夏
前回の記事で、当たり前のように「今日から徳島です~」とか言い出したのが説明不足過ぎたことを書いてから凄い反省しました。
母親の実家がある徳島に阿波踊りの時期に合わせて毎年帰っている、というのは、私的にはもう毎年すぎて今更説明するのも寒いかなぁみたいなところに入っているのですが、
よく考えたら1年以上このブログを継続して読んでいる人がいるわけがないので、毎回説明しなきゃですよね、はい。
……いや、じゃあつい最近読み始めた人がいるのかというとそうでもない気がするので、誰も読んでないんじゃないかということになるのですけど……。
まあもう帰ってきたんですけどね。今日の朝一番の飛行機で。
そこから直接バイトに行って10時間労働をキメてきました。いや、明日リリスクのフリーライブ行きたいから仕事今日で片づけたいなーと思って頑張っただけです。
朝7時半の飛行機に乗って空港から直行はそれなりにハードかなーと思ってましたが、意外とそうでもなかったですね。
前日イカやって4時就寝10時起床で12時からバイト、とかやるよりよっぽど健康的に働けた。
朝型人間になりたいといっつも思うけど、実際早く寝ても別に起きるのが早くなるわけじゃないので生産性上がらないなーみたいなところあります。
——————–
最近聴いてる曲
TOKYOチューインガム / ライムベリー
こういう東京自画自賛系の曲が嫌いっていう歌詞の部分は一旦置いておいて、
メロディーとオケが凄い好きなのでインスト聴きたいですね。
4人の声質が全然違うのがしっくり来てる部分もあれば、どうしても違和感が拭えないところもありますね。特にOMOCHI(一番高いアニメ声の子)。
サビの全員で歌うところはむしろハモってて綺麗だし、
1番で言えば途中の「ね!む!ら!せ!なーい!」のところはフックとして相当良いと思うけど、
1番のサビ直前の「ボクらと!」のところはちょっと険しい。
一人だけMCじゃなくDJ扱いなんだし、無理に高速ラップに組み込むより全然違うところを担当させた方が良い気も。
あとパート分けで言えばさすがにMIRIが中心に来すぎのような…。ラップ2回に1回MIRIが担当してる気がする。
まあラップスキル段違いなのである程度は仕方ないんでしょうけど、アイドルグループとしてはどうなんだろう、ってちょっと思っちゃう部分も。
打上花火 / DAOKO×米津玄師
思ったより米津さん歌ってた。
嫌いな曲では全然ないけど、まあ普通かなあ、というところ。orionと同じ感じ。
米津さんにはもっとエッジの利いた曲を作ってほしいという思いが強いので。早くアルバム出ないかなあ。『砂の惑星』が大方の予想を裏切ってスローだったので、テンポの速い米津曲が久々に聴きたい。
欅坂46『真っ白なものは汚したくなる』
買ってません。徳島帰ったら親戚が欅坂ファンになってたので借りて取り込みました。
どの曲も割と好きだけど「overture」が一番好きです。インストだけど。
あと『誰よりも高く跳べ!』とかも好き。
ダンスはアレだけどまあ。サイマジョ路線好きだけどこういう純粋な方も。
しかしまあ、欅坂の曲ってどれも今の中高生が共感できるギリギリのラインを確実に攻めてて良いなと思うけど、
『手を繋いで帰ろうか』とか『僕たちは付き合っている』とか、「こういう学生の恋愛の感じに付いてこれないおっさんは聞くなよ」って感じを突きつけられて辛い。
でも、アレですよね、サイマジョとか不協和音って学校が好きじゃない人向けの歌だと思うけど、そういう層を狙った歌詞が恋愛に関しては「ちゃんとオープンにしよう」「堂々とキスをしよう」みたいに発信するのは凄く面白くて、
要は今の中高生にとっては「リア充爆発しろ」みたいなノリももう古いんだろうなーっていう。いや適当に言ってるだけですけどね。
ryo × ハチ 対談
http://natalie.mu/music/pp/hachi_ryo
音楽ナタリーの対談。
もう単純に面白すぎたので読んでほしいなーっていうだけで別に意見とかはないんですけど。
ただまあ、「今のボカロが衰退気味」みたいなのを直接言ってしまうあたりは凄い。
果たしてここからもう一度盛り上がるのか、そんなこともないのか。正直最近ボカロ聴いてないからあんまり期待もしてないというか、期待の新人が活躍するよりwowakaさんがバンド辞めて昔みたいな曲書いてくれる方がよっぽど嬉しい。いやそれは言い過ぎですけど。
——————–
そして日付変わって今日はリリスク×negicco野外ツーマン。
別に私がここで何を書いたところで「行こうかな」って思う人もいないと思いますけれど、
絶対楽しいので行った方がいいですよ。無料だし。
【ブログ更新】明日代々木公園でNegicco、WHY@DOLLとやるフリーライブを前に、好きが溢れてブログを書きました。めちゃくちゃ晴れますように。 / 「2017年夏のリリスクを、なるべく早く見に行こう」という提案 https://t.co/I5CJJGEEp9
— 桐山 (@kiriyama_lion) 2017年8月14日
明日8/15の代々木公園フリーライヴ。迷っている方はぜひこれを読んでみては。
— mk chive (@mkchive) 2017年8月14日
『Negicco × lyrical school × WHY@DOLL が間違いない5の理由。』https://t.co/DdI5OE7OEC#Negicco #リリスク #ほわどる
リリスク新体制の一番難しい部分として、「前体制より良くなった」って大きな声で言いづらいんですよね。前体制も凄く良くて、卒業したオリジナルメンバーも全員非のうちどころのない人たちだったから、リリスク好きな人ほど前体制を貶しづらい。
他のファンと一切繋がってない私ですらそんな感じだから、たぶんクラスタに組み込まれてる人はもっとそうなのでしょう。
wowakaファンがヒトリエ批判しづらい空気と似たようなものかもしれません。いやこれは逆か。
なので言葉を選びつつ、になりますけど、
やっぱりメンバーが単純に若返って、それぞれの個性もよりはっきりして、しかもラップスキルがダントツに高いhimeさんが名実ともにエースとして即興ラップを担当するようになって、
主観的な好みは別として初めての人に勧めやすいグループになったことは間違いないと思うんですよ。ほら、詳しくは言えないけど、5人とも超可愛いじゃないですか。
で、その印象は実際見に行くとさらに良くなるに決まってるので、ぜひ行ってみてください。特にhinakoさんのライブパフォーマンスはもう、殺人級なので。
アイドルにハマることが良い悪い、とか、個々のアイドルが好きか嫌いか、みたいな話とは別の次元で、
そうやって頑張っている女の子たちとそれを応援して幸せになっている人たちのことを見て、それを楽しいと思う人生とそれを馬鹿にする人生とでは、前者の方が絶対に良いと思うし、私はそうありたいです。よね。