最近のラジオとか買い物の話題(M-1後のジャルジャル、サイバーマンデー)
Nintendo Switchが返ってきました。ギリギリでフェスにも間に合ったのでランク上げてました。
セーブデータは全部消えたけどなぜかプレイ時間の記録だけ残っていました。だったらデータも残してくれ……ゼルダはともかくスプラトゥーンなんてアプリで見れるくらいなんだからデータ全部クラウド保存できるはずでしょう。
まあともかくランク1からやってます。
ガチマッチ、私の想定ではサクッと無双して全ルールA-くらいまで復帰するつもりだったのですが、今のC-もうサブアカウントしかいないんじゃないかってレベルで普通に勝てない。
データ消える前のS+とかA+でやってた頃と少しも相手の強さが変わらないんですけど。こんなの飛び級できる感じもしないし本当にクソすぎる……。しかもRブラスターエリートの解放がランク22とかで遠すぎる……。
——————–
M-1後のジャルジャル(オードリーANN、エゴサーチTV)
凄いニワカ臭い話ですけど、この前のM-1以降、ジャルジャルが凄い魅力的に見えていて、ラジオとかAbemaの番組とか観たりしてます。
ジャルジャル福徳「まさに誰もが笑うネタ。誰も傷つけてない笑い。まさにこれだ。誰も傷つけず、笑いをとった。誰も馬鹿にしてない。自分ら二人だけで完結した。めちゃくちゃ平和なネタ。老若男女にウケる。点数振るわへん。泣きそー。」と言ってた。
— Shintaro IREI (@taromamnaka) 2017年12月9日
これに関してはオードリーのオールナイトニッポンで若林さんが「他のコンビは元々あるルールを壊すけど、ジャルジャルはルールを作るところから始めてるのが凄い」というような話をしていて、ただ別に元々あるルールをベースにすることは漫才としての減点対象では全くないから、逆にそれが加点になることもないのかなあとも思ったり。
あのピンポンパンゲーム、もうYouTubeで数回観直してて最高に面白いと思ってるんですけど、
これってなんだか数年前におもしろ荘でラッスンゴレライとかエレキテル連合を初めて観た時の感覚に近いなということに気づいて。
ラッスンゴレライも今でこそつまらないネタの代表みたいになってしまっているけど、最初に観た時はもう本当に面白かったんですよ。
あれを「今話題の」っていう先入観ありきで観て面白くないと感じてしまった人は可哀そうだな、と思うほどに。(今だとフースーヤ、にゃんこスターあたりがそうなのでしょうか)
ジャルジャルのあのネタも、もちろん漫才という形式を外れていたわけでは決してないけれど、
そのくらい圧倒的な斬新さと面白さがあって、逆にあのネタが一発屋になってもいい若手芸人だったらこの後テレビに呼ばれまくって流行語になって速攻で廃れる方向に行くんだろうなと想像しつつ、
別に今更そういう方向(例えば『しゃべくり』に呼ばれてあの漫才を披露して、みたいなオファー)には行かないだろうし、この後どうなるのかは気になるところ……。
2人のラジオ『しゃべってんじゃねえよ!』とかも聴きましたが、
特に面白かったのがAbemaTVのエゴサーチTV。ある意味似たようなカテゴリーで嫌われているキンコン西野とのトーク。
#33 M-1直後のジャルジャルの心境は?さらにヌード写真集の過激な裏側を告白!
キングコングとジャルジャルが嫌われてる理由は「若い時に苦労した感」がないから、ということに加え、
ジャルジャルのアンチが爆発的に増えたのは27時間テレビで復帰直後の岡村にバスケットボールをぶつけたあの騒動とのこと。
私も正直あの騒動は観てて凄く不快な気持ちになりましたが、ネットの炎上に関して言えば、バラエティっぽい雰囲気にならなかったという以前に、
そもそもめちゃイケ加入の時点で嫌われてたというのがベースにあって、そこにあの騒動は格好の的になってしまったんでしょう。
やっぱり判官贔屓というか負けてる方を応援したくなる気持ちって、(「日本人の性質」なのか、世界的にそうなのかはともかく)多くの人にどうしてもあると思うんですけど、
その観点でジャルジャルへの印象って今回のM-1で明確に反転したんじゃないかと思うんですよね。
少なくとも私の中では一瞬で反転して、好きな芸人の1組になりました。
めちゃイケの打ち切りという背水の陣、で臨んだM-1での圧倒的に面白いネタ、にも関わらず決勝進めず敗退、福徳の涙、という一連の流れで、
今までなかなか見えてこなかった人間味だったり悲壮感だったりが可視化されて、
そういうバックグラウンドが見えると一気に好きになる。やっぱり。
私自身、ジャルジャルってそんなに良い印象なかったけど、(まあ厳密には数か月前に観たPrime Videoの「千原〇ニアの○○-1グランプリ」最終回の時点でちょっと気になってはいたのですが)
今回のM-1で一気に引き込まれました、
正直今ジャルジャルが何かの番組に出たら全部観たくなるし、結構そういう人多いと思うんですけどね……どうなんでしょう。高低差という意味では今回のM-1で一番好感度上がったのジャルジャルなんじゃないでしょうか。
Amazonサイバーマンデー
先週土曜以降は特に書くことなくて更新しなかったんですが、ソフト同梱のXbox One S、12/10だけソフト同梱なしでさらに安くなるセールをやっていました。
本当に欲しい方は調べてるでしょうし、そこまでじゃない方はこのブログに貼ってあったからといって買わないですよね。
まあそれを言い出すとブログ更新のたびにベタベタ貼ってる商品リンク好感度下げるだけで何もメリットないんじゃないかと思いますけれど、まあ、せっかくならお金は欲しいので……。
