ひとりごと access_time2018.07.11 23:27 update

再出発、再確認

 はい。また10日ぶりです。すみません……。

 ちょっと7月の更新頻度が酷いことになりそうなので、多少話題を温存しつつ触れていきます。さしあたって今日はなんてことのない日記中心に。


 この1ヶ月あまりにブログをサボりすぎて、ちょっとブログを習慣的に書くという意識が薄れてきてるので、今週から来週にかけてリハビリ期間にしていきたいと思います。

 もう水曜日ですが……、できる限り毎日更新するくらいの気持ちで!

 頑張ります。


 私自身いくつかブログ読んだりしてるんですけど、

 自分がこのブログを読む立場だとして、ちょっとさすがにこの更新頻度が1ヶ月続くと毎日チェックする対象から外すだろうなあと想像できるので、そうなってしまった方がいたとしても仕方ないとは思いますが、

 今日から再出発という気持ちで、なるべく信頼を取り戻せるように。どうにか更新を戻していくことでのみそれを行います。

 このブログだけが、自分が明確に、途切れることなくずっと続けてきたと言えるものですから、軸足は置き続けていたいです。

——————–

 そうは言いつつも先週はSplatoonを頑張っておりました。ブログではなく……。

IMG_-3rbsrl

 ついに念願のウデマエXに!

 先週やたらと調子が良かったことに加え、なぜか先週の平日が毎日23時からガチヤグラやってくれてたので会社から帰ってきてちょうど良い時間に集中してウデマエを上げられました。


 しかしウデマエXに上がった途端に勝率がガタ落ちしました。ウデマエX全員上手すぎる……。

 調子良くポンポン上がれたS+6~9付近がここ半年で一番楽しい期間だった気がしますw


 ちなみに他のルールのウデマエはどれもS+2~4です。一番近いのがガチホコ(S+4)だけどなかなか厳しい。ガチアサリに至ってはRブラスターエリート捨てない限り安定しないような……。

 味方依存度が高いサポートブキなので、ルールが複雑なアサリは自力でどんなに頑張っても勝てない試合展開になりがち。もちろんそれを凌駕するほどの圧倒的サポート力で立ち回れれば勝てるのですけど。


 オクトエキスパンションは弟にやらせてクリアするのを眺めてました。世界観素晴らしい。遊ぶ時間はない。

 ゲームを積むとかそれ以前の問題で、買った時点で目的を達成していて、実際に遊ぶならスプラの方が楽しいから新しいゲームを遊ぶ気にならないという。ドンキーとか完全に放り投げてます。

——————–

 スターバックスの夏の新商品「コールドブリュー ムース フォーム ヘーゼルナッツ」がスタートしました。

20180703_204117

 早速飲んできましたー。

 美味しかったのですが、しかし去年のコールドブリュークリームフロートと比較すると……。ムースフォーム、食感は確かに新鮮なのですが、肝心の味が無に近いので物足りない。

 ヘーゼルナッツシロップ程度では味の足りなさを埋められない!

 舌が全然子どもなので甘い方が好きなんですよね。いや、ブラックコーヒーとかも出されたら飲むし好きですけど、どうせならシロップとかミルクとかガンガンかけるタイプ。


 なのでムースフォームラテ頼むなら普通にアイスコーヒー+ホイップクリーム+バレンシアシロップがワンモアコーヒー対象にもなって最強では……という。

20180710_210028_HDR

 正直スタバ高いなーとは思うのですが、Reward始まってからは何だかんだ積極的に使う理由が出てきて、それもあって頻繁に飲んでる気がします。この2週間は七夕キャンペーンでReward2倍だったのでなおさら。

 ワンモアコーヒーが特にずるくて、会社のお昼休みに、1時間居座れない店(ラーメンとか牛丼とか)を選ぶと、その後さっさと出てどこかのカフェに入ることになるのですが、どうせなら帰りにも寄れるスタバがいいな、という……完全に養分。

——————–

 さて、6/27にメドレーを投稿しまして。

 ……メドレーメドレーって当たり前のように書いてますけどニコニコあんまり知らない人にどう伝わってるんでしょうね? 完全にそこの説明も怠りすぎた気がします。というか本来『あいどる❤ミュージックリレー』の時に説明しておくべきだった。


 「ニコニコで流行った曲のサビだけを繋げて打ち込み直したアレンジメドレー」という文化がニコニコにあって、ニコニコ初期に一世を風靡した組曲『ニコニコ動画』の派生なんですけど。

