多忙
本格的に授業が始まり、並行して就活のES提出も本格的に始まってきているわけですが、
忙しい。常に予定が埋まっているタイプの忙しさではなく、やらなきゃいけないことが山積みになっているタイプの忙しさだから困る。だからこうやってブログ書いたり、バンドリとかポケモンとかもやってるんですが……。
あとバイトも忙しい。なかなかの修羅場状態で、結局今は週2で大学、週2でバイト行って、残りの3日で就活やってる感じです。大変だー。
本当はバイト減らしたい方がいいんでしょうけど、私しかできない仕事だからそうそう抜けられないし、あと普通にお金は欲しいのでバイト入りたくないわけじゃないんですよ。大学の授業行きたくない!
去年の前期くらいまでは、期末試験かレポートさえどうにかすれば講義中後ろで寝てるだけで単位が降ってくるような授業が多かった気がするのに、そういう系の授業を取り終えてしまったからなのか、授業のたびにミニレポート提出とか小テストがあるものしか見つからない……。辛いです。
でもさすがに「HTMLやJavaScriptを使った簡単なウェブページ作成」を課題に含む授業を選択することは自分のプライドが許さなかった。授業一切聞かなくてもA取れる自信ありますけどね。
最近更新してなさすぎて話題詰まりまくってるの許してください。よく見たら今月ひとりごと記事2回目ですよ。ヤバすぎる。先月20回更新したとはいえさすがに……。
——————–
Contents
Nintendo Direct 2017.4.13
今回からリニューアル。OPは海外版には当初からあって、なんでやらないんだろうとずっと思ってたので、導入されて嬉しいです。
ヘッドライン方式で最初からネタバレしてるのは気になったけど、ARMSとかSplatoonみたいな重要タイトルはヘッドラインから外してたので、もう少し大粒な情報の多いDirectだったらネタバレも減っていくのかなーと思いました。
岩田社長時代のDirectは、プレゼンテーションという演出上、最初と最後のサプライズには適してたけど、どうしても小さい情報が並ぶパートではテンポ悪くなるところがあったので、コンパクトにまとまったのは改善だと思われます。
というか、あの頃のWiiUに関してはそもそも小さい情報があんまりなかった(ソフトの少数精鋭感が強かった)から別に良かったんですけどね。
任天堂の新作はカービィDLソフトくらいしかなかったので、でかいサプライズはE3のDigital Eventに取っておいてるのだと信じましょう。
ただ、まあ、「直接!」くらいは継承してほしかったかなあ……。
あと森本さんどこ行ったんでしょう。岩田さんほどプレゼン上手くなかったけど、でもいなくなるのは寂しい。ちょっとDirectとかやるなら見たい。
Nintendo Directというのは要するに映画上映前の予告編みたいなもので、
「全部面白そうだったけどよく考えたら買うほどのものはなかったな」という気分にいつもなるのですが、
今回も3DSに関してはそんな感じ。たぶん何も買わないです。
一方のSwitchも、いろいろ驚きはしたものの、結局は『マリカ8DX』『ARMS』『Splatoon2』を予定通り買うことになりそうです。
Splatoon2は予想以上に早かったし、ARMSは期待より遅かった。5月末に出してほしかった。Splatoon2に全部客を持ってかれる気がしてならない……。
でも個人的には逆にあれは発売日に買わないと一生買わなくなる気がしたのですぐに買います。マリカも含めてDL版にするかどうかで迷い中……。SplatoonはDL版一択ですけど。
『Fate/EXTELLA』の完全版はちょっと凄い商売だなと思いつつも、スマブラfor SwitchもDLC全部乗せで出してもいいのになーって思いました。
DLC全部入りの完全版は既にマリカ8で一回切ってるカードではあるので、このパターンが恒例になっちゃうのは不味いと思いますけど。スマブラ出すなら、完全新キャラでイカとARMSあたりを追加しつつDLCキャラは今回も有料、くらいが落としどころなのかな。……それならもう完全新作にした方がマシな気もしますけど。
