手帳とかポーチとか
ようやく期末試験が終わったので晴れて自由の身です。やったー。
といいつつあと2週間もしたら3学期なんですけどね。いつも通り短い。
アプリ開発やるぞーとか大口たたいておきながら、スプラトゥーンやってピンドラ観てたら終わりそうな気配が。が、頑張らなきゃ……。
……といいつつ、もう少し手頃なところで何かやりたいなぁと思いまして、動画編集の学内バイトに登録してきました。
授業の内容を録画して、それを編集してネットに公開して見られるようにする、という取り組みです。
動画編集経験者に限るという条件だったのですが、Premiereでの動画編集をこの夏にカナダで150時間ほど経験している身としては何の問題もありません。
時給は900円ほど。めっちゃ良くもないけど悪くもない。
昼休みとか空きコマに週2~3時間くらい入れれば、月に1万円くらいにはなるのでまあまあ美味しいかなーと……。
とりあえずこれで複数のバイトを掛け持ちすることができるようになったので収入を安定させられそうです。
企業のバイトの方は、忙しいときはめっちゃ忙しいし時給も良いからめちゃくちゃ稼げるんですけど、向こうから連絡ないと仕事がないのでとにかく不安定なんですよね……。
……と思ったら来月から毎月30件動画頼むかもとかいう連絡が入って困惑しています。安定して毎月過労死するのでは……?
——————–
そんなわけでバイトが増えたので帰りにLOFTに寄って、買おうと思っていたものを色々買っていたらお買い物額が5000円に達してちょっとびっくりしました。
10%OFFクーポンがあったからって買いすぎた……。
・ほぼ日手帳WEEKS スカイブルー(¥1800)
・キャリングポーチA4(¥2000)
・キャリングポーチ用ショルダーベルト(¥450)
・フリクションボール3(¥600)
・Cコレト用消しゴムリフィル(¥250)
※すべて税抜価格です。
ざっくり言えば「ポーチと、そこに入れるもの」ということなのですが。
まず、ほぼ日手帳は元々買う気でいたものの、Amazonで10%ポイント還元があったのでそっちで買うつもりでした。
しかし、10%OFFのクーポンがあったので、それならすぐに手元に来るLOFTで買うか、ということに。
今年は全く使いこなせなかったので、2016年こそは……。
で、なんで手帳を使わなかったかといえば、理由はたくさんあるのですが、
「鞄の奥底に落ち込んでいて取り出すのが面倒だった」「ペンケースに入らないからペンも探す必要があって二度手間だった」というのが地味に大きくて、
「手帳とペンをまとめて入れられるポーチが欲しい」と思って先月から探していたのですよ。
そして、できればそのポーチごとPCケースに突っ込んでしまえれば、Surfaceを取り出すときに手帳もまとめて取り出せて便利かな、ということで、もともとA6の手帳サイズのものを買おうとしていたのですが
ふとその下に、同じ会社のシリーズで、13インチまでのPCが入るA4のキャリングポーチを見つけまして。
この左から3番目のやつです。
PCが入る、そして小さなポケットに手帳が入る、あとペンも入る。……これ買えば十分なのでは?
というわけで購入しました。
決め手になったのは、13インチのPCまで対応で、後々買う予定のSurface Pro 4(12.3インチ)が入ることです。
Pro 2だと若干高さが余りますが、Pro 4ならほぼぴったり。
つまりMacbookAirの13インチモデルとかもぴったりということですね。というかおそらく本来はそれ意識。
で、これをバッグインバッグとして鞄の中に入れることを考えていたのですが、
ここで、「そもそも、手帳とペンとSurfaceが入るなら、バッグインバッグとかじゃなくて、これをメインバッグとして持ち運べば十分なのでは?」ということに気付く。
ということでショルダーバッグにするためのベルトも一緒に買いました。
けど、まあ当たり前ですが所詮は大きなポーチなので、これ単体で持ち歩くのは若干不安ですね。特にPCは。
ちょっと出かけるくらいならともかく、電車に乗るとか学校に行くレベルだとやっぱり大きなカバンが必要になりそうです。
ただそのへんは薄さや持ち運びやすさとトレードオフというか、このサイズと収納力でこれだけ薄いのはとても良い感じで、かなり満足しています。まだこれ買ってから出かけたことないけど。
色はオリーブ。オレンジとかイエローとかも考えたんですが、これ単体で持ち歩くことを考えるとあんまり派手なものも……ということで。
しかし買った後でベージュとかネイビーの方が良かったなぁとか後悔したり。この手のものを決めるのほんと苦手です。
