音、字、絵、音、一人
センスレスワンダーで検索してここに来る方が増えてるみたいなので。
【バンブラP】ヒトリエ『センスレス・ワンダー』 http://nico.ms/sm22739797 こんなのありますよ。と宣伝。
——————–
誘惑に負けて禁書新約9巻を買ってみました。1時間くらいで読みました。
この『禁書』は、特に新約入ってから顕著なんですけど、
「あらすじにすると糞っぽいのに実際読むと面白い」作品でして、
新約9巻はその極致みたいな話でした。
ぶっ飛んだ展開なんだけど面白かったです。本当に。
新約になってからは各巻の繋がりがかなり複雑になってきたので、
大きなストーリーは大雑把にだけ捉えることにして、一巻ごとのストーリーをメインに楽しんでまして、
そうすると新約は4が一巻完結でさえよくわからなかったのですが、どの巻も9割くらい楽しめました。
鎌池先生の魅力はこう、整合性とか置いておいても盛り上がる展開だと思うのですね。熱膨張とかさ。実際読むと納得しちゃうのですよ。……たぶん。
この巻は中盤あたりまで、「これ、この戦いが解決しても後の展開が陳腐化するんじゃないか?」と不安になりつつ読んでいたのですが、
読み終わったら何となく許せる気がしてきました。次が楽しみ。
とはいえそろそろ寄り道なしで完結に向かってほしい気はします。さすがに新約11巻はフレメアを巡る暗部の抗争!とかは勘弁な。
——————–
今期は地味にアニメが面白いです。
細かく時間取って観てるのですが、
「咲全国編」は言わずもがな。たまたま見つけた1期からもう5年かー。と思いながら観てます。
「桜Trick」は素晴らしいですね。うん。素晴らしい。
「ニセコイ」もいい感じ。東山さんの声が結構好きです。
「中二病戀」は覚えてる日だけテレビをつけてる感じ。OPが最高です。森夏の恋愛脳っぷりがいい感じ。
全盛期のハヤテみたいな面白さだと思いました。アニメ2期のあたり。
「てさぐれ」は2期1話2話を一応観てみましたが、あまり合わなかったかなー。洲崎西だけ聴いてます。
で、まあ本編もいい感じなのですが、アニソンがさらにいい感じでして、
「ウィッチクラフトワークス」のEDは神がかってますね。センスが。歌詞も曲も。 あとは中二戀OP、桜TrickOP、などをたくさん聴いてます。
——————–
若干鬱陶しい話をするのですが、
私は一応絶対音感がありまして、それはとても役に立っているのですが。
音楽を聴く時、ふと気がつくとベースの音に集中したり、ギターの音に集中したりして、
そのメロディーがすべてドレミに変換されて聴こえるわけですね。
たとえば『センスレス・ワンダー』のイントロのギターは
「ソードシドソードシドファファファファ」
としか聴こえないのです。冗談抜きに。
そうすると、絶対音感がない人はどんな風に曲が聴こえるんだろう、と思うわけです。
どんな曲を聴いても脳内にドレミのカタカナが浮かぶのは、なんというか、音楽を音楽そのままで捉えきれていないような気がするというか。まあ仕方ないんですけどね。
——————–
ヒトリエワンマンツアーのチケット当選しました!@東京
その頃には心の底からワンマンを楽しめてることを祈って明日にでも支払いしてきます。
結構高いなあ…。気づけばヒトリエに1月2月で8000円近く注ぎ込むことに。怖い怖い。