 私自身は元々ピアノ習ってたりで耳コピ好きだったことと、作曲や単体アレンジするほどの能力はなくても参加できるので昔から時々作ってニコニコに上げてたんですよ。

 大学の間はニコニコ自体からも飽きててあんまりやってなかったんですが、今回久々に頑張ってたというところです。


 せっかく動画がひと段落したのにこんなにも更新が滞った理由は、前回の記事でも少し触れた、動画投稿に関連したブロマガをニコニコの方で書いていたからなのですが、

 馬鹿

 文章量がおかしい。元々、普段よりも意識的にいろいろなことを考えながら作ったのですが、それにしたって作品外でここまで言葉を尽くすのはダサいことこの上ない

 基本的にメドレーとかニコニコが好きな人向けの内容なので、読んでも仕方ないと思いますが、

 最後の7/8の記事は、こちらのブログで書いてる方向性そのままの自分語りなんで、興味ある方は読んでもらえたら嬉しいです。


 そもそも、二次創作中の二次創作であるメドレー作ってて何か良いことあるの、時間の無駄でしょ、という感覚はあるし、私自身もそういう……MADとかもそうですけど、ちょっと趣味として人に言えない度が一段高い恥ずかしさみたいなものはあって離れてた部分でもあるんですが、

 もう何か作って誰かから反応貰えないと本当にただの社畜スプラマシーンになってしまって生きる意味を見失いそうだったので今できることに全力注いでみたという3ヶ月でした。楽しかったしやりがいを得られたので良かったと思います。

——————–

 で、その記事で書いたのですが、ニコニコはまた辞めました。今後はまたこちらのブログに集中していくので安心してください!笑

 理由としてはざっくり言えば自分がもうアニメとか声優とかボカロとかどうでもよくなっちゃったからです。年齢のせいなのか何なのか……もう深夜アニメがマイノリティじゃなくなったからでしょうか。

 音楽が一番大きいですかね。今のボカロ聴いても全然ワクワクしない。

 特に最近人気のEveさん、ヤバすぎないですか?

 イントロはパスピエの『とおりゃんせ』そのまんまだし、中身はヒトリエの『シャッタードール』などを薄めたような曲調。

 ナブナさんとかバルーンさんはまだ独自性ありましたけど、この人がこれから一番人気になるならボカロもいよいよ終わりだって言われるのも理解できる。

 マジカルミライ2018テーマソングもいろいろ微妙過ぎたし……。ちょっと今のボカロを追う気持ちはなくなりました。


 それにしてもほんと不思議なんですけど、wowakaフォロワーなボカロPの本人歌唱をありがたがって聴くならヒトリエが完全上位互換なのに何で聞かないの?


 まあwowaka/ヒトリエが今の中高生に知られてないんでしょうけど……。

 やっぱり過去の名曲は所詮過去の名曲というか、私もリアルタイムで触れてない『メルト』とか『Just be friends』とか好きではあるけど大好きとは言えないので、やっぱりリアルタイムの熱気込みで信者になるんだろうなという気はします。

 そしてリアルタイムの熱気に混じれない私も同様に今の曲にハマれない。

——————–

 そしてTwitterも辞めました。

 別にアカウントを消すわけではありませんし、時々浮上もするかもしれませんから、わざわざ言うことでもありませんが、また月1とか年1くらいでツイートする形に戻せればと思っています。

 やっぱり(中略)自分はTwitterに向いていないというか、一から十まで全部語りたい、誤解を絶対に許したくない人間なので、Twitterでコミュニケーションを取ろうとすると本当に泥沼になってしまうなと、ほとんどドラッグのようなものなので、程よい距離感を保つことができないのであれば完全に離れるべきだろうなと。

 こちらのchiffon名義としても、Twitterは2年前に炎上して以降すっぱり辞めて更新通知専用にしているわけですが、

 今回、別アカウントかつ宣伝ということで久々にやってみたのですが、やっぱり疲れますし苦手ですね。

 苦手というか、自分が話に入ることで何もメリットはないのについつい口を挟みたくなる魔力というか……。Twitterの空リプって本当に人をダメにするシステムだなと思いつつ頼ってしまう。


 Twitter久々にやってて改めて感じたのは「Twitterは自身の価値観を補強するだけで、何かを新しく得たり与えたりすることは全くできないツールだ」ということでした。

