enjoyable
今学期、ついに大学入学からの個人的な禁忌を破って1日も授業のない日を作りまして、金曜日が休みになりました。
今までは、無理やりにでも大学に行って規則正しい生活を送って午後だけフリー、みたいな日を増やした方がQOLの高い生活を送れると思っていたのですが、
そうはいっても通学往復4時間を週5日やるのはいい加減無駄だろうという結論に至り、
とりあえず今日は朝7時に起きてPokemon GO PLUSをAmazonで買ってから二度寝しました。
早速1万円とかで転売されてて笑う。というかAmazonもう少し速攻で在庫なくなると思ったら、結構生き残っててびっくりしました。
とりあえずこれでPokemon GOをもう少しマジメに進められるかもしれません。しかし、うちの貧弱なスマホ、本当にPokemon GOをバックグラウンドで動かしてくれるのだろうか。勝手にガベコレで終了させて孵化歩数反映されなくなったりしないよな??
やっぱりスペック高いスマホが欲しい。iPhone 7が欲しい。
来年の春に学割の内容を見て買おうかなと思ってます。まだスマホ買い替えて1年だから違約金取られるかもしれないけど、再来年は学割受けられないわけだから、アリ……かもしれない。
——————–
昨日のうちに更新しとけばよかったなと思いつつ。
米津玄師さんの新曲『LOSER』。良いです。いつも通り期待以上。
少しdiorama以前の雰囲気
サビで途中に入る「Foo!」っていう合いの手?が小気味いい。
あと歌詞に阿波踊りのフレーズが使われてるのが嬉しいです。
シングルどうしようかなあ。米津さんのシングル買ったことないんですよね。
MAD HEAD LOVEの時も思いましたが、3曲中2曲がMV上がるなら残り1曲を配信で買った方が良いんじゃないかという……。次のアルバムに両方入りそうだし……。
まあただライブ行きたいのもあるので、買おうかなーと思ってます。前回は奇跡的にBremenだけで引き当てましたが……今回はそうそうすぐにアルバム出すとも思えないし。
……そういえば、ヒトリエは新譜いつ出すんですかね? ハグレノカラーはいつ音源化されるのか……。
——————–
アイドルソングを意図的に……というか、単純にYouTubeでおすすめ動画に表示されることが増えた関係で、結構いろいろ掘ってるんですけど、
第3のアイドルラップユニット? 校庭カメラガール。
まあリリスクやライムベリーに比べると微妙な気もしますが、もう少しダンスミュージック寄り?
maison book girlの時も思いましたが、こういう特殊な曲展開で攻めていけるのがアイドルソングの魅力なんですよね、聴いててすごく楽しいし、「音楽ってまだまだ行けるなあ」という感じもあって聴いていたいです。
……逆に、最近のアイドル声優は曲つまらなさすぎですよ。ほんと。マジで何やってんの。
少し前ですが悠木碧さんのこの曲とかは「最高だ!」と衝撃を受けたし、上坂すみれさんの曲はいつも驚かされるのですが、
伊藤美来さんのデビューシングル、なにこれ。作詞は秋元さんですか?
別に嫌いじゃないんだけど、何の面白みもない、「あーいい曲だなー」「可愛いなー」以上に書くことが何もない曲。
これがまだ普通の歌手とか、メジャーアイドルとか、シンガーソングライターとかならわかるけど、
声優っていう、歌唱力よりも声質に魅力がある人たちを活かす方法って、どう考えてもそうじゃないでしょ、
VOCALOIDかperfumeか中居くんレベルで声を素材として弄り回した変態音楽でしょ、どんな曲でもファンはライブチケット目当てに買うんだからもっと冒険してくださいよ、、、って思います。
pyxisのアルバムとか、そういうチャレンジングな姿勢が見えてれば買ったかもしれないんですけど。せっかく踊れるStylipSメンバーなんだから、パリピ向けEDMチューンをMVにして根暗なオタクを殺しに行くくらいの気概を……。
——————–
別にアイドルソングしか聴いてないわけじゃないのでたまにはロックの話も。
ゲス。いつの間にか新曲出してた。
こう、才能と性格は比例しないんだなあって、別にそれでいいと思うんですけどね。
4分とは思えないくらい展開の多い曲で、密度の濃さにちょっとびっくりしました。
でも個人的に『両成敗でいいじゃない』が好き過ぎたのでインパクト的に超えてこない感じ。
カラスは真っ白 さんの新曲。
嫌いではないけど、個人的にはもっとハイスピードな曲が聴きたくもあり、
具体的には『HIMITSUスパーク』が一番好きだったのですが、
ついさっき確認したら、この曲が収録されている最近のアルバムが無料ラインナップに追加されてた!!
