ひとりごと access_time2018.05.05 19:13 update

欲望と抑圧

 GWももう終わってしまいます。悲しい。

 9連休じゃなくて4連休だからそこまでのショックはないかと思っていましたが普通に死にたいですね。というか、GWとかじゃなくて普通に毎月1回くらい3連休がある方が良い……。

 もうずっとSplatoonやってメドレー作ってる、ただそれだけの連休でした。ダラダラしてたなー。Splatoonは楽しい。ストレスも貯まるけど。ストレスしか貯まらないけど!

——————–

最近買ったもの

 この連休中、いろいろなものを買いましたー。

 時間もなければエネルギーもないので、お金を使うことでしかストレスを発散できていない気がします。良くない……。


Nintendo Labo

 元々買う予定はなかったのですが、プログラミングの入門としてなかなか良いという情報を見て、まあ弟にちょっと渡してみて興味持ったらラッキーくらいの感じで良いかなあと。

20180428_112152

 私自身は全然やってません。これはマリオメーカーでもマリドンでもずっと言ってることですけど、今はもうクリエイティブなことやるならPCでやりたいんですよね……。そこに行くステップとしての教材ですからこういうのは。


ドンキーコング トロピカルフリーズ

 迷いましたが結局購入。

 Nintendo Laboがパッケージ版だったので、入れ替えが面倒そうでDL版にしました。なので写真ありません。

 Wii U版やったから、またフルプライスで買うのもなーと思いつつ、ちょっとこの1年Splatoon2しかやるものがない状態が続いていて精神衛生上良くないなと思ったので。

 速攻クリアとかは考えずに、スプラでクソゲーすぎてキレた時に進めるくらいの気持ちでいいかなーと思ってます。目標は200%。Wii U版は結局ハードモードほとんどやらずに投げちゃったんですよね。

 追加ステージがないことについて不満は残りますが、とりあえずロードが早い、Joy-Con両手持ちが楽、このへんの便利さだけでオススメできます。Switch持っててWiiU版未プレイならとりあえずお勧めできます。

 しかし、Switchの「持ち運べる」という利点は、一人暮らしじゃないと完全に活用できないなあと改めて。弟がやるかもしれないから会社に毎日とかは持って行けないw やっぱり1人1台必要だなあ……。


Nintendo Switch Proコントローラー(Splatoon 2 エディション)

20180504_124012

 Nintendo Switch Proコントローラー。Splatoon 2 エディション。

 前から欲しいなーと思いつつ、評判があまり良くないので迷ってたのですが、Joy-Conのスティックとかの調子もちょっと悪くなってきたんで、Joy-Con買い直すくらいならいっそこれを買うのもアリかなーと。

[amazon_link asins=’B072FHHZFJ’ template=’Original’]

 正直Joy-Conにすっかり慣れているので、ちょっと戸惑うし重さも感じるのですが、やっぱりスプラに関してはジャイロ対応の普通のコントローラーが正義ですね。

 スティックが削れて粉を吹くとか言われてますが、2日プレイした限りではまだ。1週間くらい注視してみます。


 しかし形状がXbox One コントローラーと全く同じなので、ABXYの配置の違いが辛い……。Joy-Conは形が違うのでまだどうにかなったのですが。

 そして2つを比べてみると、確かに下ボタンがA(決定)なのは理に適ってるなと思いました。

 スーファミ時代ならともかく、左下にスティックという配置だと、スティックに近いボタンが一番押しやすいので、そこがキャンセルになっている任天堂のボタン配置は不便。ジャンプボタンがこの位置にあるのは自然ですが、それはAボタンにジャンプを配置すれば良い話ですしね。

 まあとはいえ今さら任天堂がAB入れ替えすることもないでしょうから、MSと任天堂が業務提携でもしない限りは統一は起きないんだろうなあ……。不便。

——————–

 あと、こんなものが届きました。

20180504_111032

 Surface Pro(2017)

 いや、もちろん、自分で買ったわけではなくて、会社で。さすがに自腹で買ったPro4を社員になっても使ってるのはおかしいだろうと1か月言い続けて、ようやく買ってもらえました。

