ひとりごと access_time2017.02.17 17:23 update

不規則

 ふと気づくと2月もう半分どころか3分の2くらい終わってるんですね。驚愕。

 このブログ、今月週1ペースでしか更新してなくてちょっとヤバい。なので多少のてこ入れ。

 ただ、とりあえず来週は期末試験で修羅場確定なので、更新増えるとしても再来週です。3月毎日更新するくらいの気概で行きたいけど、長期休みは更新減るんだよな……(家ではブログあんまり書く気にならないので)

——————–

ポケモンGO、ジョウト地方ポケモンの追加

 ついに来ました。金銀アップデート。

 道具を条件にした進化や、バルキーのアメへの統合など、だいたい予想していた通りの実装に収まったかなあという印象です。

 とりあえずワニノコとチコリータは捕まえました。GO PLUSで気づいてたら捕まってただけですが……。やっぱりポケモンの種類が増えるとそれだけで楽しい。

 しかし、昼にヤミカラスが出現したことで、昼夜分岐の実装しなかったのかーというガッカリ感が。夜しか捕まえられないポケモンを出すと子どもが危険、みたいな心配をしたのかもしれませんが……。夜は夜っぽいポケモン(ムウマ・ヤミカラスなど)が出やすい仕様の方が没入感高いと思うんだけどな。

 ポケモンGOが他のソシャゲと違うのは、ポケモンを追加する時に能力値をインフレさせなくても人を呼び戻せる可能性が高いというところで、そこはさすが20年のキャラクタービジネスの賜物といった感じ。

 そしてこのアップデートをあと5回控えているわけで、まあ今日のアップデートでどこまで売り上げ戻るかわかりませんが、長く楽しめそうな気もします。

 ……とはいえ、さすがに新機能なしでポケモン追加続けても飽きるので、ルビサファの時は画期的な新機能とか入れてほしいですね。マルチバトルとか、ポケモンコンテストとか……。

 

 そういえば普通に忘れてましたが、一応ポケモンシリーズって、過去作のポケモンに進化が追加される場合は、なぜ過去作でその進化ができなかったかの説明はちゃんと付くようになってるんですよね。

 金銀で言えば、ストライク→ハッサムの場合、赤緑には「道具を持たせる」機能がなかったので、「道具を持たせて通信交換」を満たしようがなかったし、エーフィ・ブラッキー・ハピナスなどは「なつき度」の概念がなかったし、ベビィポケモンはまず初代にタマゴがなかったし。(ついでに性別も)

 なので、そのルールさえ落とし込めればそんなに困らないというか、第3世代はほとんど新規ポケモンばっかりだし、第4世代はめざめいし・やみのいし・ひかりのいし追加でどうにかなるし、5世代以降はイーブイ系統とリージョンフォームとメガシンカしか増えてないしで、割と安泰な気がします。

 問題は第4世代の「特定の場所でレベルアップさせる」条件くらい。特定の場所に集まれたらいろいろと楽しそうなのだけど、都会だけでやるとまた批判殺到だろうし、田舎までやると労力が半端ないだろうし。どうするんでしょうね。マンムーとかあのへん。普通にアメ進化でもそんなに怒られなさそうだけど。

 

最近聴いてる曲

赤い公園『闇夜に提灯』

 去年からちょっとハマっているガールズバンド、赤い公園。好きではあるけどど真ん中を撃ち抜くような曲にはあんまり出会えてなかったのですが、この曲はヤバいですね。イントロだけで人を殺せるくらいのキラーチューン。

 メロディーラインとか「六兆年と一夜物語」に若干近いところもあって、当時のボカロファンとか聴くと結構ハマるんじゃないでしょうか。

 フルバージョンiTunesで買いましたがそちらも最高でした。

 

fhána『青空のラプソディ』

 アニメは全然観てないので単にYouTubeのオススメ動画で見つけただけなのですが。

 恋ダンス意識してる気がしないでもないですが、普通にダンス可愛いし、こういうポップ全振りみたいな曲もしっかり作れて凄いなーと思いました。

 fhanaってユニットとしてはtowanaさんだけ後から加入というところで、他の男性3人との間に微妙な距離感がある気がするのも、なんかしっくり来てるように見えます。

