ミュージックパニック
前期観すぎた反動で今期のアニメはあんまり観てないのですが、
相変わらず曲はいろいろ聴いてます。
selector spread WIXOSSのOP「world’s end, girl’s rondo」が素晴らしすぎます。
iTunesでフルを購入したのですが、1期よりもテンポが増して中毒性の高い感じに。大好きですこの曲。歌詞もセンスが最高。
こういうカッコいい雰囲気の中でピアノが複雑に動いてる曲がとても好きです。カラノワレモノとかもそんな感じ。
———————-
相変わらずろこどる熱が凄くて、ついに原作3巻までネットで注文しました。
なんか500円引クーポンとか来てたので…。
CDも買ったり借りたりiTunesだったりで、サントラ以外はほぼコンプリートに近づいています。
しかし今月、ろこどる出費で6kくらい飛んでるぞ…。
———————-
ろこどるの熱が高まるのと反比例して…というわけでは全くないのですが。
最近ヒトリエがどうも好きになれない。
今回発表されたワンマンツアーは初めて行かないと思います。
今までヒトリエのワンマンは全て行ってたんですけどね。escape、escape11.4、マネキンと。
マネキンインザパークの感想記事でも書いたんですけど、
心の中でハードルを上げに上げて臨んだリキッドルームでのワンマンが、本当に面白くなかったんですよ。
「面白くなかった」というのがバンドのライブに対する反応としてどうなのかは知りませんが、
「ヒトリエはこういうことをするバンドなのだ」というのがescape時点で完全に固まっていて、マネキンでは何の驚きもなかった。
ただ曲が増えて、MCがこなれてきただけのライブだった。
だから次もきっとそうなのだろう。それがわかっているライブに4kは出したくないなあ。
ということです。これはあくまで私個人の感覚ですので、ヒトリエは相変わらずオススメしたいバンドのままなのですが。
———————-
ここのところずっと課題に追われています。
英語が基本的にキツいのですが、他の教科もいろいろ課題が出ていて、
昨日の夜はレポート3つとグループプレゼン資料の期限が全て差し迫っていて死にかけました。
まあそれを何とか乗り越えた今は達成感に満ちているのですが!
よりによって金曜日に5限連続授業、しかもその前日の夜に体育という、心身ともに追い詰められる時間割なので、週末はいつもヘトヘトになっています。
唯一救いなのはあと3週間で今学期終わりということ。嬉しい。
しかし来週は土日に学祭があるので実質休みなし、その翌月曜と火曜に中間レポート1つずつ。
…これ本当に死んじゃうんじゃない…?
大学は中学や高校と比べて暇な時間がたくさんあって好きなことができる!なんてのはデタラメです。
高校の時は進級さえできれば内申なんてまず関係ないのでテストで赤点取っても全然気にならなかったけど、大学で赤点取ったら卒業できませんからね。気を休められない。
まあそれでも受験勉強に比べれば精神的なストレスは少ないかな…。
あっちは本当に終わりがないから、その週の宿題が終わっても何の達成感も開放感もないという……。恐ろしい世界ですよ受験。
……ポケモンやりながら受験をクリアしちゃった私がこんなことを言うと全国の受験生から刺されそうですが。でも私ですら受験前の精神負荷は二度と経験したくないです。