ところで、3DSの時に、「DSブームの時の客層がスマホに流出した分を、PSPのモンハン層の流入でカバーして市場縮小を防いだ」という話があって、それはたぶんそうだと思うんですよ。
で、Switchもこの発想がベースにあって、
もちろん新しい市場拡大だったりWiiの頃の客層の呼び戻しを狙っていないわけでもないでしょうけど、
「最低限3DSとWiiUとVitaの客層を全部引っ張って来れれば失敗しない」という計算があるハードだと思うんですよね。
今回のDirectのラインナップ見てると、まだ3DS後継の色は出てないけど、Vita後継の雰囲気はもう出始めてるなーという。
Vitaの市場って要するに……上手い言葉が見つからないけど「オタク向けなゲーム」と「小学生向けのマイクラ」の2つだと思ってて、
少なくとも、ワールドの広さが据置並で、しかもおすそ分けマルチプレイもできるという時点で、マイクラブームが収束してなければ普通にマイクラ市場は引き継げるはずで、
あとは前者がどうなるか、という感じでしょうか。それとも実はVita次世代機が出るのかもしれませんが。
ポケモンGO イースターイベント
イースターで2kmタマゴからいろんなポケモンが出るキャンペーン。しかし2kmタマゴなんて真っ先に割ってるから全然手に入らなくて死んだ。
冬の間にちゃんとポケコイン貯めてれば孵化装置買いまくれたのに……。でも課金はしてません。ポケモンGOのヘルシーな課金体系はとても素晴らしいと思うのだけど、でも今課金するならバンドリでガチャ回したい……。
でも2kmタマゴギリギリ1つ割ってヒトカゲが生まれました。嬉しい。御三家採集進化のうちリザードンだけまだ手に入ってないんですよねー。
しかし、サンムーンでリザードンが嫌いすぎて「リザードン 対策」で検索するんですけど、ポケモンサンムーンはもちろん「ポケモンGO ジムでリザードンを倒す方法」だの「スマブラforでのリザードン対策」だの「ポッ拳でのリザードン対策」「ポケモンコマスター リザードン攻略法」だのいろんなゲームがヒットするので、もうあらゆるゲームで害悪じゃねえか!!!とキレてます。
いやほんと、まずXの炎ドラゴンの範囲が詐欺くさい(ドラゴンを半減できる鋼に抜群が取れるので複合フェアリーとヒードランしか等倍取れない)のに、炎を半減できる水フェアリーと岩フェアリーはYのソーラービームで消し飛ばされるわけで。
早くメガチルタリスを……できれば種族値配分見直した上で返して……。フェアリースキンの倍率下がったの、ボーマンダみたいな化け物火力は仕方ないんでしょうけど、チルタリスみたいにスキン入ってやっと並みたいな子は完全に死んでますよね。それならAC110じゃなくてA80C140とかにしてくれないと……。
ドラクエ11発表会
5月発売と言いつつさすがに情報出なさすぎなので延期するんだろうと思ってたら延期した。
でも7月って意外と早いですね。また延期するかもしれないけど。
とはいえSplatoonと1週間違いという頭おかしいスケジュールなので、とりあえず様子見したいと思ってます。
母親とか弟がやるかもしれないのでその場合は3DS版渡して、評判良かったらSwitch版を待って遊ぶかも。
そもそも8のリメイクも超序盤(海に出る前)に投げたわけで、4・5・9に思い入れある以外はそんなにドラクエ好きでもないんですよね。
しかし、何となく気になってまとめサイトの反応とかちらっと見てたら、3DSとPS4合わせて200万みたいな低めの売上予想してる人が意外と多くてびっくりしました。普通に売れると思うけどなあ。
3DSで300万、PS4で100万くらいじゃないかと予想してます。あー、でも、Splatoon2とかスナックワールドとぶつかったから3DS版はきついのかなー。今の小中学生とかって、どのくらいドラクエブランド通じるんでしょうね。
あと、ドラクエ11とFF15は何だかんだ国内でも100万は超えると思ってるんですけど、
