いろいろ
お久しぶりです。久しぶりなのかな? 3日ぶりだから大して空いてない……。
いや、まぁ、前回が音楽隊感想記事で、ああいうテーマトーク記事ってあんまりブログ書いた感ないんですよねー。ブログというよりコラム、みたいな。私個人の話ではなく、ライターとしてやってる感じ。
いやああいうこと書くのも好きなんですけど、何となく使っている頭が違うというか、頭を使って書いてる感じです。普段のブログは思いついたこと適当に垂れ流してるだけですからね。
というわけで今からここ1週間で思いついたことを垂れ流します。
——————–
『ヘヴィーオブジェクト バニラ味の化学式』を読みました。
もはやしっかり新刊買い続けている書籍シリーズはへヴィーオブジェクトと禁書目録しかないわけですが、逆に言うとこの2作だけは新刊が出るたびにやっぱり面白いなーと思わせてくれるパワーがあります。起承転結と劇的な展開のカタルシスが見事。HOは禁書新約みたくスケール大きすぎてついていけない話もないのでその点でも安心して読めます。
今回はヘイヴィアの妹登場で、1巻完結である(というか途中の巻を飛ばしても問題ない)このシリーズとしては珍しく、以前に登場したキャラが何人か再登場して割と重要な役割を担ってました。……それをアニメ放映で新規客増えそうなこのタイミングにぶつける鎌池先生すごいっすね。
HO 10巻を読んだ時に「もう少し巻をまたいで人間関係が変化する話を増やしてほしい」って書いたんですけど、その方向も今後期待できそうでちょっと楽しみです。
どうせなら特定の巻を引き継ぐ場合はサブタイトルも継承するといいんじゃないですかね。『神々のトライフォース2』みたいに……。
——————–
今週iTunesで曲を買いまくりました。6曲。
・こころにくだもの(米津玄師)
音楽隊最高でした。
・とってもサファリ(アーススタードリーム)
てーきゅう6期主題歌。買いたいなーって半年くらい思ってたけどとうとう買っちゃった。
・全力バタンキュー(A応P)
「iTunes配信がCD発売の1週間後」という誰も得しないクソ商法で買う気が萎えてたけど、そういえばはなまるぴっぴもそのパターンで結局買わなかったし、まぁ1曲くらいお金落とすかー。みたいな。
おそ松さん、すっかり腐女子専用アニメみたいな扱い受けてますけど普通に観て普通に楽しんでます。
・Love your enemies(分島花音)
『劇場版 selector destructed wixoss』の主題歌。WIXOSSはアニメもTCGも知らないけどOPが毎回最高です。今回も期待してて、iTunes配信開始を発見してすぐ、試聴すらせずに購入したけど、期待通りでした。英語と日本語の混ぜ方が絶妙でカッコいい。特に1番のサビ直前の英語詞が気持ちいい。絶頂モノ。
ただ個人的にはTVアニメ2期『world’s end, girl’s rondo』の方が好きかなー。僅差で。ちょっと技巧に走りすぎて掴みにくい曲になってる感。
あと1期OP『killy killy JOKER』を意図的に踏襲してるんだと思うけど、せっかくAメロもBメロもめっちゃ良いんだから2番吹っ飛ばして間奏に移るのほんとやめよう?
・Beat your Heart(鈴木このみ)
さくら荘ED、ノゲノラOP、アブソリュートデュオOPの人。今作は『ブブキ・ブランキ』OP。なんかタイトルの時点で惹かれなくてスルーしてたんですけど、後で主題歌がこの人だったと知ってあー観とけばよかったーとちょっと思いました。
実際1話だけ観たけど割と面白かったです。わざわざ最新話まで追いかけるほどではないけど、でもリアルタイムで1話から追ってたらそのまま観続けてたかも……。
あ、肝心の曲については相変わらずかっこいいです。ドラムとのシンクロが気持ちいいし英語歌詞もクール。
・PERFECT HUMAN(RADIO FISH)
オリエンタルラジオが先週の『ENGEIグランドスラム』で披露したパフォーマンス。
公式動画ではこんな感じ。耳から離れなさすぎて買ってしまった。
数年前に流行った江南スタイルに似てるーってコメントもちらほら見たけど、実際パロディなのかは個人的には微妙だと思ってて、EDMってだいたいこんな感じだし(偏見)、その中で特定のフレーズを印象付けようと思ったら自然とあんな感じになるんじゃないかなー。みたいな。
このネタのコンセプトからしてK-POPのパロディをする理由があんまり見当たらないんですよね。「面白いことではなくカッコいいことをする」メタな面白さに対して邪魔になってしまうというか。
個人的にこのネタは大好きで、それはもちろん曲のクオリティとかパフォーマンスとしての完成度もそうなのですが、それ以前にこのRADIO FISHプロジェクトがもうコンセプト段階で勝ってるというか。
「武勇伝の『あっちゃんカッコいい』という概念を抽出して再構築したもの」というコンセプトの一貫性がもうカッコよすぎるし、芸歴10年でまだそういうことをするスタイルも凄いし、それを実現させてしまう圧倒的なセルフプロデュース力に惚れます。逆説的に武勇伝もまぐれヒットじゃなかったんだなって。ほんと天才だと思います。
——————–
最近ブログ更新するたびに言ってるけどお仕事が忙しすぎる。
2月末期限だったはずが「できれば20日までに」と後から言われたウェブサイト制作(コーディングのみ)を、この前の土日で全部片付ける快挙を成し遂げてひと段落したと思ったら、
今度は今週と来週に動画制作を1本ずつ……さらにサイトの手直し……あと別のサイト制作の話も動いてて……というのがバイト先の話で、個人的にバイトと関係なく請け負ってるサイト制作(3月期限)がほぼ手つかずとかいう……。
まあ今学期もあと1週間切ってるし、3月は丸ごとお休みなのでどうにかなるとは思うのですが。
何だかんだ言って期限があれば期限までにはちゃんとやるタイプ。だと思います。思えば中高の頃も、試験勉強とかは大し てやってなかったけど、大きめのレポート課題とかはそんなに溜めてなかった……ような気がする。忘れてるだけかも。
ただ3月は仕事だけじゃなくて個人的にもいろいろやりたいんですよねー。せっかく1ヶ月丸々お休みがあるわけですし、プライベートとしても今しかできないことをやりたい。具体的にはブログ引っ越しとか個人サイト制作とか……。
音楽隊行ったことで久々に作詞作曲熱も高まってきたし、他にもいろいろやりたくて仕方がない。というかまぁ、この前の記事であんなこと書いたからには、ちゃんとその言葉に見合うだけのことはちゃんと形にして提示していきたいです。頑張らないとなー。
ほんとアイデアはたくさんあるんですよ。実現性が……というかもう単純にプログラミングができないことと、友達がいないこと、これに尽きる。プログラミング習得しなきゃなー……。