GWが
終わってしまいます。
元々今年は土曜日と祝日が重なるクソ日程なのですが、それだけでなく、
うちの大学が代休もないのに昭和の日が通常授業だったので全く休んだ気がしない。
何してたんだろこのGW。ああ動画は作ってました。動画いっぱい作りました。
前々から使い方を覚えようと思いつつ挫折していたAviutlをようやく一通り把握しました。なかなか便利です。
特に「オーディオ波形表示」が超お手軽にカッコよいエフェクトをつけられて最高です。次のボカロ曲とかメドレーPVでは絶対使ってやろうと思ってます。
———————-
最近毎日のように言ってる気がしますが、
新しく買ったスマホがガチで感動的な使いやすさです。
機種は「URBANO L02」というやつです。
ガラケー時代から数えて4台目、全てKYOCERA製です。
別にファンというほどでもないのですが、KYOCERAの端末はシニア層を意識して開発された「そこそこなスペック、そこそこな値段、シンプルな機能、いい感じの使いやすさ」で、
私のように「別に超ハイスペックな機種じゃなくてもいいよ」くらいの使い方をするユーザーにとっては申し分ないのです。
「この機能ないの!?」みたいなことはしょっちゅう起きますが、ないならないでどうにかなるのです。ガラケーのワンセグとか、スマホの有線イヤホンジャックとか。
……とはいえ今まで使っていた「DIGNO W11K」は、発売が2011年12月、シングルコア、Android2.3、LTE非対応というスマホ界では化石レベルの代物で、さすがに「そこそこなスペック」とか言ってられなくなったので買い換えることに。
安かったこともあってほぼ最新機種の「URBANO L02」にしたのですが、まあ、比較対象がアレすぎたせいも手伝って、
本当に快適です。何もかもが快適。サクサクすいすいーって感じです。
一応この機種独自の機能として、電話がしやすいスマートソニックレシーバーとか、アプリを簡単起動できるすぐ文字すぐごえとか、あるらしいのですが、
そんなことはどうでもいいです。スクショが撮れて、イヤホンが差せて、画質が良くて、画像がぱぱっと見れて、アプリが落ちない。
それだけで私は満足です。しあわせ!
まぁ、当然、クアッドコアではないので、本当のスマホヘビーユーザーからすると物足りないスペックなのでしょうが、
2ch見てニコニコ観てTwitter見てブログ書いてグリマスやってるだけの私からすれば何の問題もありません。
プリインストールアプリやエントリーホームなど、初心者向けの機能も盛りだくさんなので、あんまり詳しくない方はとりあえず選んでもいいんじゃないかと思います。別にKYOCERAからお金貰ってるわけじゃないです。むしろ払ってます。
初心者向け機能って慣れてる人からすれば邪魔に感じるし、「老人向けスマホなんて俺らの使うもんじゃねーよ笑」とか思っちゃう方もいると思いますが、
Androidスマホの場合、いらない機能をオフにできないのは初心者だけですし。
……なんでこんなことを書いているのかよくわかりませんが、それだけこのスマホを気に入っているのです。もうなんかいちいち快適すぎて触ってるだけで幸せです。
林檎信者みたいな感想ですがKYOCERA信者ってなんかやたらとダサい感じするのでKYOCERA信者ではないです。念のため。
ああ、この機種の唯一の不満はブラックがないことです。おかげで4台目にして初めて黒ではなく銀のケータイに乗り換えることになりました。
……これはこれで気に入ってますが。