつかの星にそういう最先端技術を集めて、そこを拠点としてしまおう、という事から始まったのがテクノスターの制度。
勘違いされると困るのですが、テクノスター=電子回線による移動、という訳ではありません。
もちろん他にも電子回線移動を導入している星はありますが、全てではありません。
「最先端の科学技術の利用」がなされている、というのがテクノスターの条件ですから。
この次に行く星もテクノスターですが、
そこはもうちょっと地球に近い・・・でも、地球の未来の一つの形?みたいな。
で、テクノスターはコンピューターで星全体を管理している場合がほとんどなので、
当然ウイルスとかには本当に気を使います。
もしも侵入者がTFEIのプログラムをいじったりしたら、
人々が電子状態で、何も残らないままに抹消される可能性もありますし・・・
《おすすめのアニソン!!!!!!!!!!!!!》
『Over The Future/可憐Girl’s/絶対可憐チルドレン』
最近気に入っているアニメ絶チルの第1期OP。
近未来的なイメージからこの曲を選びました。
絶チルは最高です!
でも、やっぱり来年4月からは絶チルに代わってハヤテが復活すると思いますが・・・
ニチアサキッズタイムはそう簡単に崩れないでしょうし・・・
《Bad End》
ゴールデンスニッチ激突!!
あれ?昨日Bad End入れ忘れた気が・・・
ま、いっか☆
ではまた~☆