ひとりごと access_time2016.11.18 10:31 update

arrive

 書くことがいっぱいある。

 とりあえず、ハワイに来てます

 IMG_20161117_083754

 南国感高い。。。

 謎の余裕で飛行機出発ギリギリに行ったらチェックイン締め切られてて危うく死にかけたりとか、しましたが、それ以外は特にトラブルもなく。といってもまだ着いてビーチ散歩してホテルにチェックインしたくらいなのですが……。

 この記事書き終わったらアラモアナセンター行こうと思っていますが、歩き疲れたのでホテルで休憩中。

 

 とりあえず入国手続きとかいろいろありましたが、全体的にカナダ行った時に比べると何もかもハードル低いというか、

 日本語が話せるかはともかくとして日本語が書いてある場面が多いので全然困らなくて逆に拍子抜け。もっとチャレンジングな体験がしたかった。ならハワイに来るべきではなかったとかいうアレはおいといて。

 日本における英語と同じレベルで日本語併記してる感じです。まあただ日本における英語と同じくらい不自然な表現も見受けられますが……。

 あと、店員が話せるかはともかく周りから日本語が聞こえまくるのでそこも微妙な感じ。海外旅行感が薄い。

 

 しかし、時差の関係で木曜夜に出発して木曜朝に到着する、というのは、なんだかお得感があります。その代わり帰りは一気に時間が飛ぶのですが……。これもカナダの時と一緒。まあ、あっちはフライト時間も長かったからもっと凄かったけど……。

 あとは……あ、そうそう、飛行機の中で映画が観れるのですが、

 1479401288309

 どういう契約になってるのか知らないけど、まさかの君の名は。ありました。周りの人みんな観てたからつい3度目観ちゃった。

 帰りはアリスインワンダーランドかペットかそのへん観てみようかと思ってます。

 行きは朝到着なので寝なきゃいけなかったけど、帰りは夜到着なので寝ない方がいいからちょうどいいと思う。

--------------------

 そういえば『溺れるナイフ』2回目観てきました。

 上映後に山戸監督のティーチインがあったので、それも兼ねて。山戸監督、こういう言い方するのはアレだけどめちゃくちゃ可愛い人でした。でもその中に確固たる信念もあり。

 観客からの質問にも答えてたのですが、その答えの中には結構難しい話もあって、改めてあの映画がフィーリングではなくロジカルに作られていることがわかって嬉しかったです。ロジカルに作られているものの方が好きです。

 

 しかし、最近改めて思うのは、自分の視野を広げる一番の方法は、自分と違う視野を持った人をフォローすることだなーと。

 どうしたって一人が集められる情報には限度があって、カバーしきれない部分は素直に自分に似た感性を持った人を見つけてその人を信用するのが一番いいんじゃないかなという気がします。

 今回の『溺れるナイフ』なんて、佐久間P(ゴッドタン・ウレロなど担当のテレ東プロデューサー)がツイッターでオススメしてなければ自分一人では見向きもしなかったタイプの映画だし、でも佐久間さんが強く勧めてるからというほぼそれだけの理由で観に行ってこうも見事にハマってるのですから。

 こういうのを今まではマスメディアが担っていたのだと思うのですが、メディアはどうしても「うちの作品を紹介してください」となって腐敗していくスパイラルを避けられないんですよね。まあ個人だって裏でお金貰ってることはあると思うので、そこも含めてどこまで信用できるかという問題でしかないのですけど。

 私のこのブログも、読んでくれる人たちに何らかの視野の広がりを提供できていれば嬉しいな。そう思って音楽とか小説とか好きなもののことはなるべく載せているのですが。

 あ、音楽では最近は『ニュームーンに恋して』聴いてます。全然知らなかったけどやくしまるえつこさんセーラームーンCrystalの主題歌担当してたんですね。

 Prime Musicでこれも含めて相対性理論とかやくしまるえつこさんの楽曲がたくさん配信されてるので、興味のある方はぜひ漁ってみてください。

--------------------

 溺れるナイフの話もちゃんとしなきゃなー。

 ホテルの部屋が快適すぎるのでたくさんブログ書きたいです。別にハワイじゃなくても良かった気もするけど、幸せってこういうものだなーって感じがします。

 WIN_20161117_15_13_47_Pro

 安い部屋にしたのでオーシャンビューとかではもちろんないのだけど、7階なので十分な綺麗さ。。。嬉しい。

 部屋の設備もそこそこちゃんとしてて良かったです。その代わり、言うほど安くもないんですが。

arrive への{{comments_list.length}}件のコメント

*ひとりごと* カテゴリーの最新記事