※あくまで個人の感想であり以下略
最近、「各教科の授業をアニメ風に分析する」という遊びに密かにハマっています。
現代文は大爆笑的な面白さではないけどわかりやすいし安定してるので、Aチャンネルタイプ。
数学はストーリーがよくわからなくなる、fateタイプ。
NEWSはある程度の予備知識があれば楽しめる、禁書目録タイプ。
体育は内容云々に関わらず苦手。花咲くいろはタイプ。
家庭科は講義だけならまぁまぁ面白いけど、実技=シリアスに入るとまず間違いなく失速するのでベン・トータイプ。
音楽は面白い部分と微妙な部分に差があるC3タイプ。
などなど。
そして今期の覇権は、古典と政経の一騎討ち。
古典は内容は苦手でも先生の話がとにかく面白いのでミルキィタイプ。
政経は内容自体面白くて興味もあり、かつ先生も面白いのでピンドラタイプ。
この2つは毎週受けるのが楽しみなレベルです。
ただ、去年は同じポジションだった地理倫理は中盤でだんだん失速した感じがあるので、どうなるかわかりませんが……。
あと、世界史は最初はノーマークだったのですが、本格的な歴史に入るとストーリー自体面白くて株が上がってきてます。まどマギタイプ。ダークホースです。
と、こんな感じです。今年はほぼ互角なツートップのおかげで覇権争いが本当に面白い。
まぁ、アニメと違って苦手な教科も1話切りできないのであんまり意味はないですが!!
……テストが難しすぎて「政経ンゴwww」とかならないことを祈ります。