大阪メテオ
8月になってから一度も更新していないことに関しては言い訳の仕様もないのですが、
理由としては
?暇すぎて書くことがない
?カラオケ行ったとか夏祭り行ったとかしょーもないことしかしてない
?暑くてやる気が出ない
?ばたばたしてた
とこのように羅列するとわかるように言い訳でしかないです。
しかしこの「ばたばたしてた」って便利ですね。遊んでたか仕事してたかすら曖昧にできてしまう。もちろん遊んでたのですが。
———————-
そんなわけで私的には毎年恒例、お盆なので母方の実家のある徳島に行くわけですが、
今年はいろいろな都合で大阪に2泊してます。
今日は大阪巡りしてきました。
といっても、
道頓堀でかに道楽の写真を撮り、
たこ焼きを食べ、
あとは日本橋のオタロードでひたすらカードショップ梯子してました。
たぶん10軒以上行ったんじゃないでしょうか。収穫はあんまりなかったですが。
そもそもデュエマというのはカードショップ的にあまり美味しくない(≒初心者や子どもに優しい)ゲームらしく、
規模の割に遊戯王やヴァンガードと違い扱ってないショップも多く、徒労に終わることが多いのですよね。
そういうわけで疲労だけが溜まり今は足が超痛いです。筋肉痛です。 うぅ…えっ、プロデューサーさんがほぐしてくれるんですかっ?…恥ずかしいです~っ! ———————-
最近グリマスへのモチベが下がってきてるんですが、
モチベが下がってきてる時のチョコイベってほんとに苦痛です。ポチポチゲーの極みだもんあれ。
Lv上げるだけで実質ドリンクや飴がもらえる極道イベと違って報酬が美味しくないのもキツい。
というわけで代わりに『メテオスクールガール』というクソゲーを始めました。
コイン目当てでGREEのゲームは数種類触った中で、グリマスはシステム的には他のクソゲーと変わらないもののUIなどの完成度が段違いだったのですが、
メテスクは単純にゲーム性がそこそこあります。
従来型ソシャゲにロックマンエグゼと妖怪ウォッチとISとトータルイクリプスとパズドラを混ぜたみたいな。
まあオリジナリティがあるかと言えばないんですけど。
キャッチコピーが「世界を救うのはやっぱり女子高生!」とか言ってるんで開き直ってる感すら伺えます。
ただ「GREEのブラウザゲーの中では相当上位」なのは保証します。
他のモンハンとかヴァルハラゲートとかレギドラとかバトスタはシステム的にグリマスの完全下位互換なのでキャンペーンの報酬稼ぎ以外に価値がないです。
ストーリーは「突然現れた敵を倒すために頑張ってる女の子たちの指揮官として育ててあげてね」というものです。
敵ってなんだよという疑問についてはヘルプを見れば「詳しいことは現在調査中である」とコンマイばりのガバガバな設定で答えてくれます。
ここまでの説明だとKOTYかな?って感じですが、
ソシャゲではお馴染みのデッキシステムが、ただ強いカードを集めて終わり、ではなく、属性や順番を考えて組む必要があること、
スタミナ吐く戦闘も、猿のようにポチポチするだけではなく割と考えて動く必要があるので多少ゲームやってる感が得られます。
得られるptはスキル割り振りのように選んで使うことができるのですが、
そのptで開放できる中にスキルだけでなくボイスやエピソードも含まれてること、
さらにそれらの割り振りがチャートマップになってるので振り間違いなどを気にしなくて済むことなど、
それなりに面白い要素があります。
あと声優も豪華です。キャラ4人しかいませんが。
セリフも捻りのないテンプレですし、見せられるエピソードそのものはアニメのお約束みたいなつまらない茶番なのですが、ボイスは良いです。
そういうわけで『メテスク』興味がある方はやってみるといいと思います。
…いや、やらなくてもいいですが。所詮はGREEです。あれで任天堂倒すのは無理です。
———————-
どうでもいいけど『大阪メテオ』ってボカロ曲にありそうですね。