そんなこんなで、プライム会員なら19980円だった日曜のXbox One Sセール。
買いました。
いや、凄く悩んだんですよ。
悩んだんですが、ずっと欲しくて、しかも無印Xbox Oneを置くスペースがなさすぎるという問題もあるし。まあ……買い換え時ってことでいいのかなあ、と納得させました。たぶんここで買わないと後悔し続けるだろうし。
ブログのアフィで貯まってたギフト券とかを全部使ったことで15000円くらいになりました。New3DSくらいの値段で買えたと考えるとちょっとヤバいですね。
まああのセールで在庫一掃されてて到着来週だったので、気が変わって注文キャンセルする可能性もちょっとだけあるかもしれませんが。
……逆に優柔不断な私としては、在庫がなくて発送来週になっていたことも気分的に後押しになったみたいなところあります。
ところでこうなると本当に邪魔になってしまう無印Xbox Oneをどこかに売ろうと思ったんですが、引っ越しの際に外箱と説明書を捨ててしまってて。
で、この状態のXbox Oneを中古で引き取ってくれるお店とかはほとんどないようだったので、
試しにメルカリに出品してみました。
白色の限定本体+Minecraft付。(パッケージ版持ってたけど、Xbox One Sにダウンロード版がついてくるから完全にいらない)
本当に写真撮って説明文書いて値段付けるだけ。恐ろしく簡単すぎてびっくりした……。どうなったかは取引が終わったらご報告します。
あと他にもこんなの買いました。
[amazon_link asins=’B072JCSCZL’ template=’Original’] [amazon_link asins=’B00L3SC4UC’ template=’Original’]
いやこのスリーブ、だいぶ前に見つけて衝動的に欲しくなってたのですが、今回のサイバーマンデーで1200円くらいまで値段下がってて、これなら買ってもいいかなと思いまして。前に使ってたケースも結局引っ越しの時に捨てたんですよね。いやサイズがPro3仕様だったせいでタイプカバーをチャックが巻き込むのがちょっと耐えられなかったので。
あとUSB有線LANアダプターは別にサイバーマンデーで値下がりしたものでもありません。Switch用に買っときたかったのでついでに買っただけです。まあ、サイバーマンデーでもっと安いUSB3.0対応のアダプターが他に出るか見守ってたら結局出なかったので、これにした、という感じですね。
月曜日に注文したものが未だに発送されなくて、Amazonスタッフのブラック度合いに思いを馳せますが、でもプライム会員への発送としては遅れすぎじゃないですかね……。
ところで、Xbox One Sを買ったとなるとここ1年のいよいよ欲しいものが一通り揃って、しばらくは物欲に悩まされることもなさそう。
まあ物欲というのは無限に湧き続けるものなんですけれどね。来年の夏くらいにはFitbit Ionicとか欲しくなってそう。
Xbox One Sが届いたら今年買ったもの一覧の記事も書かなくては。
isai V30+ 価格など
無限に湧いた物欲の最後の砦。
まあスマートフォンをそういうカテゴリーに入れていいのかわかりませんが。
価格が発表されました。88,560円。スマートフォンって本当に高いですね。分割だからそこまで気づかないけど。
10万超えたらちょっとキツいかなあという状態だったのでこの値段はまあ良心的ですかね。分割で月額2000円くらい。
これをAquos Rとかの安いスマホにすると機種代半額なので、分割で月額1000円くらい安くなるんですが、この1000円をケチると半年経ったあたりからの1年半をストレス抱えながら過ごすことになるといい加減学んだので。スマホも、スペックは、大事。
そしてauの学割もちょっと早めに来ました。ビッグニュースキャンペーンも延長されて、お得感が凄い。
が、1年経つと月額1500円上がるのはどうも騙されている感覚がある。
学割待ちのつもりだったのでこうなるとすぐにでも機種変したくなるところですが、まだ毎月割が残ってるのでとりあえずは来年1月まで我慢……。
本来は毎月割が3月くらいまで残ってるんですが、ただisai V30+は1月までに買うと5000円キャッシュバックがあるので、それ差し引きしたらたぶん1月に機種変がお得じゃないかと睨んでいます。
——————–
ある程度記事の中に統一性があるものを「最近の話題」、カテゴライズするほどの量がない話題の寄せ集めを「ひとりごと」、みたいに何となくしていこうと思っていたのですが、
その中間の話題はどうしていけばいいのか。
今回のタイトルなんて本当になんだこれって感じですよね。
ブログの記事タイトルをこのスタイルにしたことについて、実は青春ゾンビ(ヒコさん)というブログの影響をモロに受けていて、
最近のこと(2017/11/27~)という記事タイトルの潔い付け方に「こういうのもアリなのか!」と驚きつつ、かといってこれを丸パクリするのもどうかと思ったので、日付ではなくキーワードをちりばめるようにしたわけですが、このタイトルに何か意味があるのか?という感じもします。
ただどの記事で何の話題をしたか、っていうのが凄い遡りやすくなったのはメリットですね。今まではタイトルと記事の内容が一切紐づけされていなかったので。
書いていても「一個前の記事で~」みたいなこと書きながら実はもっと前だった、みたいなこと、頻繁にありますからね。今もありますが。