 MV観ても明らかに他3人は添え物みたいなところがあって、その点で半分アイドルとコンポーザーの関係に近いというか……。これがボーカルが作詞もしているパスピエとかだと、ここまでボーカルを可愛いアイコンとして直球で押し出す扱い方は難しいんじゃないかなあと。

 

米津玄師『orion』

 ええと、個人的にあんまり好みじゃないです。LOSER好きすぎた反動もあるのですが。

 曲調変わったとかは別に思わなくて、まあこういう曲調の時もあるよね、という感じ。元々私がアップテンポな曲の方が好きなだけです。それにしてもイントロのBUMPっぽさ半端ない。

 あと、これはどの程度影響してるか知りませんが、アニメタイアップって1分半の制限があるので、そのあたりが難しいんじゃないかなあと思ったりも。

 

リリカルネッサンス『The Cut』

 発表した時はこのタイミングでコラボ?みたいな叩かれ方してましたが、普通に曲が良かったので許しました。私は。

 

テレビ:クイズ☆スター名鑑終了

 少し前から一部メディアでリークされてたものの、信じたくなかったので放置してたのですが。

ということで『クイズ☆スター名鑑』あっという間でしたが終了です。次回作にご期待ください。ただ、オマケの放送が3月2日(木)27:20〜27:50にありますので、そちら是非ー。#stame https://t.co/WH0YDsK0wU

— 藤井健太郎 (@kentaro_fujii) 2017年2月17日

 辛い。

 視聴率などで苦戦しているのは明らかでしたが、そもそも隔週以下のペースで7回しか放送しなかった番組に、視聴率を挽回する余地があったとは思えないし、何のために始めたんだろう、という……。最初から半年の予定だった、と言われる方がまだ納得いくけれど。

 何よりも残念なのは、「日7戦争」みたいな盛り上げ方をして、DASHやアメトークのような各局のエース番組が揃う中にTBSだけがこのニッチすぎる番組をぶっこんでくる、というそれ自体が「攻めてるTBS」の広告塔として機能していた部分があって、

 それを半年待たずに短期的な数字だけ見て打ち切るということはそれだけで「TBSは全然攻めてない」というアピールになっちゃうわけで、長期的に見た場合に局への信頼を損なう行為でしかないと思うんですよね。ま、そこまで考えてバラエティ観てる人なんてそんなにいないんで、大した影響はないかもしれないですけど。

 何となくですが、TBS、「視聴率悪くてもいいから面白いモノを」的なマインドが2016年前半にはあったのだと思うのですが、金曜日の流れであったり、火曜日の『マツコの知らない世界』~『逃げ恥』の流れだったりで、普通に視聴率取れる番組がだんだん揃ってきたことで、そっちに舵を切っちゃえ的な判断が起きてるんじゃないかなあという雰囲気があります。本当にキャノンボール2017やってくれるのかなあ。。。

——————–

 昨日も更新したので特にここに書くことがない。。。ひとりごとのストックを前々回の記事で使い果たしてしまった。

 虚構新聞の話とか、あとプペルをネタにしたあいまいみーが死ぬほど滑ってて引いた話とか、タイミング逃してできなくなりましたね。

 喉元過ぎれば熱さ忘れるってことわざがありますが、不快なことから目を逸らすことが正しいのかどうか、という問題はあって、

 今さらプペル叩きの不快さについて語ったところで、叩いてた人が何か変わるでもなく、ただ私の中の不快さが増幅されて熱を帯びるというだけの話で、それをすることのメリットは何なのだろうと。

 それを無視することが結果的にそれの容認に繋がってしまう面があって、しかしそこへの抵抗をわざわざ背負い込む義務もないし。

 どうすればいいのでしょうね。本当に。それだけです。

不規則 への{{comments_list.length}}件のコメント

*ひとりごと* カテゴリーの最新記事