そうなると、この世代の据置(PS4・WiiU・XboxOne)での国内ミリオンタイトルが、
2Dマリオ(マリオU、マリオメーカー)・マリオカート・ドラクエ・FF・Splatoonとなるわけで、
なんだかスーファミ時代に巻き戻ったような安心感がありますね。Splatoon以外。結局これだよなーみたいな。
バンドリ新イベント
結局バンドリって呼ぶのかガルパって呼ぶのかどっちが良いの? 『ガルパ』っていう呼び方が浸透している気が全くしないからバンドリって書いてるんですけど、これはこれでポケモンっぽくて困る。
『ハロー、ハッピーワールド!』がメインのイベントが来ました。そしてガチャも。
とりあえず無料スター突っ込んで10連2回引いたんですけど、もちろん★4こころは出ない。課金するか迷い中……。別に10連1回分課金した程度では取れないって頭ではわかってるんですけどね。怖い。
ストーリーは完全にハルヒ。元々バンドストーリーもハルヒだったけど、今回のイベントは完全に孤島症候群なのでハルヒ好きな人は始めてください。やればわかる。
そしてこころちゃんパワーでセールスランキングも3位に浮上してたとか。まぁハロハピが一番ストーリーもキャラクターもよくできてると思うので納得です。
伊藤美来さんのあの独特の声質、オリジナル曲やるよりカバー担当した方がインパクトあるというのは盲点だった。
そう考えるとキャラ的に「普通の良曲」ばかり回ってくる百合子は微妙に美味しくなかったというか、ポテンシャルを引き出しきれてなかったのかもしれない……。
シュガビタもシルエットもいーあるも全部みっくの曲になる。脳が溶ける。
正直5回に1回とかじゃなくてハロハピのカバー曲ばっかり追加してほしい。オリジナル曲はポピパとRoselia、みたいに分担してほしい。
しかし、考えてみると別にキャラが3Dで踊ったりもしないし、人気アニメが原作であるわけでもないし、声優もそこまで豪華じゃないし、そんな感じでデレステスクフェスに渡り合おうとしてるのなかなかストイックですよね。
どこまで長続きするのかわかりませんが、普通に曲も良いし譜面も楽しいのでしばらく続けたいと思ってます。別に希望も「曲追加ペース早めてほしい」以外に特に言うことないですしね……。
そしてバンドリに時間取られすぎてミリマスのログイン率がどんどん下がっています。音ゲーはスタミナ消化に時間がかかって困る……。
ライブブーストシステム、スタミナなくてもプレイできるのはいいけど、「遊ばないと損した気になる」という強迫感みたいなものは別に薄れてないから辛い。
まあ、それ薄れさせたらもはやスタミナ導入する理由がないので、運営的には狙い通りなのでしょうけど。
ツインエンジェルBREAK『ラブって♡ジュエリー♪えんじぇる☆ブレイク!!』
皆さんは「快盗天使ツインエンジェル」というアニメを知っていますか。いや、原作はパチスロなんですけど。
私は高1~2の頃だけはアニメを週10本くらいのペースで観ていて、その頃のアニメだけはマイナーなものも結構押さえてるんですけど、
そんなアニメの1つ『ツインエンジェル』の続編が始まっててびっくりしました。しかも1期が6年前……。
とりあえず本編はまだ1話も観てないんですけど、OPが良すぎてiTunesで買いました。
既にiTunesでフルバージョンが配信されててしかも1曲150円という素晴らしさ。他の全てのアニメが見習うべきです。
そもそも、ツインエンジェルアニメ1期の内容は正直大して覚えてないんですけど、OPの印象がとにかく強くて、放送当時衝撃を受けました。
なぜかといえば、TVバージョンを何度聴いても1分半以上あるとしか思えなかったからです。
YouTubeとかニコニコで探してもTVサイズが上がってないので、ニコニコで無料配信中の1話を貼っておきます。OPは1分頃から。
あまりに驚いたので、当時何で他のアニメOPより長く感じるのか分析したんですけど、
普通のアニメOPは「イントロ→サビ→Aメロ→Bメロ→サビ」で終わるじゃないですか。(イントロがない場合もありますが)