 インターネットって自由な意見だとか逆張りだとかそういうものが多いように思われがちですけど、TwitterとかSNSに関して言えば全く逆で。

 マクロな単位で言えば逆張りのように見えて、コミュニティ内ではもう完全に1種類の意見しか認められていないような息苦しさがあるなと思いました。

 それでいて自分たちがまるでオルタナティブであるかのようにふるまう痛々しさ。


 典型的なところで言えば今Twitterで話題の「千羽鶴不要論」なんかまさに。もうみんな同じこと言ってるじゃないですか。災害時に千羽鶴を送る層自体がもうほとんど架空の敵でしかないのに、みんなが一斉に架空の存在を殴って、

 しかもまるでそれが「新しい」「一般的な価値観に異を唱える」ものであるかのようになっている光景が気持ち悪い。それは千羽鶴という問題については解決かもしれませんが、そんな単純に多数派に流されるような人たちは、非効率なその他のいろいろなことに関しても、誰かから言われるまでは変えようとしないでしょう。


 こういうTwitterの気持ち悪さを気づいた上で使っている人たちだけをフォローしていれば快適なんですけど、そこからはみ出ると一気に……それは自分と意見が一致していてもしていなくても辟易しちゃうんですよね。特に政治関連の話題なんか、賛成も反対もうんざりするから見たくない。

 自分の思っていないことを主張されるのも気持ち悪いし、思っていることは自分で思ってるからわざわざ他人から言われるまでもないというw



 そういうこと全部ひっくるめてやっぱり「Twitterで求められるようにふるまって馴れ合う」のはちょっときっついなあと。思って止めました。これは続けていると精神を蝕む毒だ……。

——————–

 Twitterが社会に対してあまりにも影響力を及ぼしてしまっていることの怖さはずっと主張していて、たった一度の過ちで再起不能なレベルに人生終わらせられてしまう人を次々に生み出しているのはTwitterのせい(サービスそのものが停止すればいいということではなく、それ的なものが普及してしまっているせい)だと思うし、

 ひいては安倍政権が未だに支持されてしまっていることとかも、インターネット/SNSによる思考の驚異的な硬直化と単純化によるものだろうなという気はしていて。

 それをどうにか解決する……とはいかなくても、その怖さに気づく人を一人でも多く増やして社会を善くしていくこと、が、自分のしたいことなんですよね。


 Twitterの嫌な部分に触れて改めて思いました。あんな害悪を放置してしまって見て見ぬふりをしている時点で自分も悪だし、それを先延ばしにすることも悪だと。


 それは別に社会運動そのものである必要はなくて、例えば『ズートピア』みたいな映画を作っているディズニーが行っていることももちろんそうだし、

 狭いコミュニティを踊らせることでソーシャルな関係性を無限の課金に結び付けさせるFGOやアイマスのようなガチャゲー商売を否定して、それ以外の誠実な方法で娯楽を提供しようとする任天堂がやってることも私の認識ではそっちだと思ってますし。


 だからこう……今の自分がそれと全然関係ない単なる広告代理店で仕事しているのが……、いろんな流れの結果なんですけど本当に辛い

 何で自分はその真逆の存在、社会構造の維持を至上命題とする大企業だったり官公庁だったりの利益に貢献するようなことをしてしまっているんだろう、そんなことに手を貸していることそのものが悪なんじゃないか、と、

 もちろん今の仕事が嫌な理由はそれだけじゃないし、今仕事してて楽しい部分もありますけど、やっぱり早く辞めたいと思う一番の理由はそこにあります。


 例えば……未来のことはわかりませんけど、「今いる会社はここから10年で凄い成長して、あなたは働き続けてれば役員になったりしてめちゃくちゃお金貰えるようになります」って10年後の自分が目の前に出てきて言ったとしても、

 「いや、そのめちゃくちゃ貰ってるお金は下請けや顧客を食い物にして得るタイプのお金でしょ?」って思うし、そうやって他人を不幸にしてお金を稼ぎたいと思えない。

 それって別に今の境遇に不満があるわけではないから、辞めるタイミングがないっていうのがやっぱり難しい部分なんですけど、辞めるタイミングをどうにか作ろうと思ってます。少なくとも3年以内には。

 そのためには辞めて何をするかを定めないといけないし、その選択肢を作るために頑張ります。と自分に言い聞かせる。


 メドレー作ったのは「会社で働きながらそれ以外の時間をどこまでそれ以外のことに費やせるか」という練習でもあって、3ヶ月で25分のメドレーと動画作れる程度には費やせるらしいので選択肢を広げていきます。そうしないといけない。

再出発、再確認 への{{comments_list.length}}件のコメント

*ひとりごと* カテゴリーの最新記事