Pokémon GO問題と、「日本人は民度が高い」言説
最近Twitterで騒がれている、Pokémon GOで運営元が批判されすぎ問題。
Pokémon GOで起きる・起こり得る様々な問題について、任天堂・ポケモン・Niantic社に対応要請しすぎではないかという話。
いろいろ調べたけど、慰霊施設は別として、海外では日本ほどポケモンGO禁止を求める動きは起きていない。大学や小児病院ですら、気をつけて遊んで下さいといった注意書きはあるけど、頭ごなしに禁止という反応にはなっていない。とするとやっぱりこの反応は日本独特のものなのだろう。
— 風のハルキゲニア (@hkazano) 2016年7月29日
日本のあちこちでポケモンGOが禁止されたりポケストップから除外するように求めている現状を見て、ポケモンGOの最初の配信国に日本が含まれなかった理由がはっきりわかった。ことはポケモンだけで済まない。これは、日本が今後の新しいグローバルサービスから外されることを意味している。
— 吉田広志 (@takabee1970) 2016年7月27日
いとも簡単に「禁止」という決断ができる権威サイドと、それを当たり前のように受け入れる大衆サイドの関係。改めて、日本は「自由」がないがしろにされる国だと感じる。これまでは経済的な豊かさがあるからそれが表に出ていないだけだったが、今後はどうなるか。
— 吉田広志 (@takabee1970) 2016年7月27日
まあ、別に日本だけがこうなってるわけではなくて、海外でもドイツのホロコースト博物館やアメリカの国立墓地が禁止要請を出していたりするのですけど、
しかし「JRなどの交通各社が駅にポケモンを出さないように要請」とか「最高裁の敷地内にポケモンを出さないように要請」とかはさすがに行き過ぎな感があってやっぱり日本だけだろうと思うのです。
——————–
ところで、「日本人は民度が高い」っていう都市伝説がありますよね。
他の国と違って日本人は電車に並んで乗り込むし、地震が起きても犯罪が多発しないし、犯罪率は低いし。
それを以て「日本人は優れた民族だ!」みたいな結論に持っていくのはテレビもネットも同じで、確かにそんな話を聞かされたら同じ日本人として気分も高揚しちゃいますよね。
でも、私は「それって日本人の民族性が理由なの?」という疑問を持っていて、
そのきっかけとなったのは、昨年夏にカナダへ短期留学した時のとある経験です。
……なんか高校生のしょうもないスピーチみたいな文章展開だけど気にしない。
短期留学中、週末を利用してバンクーバーに遊びに行ったときのこと。
そこでバンクーバーのモノレールに乗ったのですが、そこのシステムが日本では考えられないものになっていて。(他の国・他の都市がどうなのかはわかりませんが)
改札の前に発券機があって、そこで切符を買うのですが、改札に切符を通すことはありません。入る時も出る時もノーチェック。
なので切符を買わなくても乗れます。
おそらく、時々車掌さんが抜き打ちで確認してるんじゃないかと思いますが。
このシステムを見た時に、「日本の民度が高い」という話が、実は、日本人の優秀さを示すものではないんじゃないか、と感じたのです。
自動改札とSuicaできっちりと管理された日本のシステムと、カナダのシステムを比べた時に、
どちらが無銭乗車などのトラブルが少ないかと言えば、間違いなく日本。
なんですけど、別に日本人が優秀だからではない。
世界中のどんな都市でも、切符がないと通れないシステムを作れば誰だって金を払う。たぶん。
——————–
つまり、日本という国は、「民度の低い人間でもあんまり犯罪を起こさないようになっている社会」なんですよね。
例えば、地震でトラブルが起きてもコンビニに強盗に入る人がいない、みたいな話がありますが、
これも、監視カメラが生きている可能性が高いこと、日本の警察組織がそう簡単に乱れないことから、犯罪が後にバレる可能性が高いというだけじゃないかと。
逆に、夏祭りやハロウィンでのポイ捨てとかは全くなくならないわけで、「誰がやったかバレない環境ならいくらでも悪いことをする」んだろうなと。もちろんそうじゃない人もたくさんいますけど。
だから、日本という国の治安が良い、ということとは別に、
日本人の民度が高いわけではなく、むしろ、めちゃくちゃ低いのかもしれない。
実際にはどうかわかりませんが、
全ての国民が民度の低い馬鹿であることを前提にしたシステムで動いているんですよね。
その代わり、誰かがミスをしてもそれは管理している企業や国のせいになるので、暮らしている側からすれば非常に気楽ですけど……。
その最たる例が女性専用車両で、民度が高いと言われる日本であんな性犯罪が全くなくならないのも凄いし、悪いのは痴漢じゃなくて鉄道会社だ!っていうのも凄い話ですよね。
……まあ痴漢問題は、単純に鉄道の本数と輸送人数が釣り合ってないことに問題があるとも思いますが……。ラッシュ時の車両か路線増やせよっていう。
——————–
Pokémon GOの話もこれと似たようなところがあって、
先回りでどんどん規制していけば、たぶん海外よりも問題は起きにくいだろうなと思うものの、その結果としていろんな楽しみを失っているわけで、
あらゆるリスクの芽を摘まないと気が済まないことのつまらなさを改めて周知させてくれる話だなと思いました。
まあ、だからといって日本のこういう体質が今後変わることもあんまりないと思うので、諦めて海外移住した方が良さそうな気がします。
日本に勢いがあった頃は、そういう日本の面倒な規制に対応するコストよりも、ローカライズによって得られる利益の方が大きかったのでしょうが、今は……。
——————–
それにしても、歩きスマホ対策を運営元に要求って、今までGoogleにもAppleにもTwitterにもLINEにもそんなことしていないのに、なんで任天堂にだけ、っていうのはやっぱり国内企業だから口出ししやすかったんですかね。あとゲーム会社のこと舐めてそう。
考えてみれば3DSの「すれちがい交換日記」も出会い系の温床になるってことでサービス停止されてましたが、Twitterで似たような事件が起きてもTwitter規制みたいな話にはならなかったわけで、
そういうところも含めてやっぱり日本クソだなと思わずにはいられません。