xy=20。xは負の数かもしれませんよ
はやーっす★
カッターナイフが手元にあると何かを切りたくなるのは人情かな? ルーラです★★
……手首って切ったら痛いんだっけ?(←当たり前)
……いや、これはさすがにジョークじゃ済まないですね、すいません
で、昨日から今日にかけて、頼りになる可能性の高い大人3人と計4回話したのですが、
あんまり効果はなかったなぁ……。
「悩め」という非常にシンプルなアドバイスをくれた方もいれば、
ある人と話せないことで悩んでるのにその人に相談しろというアドバイスもありました。
2つの悩みについては参考になったのですが、もう1つ、ある意味一番重要な悩みがありまして……。
それがどうなるかによって他の悩みも解決に導かれる訳ですが、まだまだ解決編は遠そうです。
とりあえず今私にできることはブログに愚痴ることとカッターナイフを肌身離さず持っていること(笑)
ちなみにそのうちの1人と1時間以上話してテンションがた落ちなところにクロさんのコメが来て追い討ちされたのは秘密。自業自得だけど。
まぁ表面的に見れば自分で選んだ道なんですけど。
そういう道を選ぶ要素はなんだったかな、と辿っていくと……って。
先生に提出するものには絶対に本音を書いてはいけないということが去年一年間かけて学んだ主たるものだったりしますし。
何度それに失敗して『本音を皮肉る→呼び出し→フルボッコ』のコンボを食らったことか……
あ、フルボッコというのは体罰ではなく言葉の暴力ですよ、念のため。
自分が関わろうとしなければ、たとえ害を与えなくても害を与えられる(いじめとか)、ということも去年身に染みましたし。
久々にほぼ誰にも伝わらない記事+誰にも伝わらないタイトルですね。
このタイトルの意味は私の担任の先生だけが理解できるのですが、もちろん担任の先生はブログは読んでいない……と私は思っているので。
親あたりが通報した可能性もかなり高いですがw
最近(JUGEM移動後)は記事とタイトルを連動させるように心がけていたのですが、
たまにはこういうこともしてみたいと思ったり思わなかったり。
……というか、あんな格言っぽくしつつ記事に連動なんてハードル高過ぎだよ……
明日はサンデー発売……と書いても誰もここを見たくらいでは買わないと思いますが。
はややー★