ところが、このOPは、「イントロ→サビ→Aメロ→Bメロ→Cメロ→サビ→サビ転調」という構成です。
元々サビっぽいCメロがあって、そこからサビに戻る、この時点で普通のOPなら終わるのに、そこからさらにサビの転調に入る。だから転調前で1分半経ったように感じられたのです。
これを可能にしているのが、元々速いBPMと、Aメロ・Bメロを1フレーズで終わらせる最小構成。展開を詰め込み切っています。
そして今回の2期OPはさらに凄い。
構成としては「イントロ(歌詞)→サビ→Aメロ→Bメロ→Cメロ→サビ→イントロ(歌詞)」
歌詞が敷き詰められてる。
ツインエンジェル主題歌恒例らしき「Welcome! Sammy & ave;new パラダイス!」のナレーションさえもボーカルの裏で流すという過密さ。
ボーカルは声優で合いの手をあべにゅうぷろじぇくと、というところも含めて、とても贅沢に要素が詰め込まれていて最高。こういう曲が好きです。
フルでも150円なので、ぜひ。おすすめです。
リリスク新体制始動
前体制ラストライブから1ヶ月半というのが長いのか短いのかもよくわかりませんが、新体制。
リリスクに3人加わり新体制、5月のライブで「NEW GAME」の始まり
とりあえず全員可愛い。
可愛いけどこのメンバーを推しに行けるかはまた別。
年下でこんな可愛い子が5人いる握手会、何話していいかわからなさすぎて結局リリイベ観に行って遠目に握手会眺めて帰る日々が戻ってきそう。いや、前体制でもそんな感じでしたけど。
最近のテレビとラジオ
キングちゃん『もらい泣きさせ王』
コントとして観れば面白いしずっと笑ってたけど、ドッキリとして観るとやっぱ成立してないよなーと思います。
この手の企画は構造的にほんと難しいですよね。テレビ出てるタレントという時点でちょっとファンタジーなことが起きたら「あ、ドッキリだ」って思うはずだし。まぁその意味で地下アイドルは逆に怪しみにくいかもしれないけど。
とりあえず水曜日のダウンタウンの「みんなの説」に「アイドルの方がダメドッキリ乗っかっちゃう説」を送ってみたので万が一採用されたら自慢したいと思います。
アメトーーク『芸人ドラフト会議』
好きなメンバーなので面白かったけど、オードリー若林が小藪を指名する姿はあんまり見たくなかった。
小藪ってこういう言い方も使い古されてるけど、社会に悪影響があるという意味で本当にテレビに出てはいけない人だと思ってます。
勇者ああああ~ゲーム知識ゼロでもなんとなく見られるゲーム番組~
面白かったー。ゲーム知らなくても楽しめるしゲーム知ってたらもっと楽しい。この速度でゼルダのパロディ入れてるアンテナの高さも良い。
ゲームが題材のバラエティって今はかろうじて『ポケんち』くらいしかないですけど、絶対成立すると思ってたので長く続いてほしい。いや、何となくタイトルもキャストも最初から期間区切られてそうな雰囲気ですけど、せめて1年くらいはやってほしい。
あと、『1-2-Switch』を芸人が地上波でやる姿が見たい。
アルコ&ピース D.C.GARAGE
上の番組でアルピー面白いなーと思ってラジオの直近回聴いてみたけど面白くて過去回どんどん遡ってる。YouTubeだけど。おすすめです。
ラジオだと最近は他に『ハライチのターン!』も聞いてます。
『オードリーANN』『ヨブンのこと』も合わせると毎週聞くラジオがどんどん増えてて困ってます。
ただ、ラジオはトークなので聞きながらバンドリできるのが良い。たまに「それではここで1曲お聴きください」で完全にテンポ狂わされて死ぬけど。
『オードリーANN』は来週のゲストが一ノ瀬アナ。超楽しみ!
——————–
ちょっと詰め込みすぎた……。どれも一刻も早く載せないと賞味期限切れになる話題だったので全部載せました。
まあ、厳密にいうといくつか削ってますけど。具体的には5/2のMicrosoft発表会の話とか……。それはそのうち。
あーあとGear S2の話も……。そのうち書きます。