![110821_1104~01.jpg]()
「手塚治虫展」に行ってきました!
帰る間際だけやたらアクティブです。
いや、正確には先週行く予定が、携帯壊れて1人でauショップ行ったのでw
で、行ってみたら、すごかったです。
手塚治虫ってヤバいですね。天才としか形容できない。
クオリティもあり得ないのに描くペースがおかしい。
畑先生や若木先生が週1連載についったーで弱音吐きまくりなのに、手塚治虫は同時に13本連載してたらしいですよ。
いったい手が何本あるのか。
漫画の生みの親であると同時にアニメの生みの親でもあるらしく。英語の授業で若干やったけど、作画枚数削減の原点は手塚治虫らしい。というか日本初のテレビアニメがアトムだし。
なんというか。パイオニアという言葉が最もふさわしいというか。すごいなー。と感動しました。
描こうとしていた世界、伝えようとしていたもの。
そういったメッセージがあること自体漫画としては革命的だったっぽいですよ。それ以前はギャグ4コマしかなかった。
「4コマ以外の漫画」を初めて描いたのが手塚治虫らしいです。
あと、顔のアップとか複数カメラワークとか……とにかく漫画界とアニメ界の常識を変えた人。
本当に尊敬します。すげぇ。
あと、ブラックジャック1話の上映やってました。
2004年なので観てた人いるんじゃない?私も観てました。OP歌えるもん。
「悲しげに咲く花に君の面影を見た」あの曲いいよね。
内容も面白かったです。ギャグもあるしブラックジャックがややお茶目だし。
でもいろいろ考えさせられる深さがあって、小学生見た時とはまた違う感覚になりました。
命の価値って何なんだろうね。
……BJがQBと重なったのは気のせい。
あと、OPと内容が神がかっていたのに対して、いくら何でもEDが糞すぎて大●愛を殴りたくなりました。
黒毛和牛タン塩640円って何だよ。神様である手塚治虫に喧嘩売ってんのか。最低だろ。
あれならまだローリンガールの方が合ってるレベルで糞でした。
と、そんな感じです。
手塚治虫すげぇ。
この感動を少しでも創作意欲に還元して、帰ったら打ち込みやります!
まぁそれ以前に宿題が残りすぎてヤバい!
というか、文字通り手つかずですwww
生物と羅生門以外はたぶん楽勝だと思うのだけど……。
ではでは。いろいろ頑張ります。
やりたいこととやらなきゃいけないことを両立させたいのだけど、やらなきゃいけないことをやらなきゃいけないと認識できない。
こんなことして何の役に立つの、
あと3年は受験のために全てを費やすのがいいことなの、
という思考の袋小路に迷い始めて3年目。
答えは一生出なくて、出ないまま「日本流勝ち組ルート」にしがみつこうとしてあと5年くらい過ごすのかなぁ、とぼんやり考えています。
いっそ音楽や創作で生計立てる才能と勇気があればいいのにね。
どっちもないのに憧れと夢だけを見続けて現実逃避する人間の屑がお送りしております^p^