前はなかったと思う。
たぶん新アルバム(ニンジャスレイヤーEDが収録されるヤツ)が出るからその宣伝も兼ねてなのかな、と思います。
実際同じやり方でパスピエの新アルバムは買っちゃったし、賢い。
しかし、Prime Musicで旧譜を配信して宣伝するやり方、バンドもだけどアイドルこそやれよって思わなくもない。BABYMETALとかPerfumeがやってるけど、そうじゃなくて、もっと地下気味な人たち。
だってアイドルのCD買う人たちなんてどう考えてもお布施と握手目当てなんだから、無料で配信されても絶対怒りませんし、「Primeで配信されてるからCDは買わなくていいや」なんて誰も言いませんよ。「もっと早くやれよ」って言いだすよむしろ。
それこそリリスクとか、フルアルバムを発売初日に全曲配信しちゃってもいいと思うんですけどね。いや、LINE MUSICでは配信してるっぽいけど……。
Prime Musicの方が、そのサービスで音楽を聴くことを目的にしていない層が多いので、宣伝に向いてると思うんですけどね。
——————–
で、コメントの返信を……。ありがとうございます。
https://oswdiary.net/archives/3729#comment-812
なんでしょう、こういうコメントが欲しくてああいう記事を書いたに違いないんですけど、こう……。
ありがとうございます、としか言えないですよね。
ただ、こう、正直に言うと凄く失礼な話なのですが、
私が常々「自分のために、自分の言葉を吐き出す場所が欲しいというだけでブログを更新している」と語っていることは、
「たとえどれだけたくさんの他人に必要とされていても、ブログを更新したくなくなったら止めざるを得ない」と表裏一体だと思うんですよね。
今のところはその心配はないと思っていますが。
でも、どうなのでしょう。例えば、このブログに毎日数件、いや1件でもいいけど、何もかもを否定するような辛辣なコメントが送られたら、それを無視して書き続けることが私に可能なのか、ということは考えておくべきなのかもしれません。
ブログという場所の何に居心地の良さを感じているのか。長い文章を書けることではなくて、否定的なコメントを送ってくる誰かが存在しない場所であることこそが居心地の良さであるとしたら、、、
このあたりは凄く難しい問題というか、
好きな人はわざわざ好きだと書かないし、褒めるのって貶すよりも難しいんですよね。だから、その役割を進んで引き受けてくださった泉無地さんのような方がこんなブログを読んでくださっているのは本当にありがたいことだとも思います。
それでですね、何でしょう、あんな人に言われたことをいちいち気にしてたらやっていけないよ!っていうのは自分でもわかるし、だから実際やっていけてないわけですが、
そういう部分を変えていくことは今更不可能だと思うので、何とか折り合いをつけていくしかないのだろうと思います。
まあ、今回の記事とか見ればわかると思いますが、やっぱり自分の思ったこと・感じたことを共有することを止めることは今はできないので、そういう意味で、Twitterと違って代替のないブログを止めることはあまり想像できないですね、
そもそも、ブログとかホームページのような旧式のインターネットって、割と一方向的なコミュニケーションが主流であって、
web2.0とかいうのはもはや死語ではありますが、
Twitterのような双方向を前提としたインターネットに最初に触れたデジタルネイティブとは大きな隔たりがあるようにも思えます。
知らない人にリプライ飛ばせる人とか、エゴサで見つけた端から絡んでいける人とか、有名人になれなれしく話しかけられる人とか、アイドルの「寝ます」ツイートに「おやすみ~」って送ってる人とか、絶対に頭おかしいって思いますもん。信じられない。
でも、そういう人の方が現在のインターネットでは立場が上なのだと思います、総合的には。
なのでそれ以外のルールを探しています。頑張ります。