——————–
で、このポーチ、ペンポケットが2つあるので、1つは前から持っていたCコレト(色を自由に選べるペンで、シャープペンシル機能も追加できる)、もう1つにフリクションを入れれば完璧だな……と。
冷静に考えて、大学で使うペンなんて、プリント・試験用のシャーペン、書類用の消えないボールペン、手帳用のフリクション、と、こんだけあれば十分だよね、という。
私の場合は講義ノートもSurfaceで取ってるんでなおさらです。
ただ、Cコレトには消しゴムが付いていないので、消しゴムを持ち歩かなきゃいけないのがなー……と思っていたところ、「消しゴムリフィル」というものを発見。
要するに、「黒のボールペン」「シャープペンシル」と同じように「消しゴム」を追加できるわけです。
こんな感じ。
こちらもまだ使ってないんで、消しにくい!って思ったら考え直しますが、今のところこれを使ってみます。
……冷静に考えてシャーペン・ボールペン(黒・赤)の組み合わせだったらカスタマイズペンにする意味が全然ないんですけど、ただこの柄が好きなんですよね。
昨年発売された期間限定のコラボデザインで、コラボ先が「アースミュージック&エコロジー」という、いかにも頭の弱い女子が好きそうな感じですけど私は気に入ってます。
↑これの左から5番目、「星ウサギ」ってやつです。ファンシー。かわいい。
で、もう片方のフリクション。こちらも黒・赤・青のスタンダードなやつです。
手帳に書き込もうと思うとやっぱり0.5mmだとちょっと太くて、0.38mmがちょうどいいと思います。
なんか以前にちょっと高級な「フリクションメタル」モデルにしようかなーとか言ったような気もしますが、結局は安い方にしました。
あ、一応値段以外にも理由があって、Surface Pro 4のSurfaceペンがデフォルトでシルバーなので、シルバーの方が色が合いそう、というところです。
ちなみにPro 2のペンは紛失しました。割とへこんでます。Pro3以降のペンがPro2とも互換性があったら買い足したいのですが、今更Pro2のペンを買っても仕方ないのでPro4を早く買いたいです。
——————–
で、ペンと手帳を入れるとこんな感じ。
割とぴったり入って良い感じです。
空いているポケットに3DSやモバイルバッテリーやSurfaceの充電器なんかも入るので、本当に私が持ち運びたいもの、使いたいものを丸ごと突っ込んで運べる形。
なかなか良い買い物をしたんじゃないかなー!という気になっています。
これなら手帳もペンも取り出すのが楽なので、ちょっとは使う習慣もつくのではないかと思っています。
——————–
で、こう、一度こういうスタイリッシュな方向に興味が出ると、どんどん揃えたくなるのが人間というもので、
少し気になるのが、今使っている「Sculpt Comfort Mouse」が、持ち運ぶのに適していないということ。
このマウスは、Surface Pro 2を買った1年前に一緒に注文して以来愛用しているのですが、通常のホイールに加えてスタートボタンもあって、持ちやすさ・使いやすさ共にとっても満足しています。
が、しかし、普通のマウスなので、やっぱり、ちょっと、大きい。
明らかに膨れている。写真だと見づらいけど割とパンパンです。
そこで検討中なのが、「Arc Touch Mouse」、こちらもSurfaceユーザーにとっては鉄板のやつです。
↑こんな感じで、使うときは曲がって、使わないときは真っ平らになるという。
もちろん持ちやすさとかは普通のマウスに劣るのでしょうが、その携帯性は尋常ではない。
単なる「平らなマウス」だと実際使うときに不満が出てしまうと思いますが、これなら、使うときは一応マウスとして必要な厚みを確保できるので良さそう。
とはいえ今のマウスそのものに不満があるわけではないので、どうしようかなーというところ。Surface Pro 4買う時についでに買おうかなー。3000円くらいまで値下がりしたらちょっと検討したい。
家用と外出用でマウス使い分けるってなかなか勿体ない気もしますしね……。あと、何だかんだ言って普通のマウスと両方持ち歩きたくなる気がしないでもない。
——————–
で、ポーチを買ったのが木曜日なので、この記事を書くのに2日くらいかかっているのですが、
日付変更と同時にAmazonでArc Touch Mouseのタイムセールが始まりました。
いや、最近Microsoft製品がAmazonで日替わりセールやってるから、もしかしたらとは思ってたけど、まさかこうドンピシャなタイミングで来るとはね……。
ちょっと今月の収支バランスを見直して買うかどうか考えます。うう、欲しい……。