 まあ本当はi7 16GBが良くて、結構揉めて社内の空気を悪くしたんですが、i5 8GBです。まあその代わりファンレスで20g軽いからオッケー、と自分に言い聞かせる……。


 しかし使っている感じは本当にPro4との違いが全く分からないですね。キックスタンドが相当急な角度でも安定する、音がしない(当たり前)。スペックの向上はそこまで感じられませんが、ブラウザが軽くなったような気が……しないでもない。

 あと、連休中は電源とれるところでしか使ってませんが、バッテリーの持ちが気になるところ。電池自体も38000→45000に上がってますが、この数字を見る限りは1.2倍程度。CPUの世代が上がったことがどれほど貢献してくれるのか……。

 私の希望としては、会社を定時に出られると自宅近くのサイゼに20:30くらいに入れるんですけど、閉店間際の23:00までFL Studioが動き続けてくれることが理想です。Pro4だとちょっと辛かったんですよね。


 もう少し使ってみて来週あたりレビュー記事上げます。

——————–

 今までいろんなコミュニティ、学校だったり今の会社だったり、入っていて、自分は変わった人とか少数派とか言われることが多くて、自分が異常で周りの人が正常なんだと、自分でもそう思ってたんですけど、

 本当にそうなのかなというのを最近思っていて、

 自分とは別の方向で、最近のスラング的に言えば「サイコパス」な人たちが、この社会にはあまりにも多すぎるんじゃないかと、そして、そういう人たちが幅を利かせてることは本当に正しいのかなと。

 誰かと口論になった時に、まともな、常識的な感覚があって、自分に対する批判精神を持ち合わせていたら、自分が100%正しい、相手が正しいことはあり得ない、なんていう確信はできないと思うんですよ。でも、それを、できてしまう人間が世の中にはたくさんいる。

 安倍首相なんかはまさにその(悪い意味で)典型だし、中学や高校で出会った教師もそうだし、大学の先生だったり今いる会社の社長だったり、そして自分の父親だったり、

 もしくは、性格の差ではなくて単に年齢を重ねた結果起きる事なのかもしれませんけど、

 自分が一番正しいと信じ込んで、他人に自分の考えを押し付けて、または自分の考えが優れていて相手が劣っていると主張して、それによって他人を傷つけることができる人が、

 世間的には正しくて強い人になっているのは、本当に正しいのかなという。

 ワイドショーとか見ていてもそうですけど。


 自分の言葉が他人を傷つけるかもしれない、自分の知っていることが世界の全てではないかもしれない、自分より相手の方が正しいかもしれない、

 ということを私は、できる限り考えるようにしているし、そうすることが正しいと思っていたんですけど、

 そういう方針を持っている限り、自分が正しいと思い込めるサイコパスとの口論には一生勝てないわけじゃないですか。それはもう2年も前になる、石左さんとの口論でもはっきりしたことですし、

 それを勝てない側が言うのは泣き言でしかなくてダサいというのもわかるんですけど……。


 具体的なことを言うと、何らかの言い合いになった時に「私は間違ったこと言ってますか?」って尋ねてくるのって、私からするとあり得なくて、なんでその自信があるんだろう、自分が正しいことを前提に論を進められる人間なんてろくなものじゃないと思うんですけど、そんな人が世の中にはたくさんいてことごとく幸せに生きてるなあと。


 そういう開き直ったもの勝ちみたいな世界の仕組みを部分的にでもどうにかしたいというのはずっと思っていることではあって、何でこんなにも世界は息苦しくてつまらないのだろうと、そういうことに対して問題解決を目指すことこそ自分はやるべきなんじゃないかとも思ったりするわけですが……。

 いろいろやりたいしいろいろなことができない。早く会社を辞めたいっていうことも当然ずっと思っているのですが、辞めたところで自分に何かできるのか、とか、いろいろ、思いながら。本当に何のために生きてるんだろう。とりあえずあと5年くらいは、弟の学費のことを考えるとある程度のお金は稼いでいたいなと思いますけれど、その後は別に……。結婚とかもすることもないでしょうし、趣味とかいろいろ含めても、月15万くらいあればそれで全然生きていけるような気がするんですけどね。そうもいかないのかな。

欲望と抑圧 への{{comments_list.length}}件のコメント

*ひとりごと* カテゴリーの最新記事