ひとりごと access_time

バンブラP

を購入しました。 元々、mirai2を買うつもりだったのですが、収録曲がなんというか、あと一押し足りず、急ブレーキがかかり。 値段も安く、好きな曲をダウンロードできて、しかも自分で曲も作れるバンブラに変えました。 ——————————– バンブラがどういうゲームか知らない方も結構いると思うのですが、 私も買って楽しんでるものの、非常に説明しにくくて困っています。 「大合奏!バンドブラザーズP」 いわゆるリズムゲーなのですが、タイトルの通り「演奏」なので、メロディに忠実な譜面をプレイすることになります。 (ドレミファソラシにABXY十字が割り当てられている) この、楽譜=音ゲー譜面という仕様が、 バンブラが同時に「最も手軽なDTMツール」である所以でして、 メロディを打ち込んでいけば作曲も譜面も同時にできる。 JASRAC等とも提携しているので、作った譜面をアップロードして他の人に遊んでもらうこともできる。 同時に、他の音ゲーとは比べ物にならない、何千曲という版権曲が「収録曲」になるわけです。 で、(私は前作やってないけど)最新作のウリは、 ①音源など性能の超強化  同時に10パート+ボーカルまで発声できます。 ②VOCALOIDエンジン搭載  「ラー」と声を出すだけで自分の声のVOCALOIDになる謎の技術は凄いです。 ③有料で追加曲購入  SDカードに保存できるからこそ。  中古で買った場合以外は、最初に100曲ダウンロードできる権利がついてきます。  今月中に買うと110曲に増量。急ぎましょう。 と、こんな感じです。 DTMの入門としては値段も機能も扱いやすさも最高クラスなので、ボカロや作曲に興味があるならとりあえず買ってみていいんじゃないかなと思います。 定価4800円で作曲ツールとボカロに加えて100曲DL権がついてくるのは破格。 音ゲーとしても十分だと思います。オンラインセッションが本当に楽しい。 あと、私は弟に貸したりするためにパッケージ版を買ったのですが、実のところ、曲などのデータをSDカードに保存する関係でほぼ本体と紐付けされてしまうので、 買うならダウンロード版がオススメです。容量や値段の問題もあるので一概には言えませんが、これは他のソフトと同時進行でできるようにした方がいいんじゃないかと思います。 かくいう私もダウンロード版にすれば良かったかなとやや後悔……。 ——————————– で、とりあえず「ワールズエンド・ダンスホール」を打ち込んでみました。 今夜あたりニコニコに投稿予定です。よろしくお願いします~。

バンブラP への{{comments_list.length}}件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

*ひとりごと* カテゴリーの最新記事