#上半期を振り返る
2015年も半分終わったらしいので。
ちょっとやってみたかったんですよね。ハッシュタグタイトル。
いや、単純に140字じゃ収まりきらねーよ!みたいな感じがするのもあって。
……まぁ、すでに7月4日で、タグが流行ってからも時間経っちゃったんで、だいぶ今更感はありますが。
ともかく振り返ってみます。
1月:サイト制作の依頼を受ける。
2月:サイト作る。
3月:バイト始める。Xbox One買う。
4月:新学期になる。ガールズモード買う。
5月:情緒不安定になる。スプラトゥーン買う。
6月:動画制作の案件に手を出す。スプラトゥーンやる。
まぁ、だいたいこんな感じなんで、140字の収めようと思えば全然収められるんですけども。
それでももう少し詳しく書いてみたいと思います。
ゲーム。
この上半期は結構いろいろ買った…ような気がしたのですが、
だいたいスプラトゥーンに印象を全部持っていかれた感はあります。
Xbox One買ったりしたんですけどね…。初めて据置ハードを自分のお金で買いました。携帯機は3DSLLとNewLLがあったんですが。
HaloとかガールズモードとかSunset Overdriveとか、全部エンディングまで行ってないんですけど楽しかったです。
いや、向こうに持っていくガルモはともかく、HaloとSunsetは留学から帰ってきたらクリアしたいんですけど、留学後に暇ができるかって言えばそんな気もあんまりしない、という。帰ってきたら夏休み残り2週間しかないですからね……。
あと、地味に今年一番長く遊んでるのはポケとるですね。あーあとミリオンライブは言うまでもなく。
ただミリオンライブは最近ちょっと冷めてきてます。夏休みで空き時間が少ないのもありますが。
とはいえそうそう止めるという予想もしづらいので、完全に生活の一部に溶け込んでいる感じ。ソシャゲ怖い…。
——————–
音楽のこと。
この上半期で聴いた音楽を思い返そうにも、だいたいヒトリエとスプラトゥーンで終わるという。あ、あと米津さんのFlowerwallもありました。
アニソンで言うと…まぁちゃんとしたランキングは年末に出しますが、
「FLYING FAFNIR」「メッセージ」「夢色パレード」「Absolute Soul」あたりは良かったなぁ。今期はあんまりアニメ観てないんですけどね。
あ、あと、悠木碧さんの「アールデコラージュ ラミラージュ」、伊藤美来さんの「Dear Honesty」あたりの声優ソングも結構ハマってます。
——————–
アニメのこと。
前クールは「ユリ熊嵐」があって、もちろんめちゃくちゃ面白かったんですけど、ピンドラに比べると難解というかテーマが抽象的すぎて、私としては期待ほどはハマりませんでした。
あとは…全然印象に残ってない。前期も今期も不慮の事故でほとんど完走できなかったんですよね。
スマホの調子が悪くなったり、私の精神的な調子が悪くなったり。
——————–
バイトのこと。
まーこの上半期で何があったかって言えば、一番はバイトに関するアレコレですね。
上半期までの収入だけで既に去年の合計の2倍に達しているというあたりが怖い。
ウェブサイト制作と画像・動画編集。主にやってることはそんな感じです。たまに雑務みたいなことも入ったりはしますが。
どちらも自分の好きな作業ではあって、(というかそうでなかったら中高の頃にそんな技術を習得しているわけもなく、)
それが仕事に結びついているのだから嬉しい限りではあるのですが、
一方で、今やっていることが、そのまま自分の一生を左右する可能性が現実味を帯びてきていて、
ちょっと考えなければいけないなーと思ったりもしています。
実際、本当に自分がやりたいことがそれなら、もっとそういう大学に行っているはずで、
自分のやりたいことが今の方向性と一致しているかどうかは、少し考える余地もありそうだなーと。
……あと、完全に私が卒業する前に使い潰される仕事量になりつつあるんで、そのへんもセーブしなきゃなーと思ってます。
——————–
人間関係。
新年度における変化といえば、
?2年次に英語の必修がなくなったことで、大学内で話せる相手がいよいよいなくなった。
?高校の時から継続して仲良かった人のうちの何人かが、1年のタイムラグを経てみんな大学生になったので会いやすくなった。
?Twitterをきっかけに、ここ半年~1年会ってなかったような人に会った。
どんどん高校の頃の繋がりを取り戻しているというか、新しい出会いを捨てている半年でした。
実際、高校の時からの友人ってだいたい気心も知れているし、価値観とか本音の部分が見えるんでかなり付き合いやすいんですよね。
大学だと本当にどこまで踏み込んでいいのかわからない。そもそも踏み込みに至る友人もいないわけですが。
とはいえ、中高の友人と小学校の友人でもまた接し方が違ったりするんで、やはり人格形成の度合いで決まるんだろうな、という感じ。
——————–
いろいろと書きましたが、最近結構強く感じているのは、
「2015年は、私の人生の中でだいぶ大きな転換点になるのではないか」ということ。
ここまでの19年間、だいたい人生の節目=入学と卒業、みたいな感じで来てて、
中高一貫に入学した2008年とか、中学卒業と大震災があった2011年とか、あとは大学合格した2014年とか、
そのあたりがそのまま重大な時期を指していて。
特に、就活もなくて一番楽な大学2年次が、受験・合格・入学というイベントをこなした去年より濃くなるわけがない、と思っていたのですが。
…あ、高校の卒業は大したイベントじゃなかったんでどうでもいいです。
ともかく、2015年は大したことのない1年になるだろうと思いながら臨んだのですが、
この半年を振り返ると、人生の岐路というか、大きな曲がり角というのはたぶんこんな感じで訪れるんだろうな、みたいなところにいて。
しかも7月まだ4日しか経ってないのに結構大きなイベントというか、大きくなるかもしれないイベントも起きていて、
そこにきて今月は人生初の(ついでにたぶん最後の)留学ですから、もう私の周りのいろんなところでいろんなことが動いている感じで、
現時点で割とキャパシティがオーバーフローしてます。
——————–
留学、実は明日出発で、本当はブログなんか書いてる暇ないんですけど、
当たり前のように不安で不安で仕方なく。
そもそも私の場合、自室を持ったことがないというところから始まって、自立した生活を送った経験がないので、
ちゃんと授業の時間に起きられるかな?みたいなところから不安なんですよね。
一人部屋なのは楽でいいんですけど、(自炊の必要がないとはいえ)初の一人暮らしが海外というのは、なかなか不安です。
……まぁ、逆に言えば、一人暮らしを疑似体験できるチャンスなんで、それはそれで楽しみもあったり。
帰る頃にはむしろ家族と暮らすのが億劫になってるかもしれません。
私の性格からして、たぶん慣れてしまえば一人で生きてる方が絶対快適なんですよね。
…わざわざカナダに行ってまで、授業と食事以外は自室に引きこもって延々Surfaceやってる暮らしをエンジョイすることは考え物ですけども。
——————–
ともかく、あと半年、いろいろと頑張らなくてはいけないことが多いので、頑張らなきゃなーと思います。
この半年は、肝心の大学の授業がちょっと疎かになってしまった面もありますしね…。
あー、あと、ブログに関して言えば、久々に更新しまくった半年でした。まさか約2ヶ月も毎日更新するとは…。
ブログの方は、今月26日で丸7年となります。厳密には移転前に9ヶ月くらいやってたんですけど。
今月は…まぁ、それなりに更新します。とりあえず着いたら更新します。
あとは、留学先で愚痴りたいことや嫌なことがたくさんあって、精神的に不安定になったら鬱々としたことを書き募ると思われます。…たぶんそうなるんだろうな…。
ただ、高校の頃までは、環境が変わるたびに自殺したくなるくらいの勢いだったのですが、
大学は入った3日目くらいから楽しめて、初めて愛校心を感じるくらい気に入ってるんで、
ひょっとしたらカナダでもそんな感じかもしれません。…たぶんないと思ってるけど!