ゆっくりと終わる
前々から気になっていた「ティラミス クラシック フラペチーノ」
飲むことができました☕
Rewardチケットで無料、かつエスプレッソショットを追加して苦味をプラス。
甘すぎない大人めの味。美味しすぎて感動しました✨
TOKYO ローストムースフォームラテも延長。このまましばらく残ってほしいです
——————–
前回の記事から、少しだけ空いてしまったのですが、
実は前回の記事で、誰も気づくわけのない伏線が張られていて、
これの背景に映っているキーボードが、
先週購入したSurface Laptop 2でした!
では私は買うの? と聞かれると、今のSurface Pro (2017)は会社支給なので今すぐ買い替える選択肢はそもそもありません。会社辞めたら買います。
Surface新製品が発表(Pro 6 / Laptop 2 / Studio 2 / Headphones) | Our Story’s Diary
会社辞めるから買っちゃいました。
厳密にはProを返却するのはもう少し先なのですが、データの引っ越しとかいろいろ考えると早めに持っておいても損はないかなと……どうせ買うし。
Pro 6ではなくLaptop 2にした理由も、まあいつも通りアフィレビュー記事的なところでいずれ書きますが、
- Pro6とほぼ同価格なのにタイプカバーが不要なので、安い
- 今のProの「画面がちょっと狭い」という不満を解決してくれるし、目の疲れも軽減してくれそう
- ここ数年、タブレットとして使った覚えがない
- 今は「オフィス内で近くの人に見せに行く」という用途でタブレットモードを使うことがあるが、今後はたぶん自宅かスタバでしか使わないのでますますラップトップで良い
- 自分に絵を描く才能はないことがわかったのでタブレットである必要はないし、欲しくなったらiPad mini+Apple Pencilを買えば良い
ちなみに色はブラックにしました。
ブラック追加もされましたが、個人的にはシルバーの方が好きです。
このシルバーこそSurface! みたいな。Windows PCでブラックはありふれてるというか、Thinkpadとかあのへんのイメージが……。
こんなことを言った以前の自分を裏切る感じになりましたが、黒にした理由は単純に一番汚れにくいからです。Alcantaraの汚れやすさは以前Pro4のタイプカバーを買い替えた時にわかっているし。
まあただ買った割に、まだあんまり使ってないんですよね。
結局会社に持って行くのはProの方なので、今もProで書いてますし。さすがに2台持って行くのは重すぎる……。
正直、気持ち的にも早くプライベートはLaptopに絞ってProは会社に置いていきたいんですが、それはそれで帰宅後に緊急の修正とかが来ると困るので。Laptopに現職のFTP情報入れたら何も意味がないしw そういうわけでちょっと待ちです。
土日はLaptop2を使いますが、本格的に使い始めるのはたぶん4月後半。
——————–
『根本・長井のANN0』最終回、あとその1週前のニセ結婚式聴きました。
私はどうしても最後までこの番組の内輪に入ることができなかったのですが、たぶん楽しめた人にはめちゃくちゃ刺さる1年間だったんじゃないかなと思います。
根本長井、朝井加藤、Creepy、アルピー、ラジオ番組なんて全部内輪だし、それはオードリーだって内輪の規模が馬鹿でかいだけでやってることは同じなんだから、内輪受けであるかどうかは批判材料ではないよなと思うし、「一部の人に深く刺さる」番組よりも、広く浅く、みたいな受け方をするコンテンツを取ってしまう姿勢を改めない限りマスメディアはどんどんオワコンになっていく一方だろうともやっぱり思います。
でも本当に、ニューヨークや羽田圭介さんのような、ニッポン放送に切られたメンツがYouTubeで自由にラジオをやってるのを見ると、
朝井さん・加藤さんもたまにはやってくれればいいのになあ……と思ってしまいます。2人とも既婚だし普通に忙しそうなのでいろいろと難しいのはわかっていますが……。YouTubeでアーカイブを漁って楽しんでいます。
とりあえず気づけば来週からは『佐久間PのANN0』『霜降り明星のANN0』が始まります。楽しみー。
——————–
そんなこんなで、3月も終わろうとしています。
退職を決めたりしてから1ヶ月、と考えると……つい最近だったような気もするし、遠い昔のような気がする。結構長かった気がします。この1ヶ月は。
そうは言いつつ、とりあえず来週は週4日行きます。全然変わらない!笑
まあお金は欲しいのでちょうどいいかなと思います。
上手く次のエンジニアが見つかれば、4月後半は週3くらいに抑えて束の間のニートを満喫……まぁどちらにしてもGWなので別にいいんですけどね。
それでも最終日ということでお菓子配ったり軽く送別の言葉をかけられたりすると、何だかんだ寂しくなりました。
3月前半はいろいろ揉めたりしていて会社内での立場もなかなか微妙だったし、辞めるしかないと思って決めたのですが、いざ実際に退職という2文字が現実のものとなると、名残惜しくなりますね。
バイトから数えると4年もいて、割と会社の立ち上げメンバーに近い立場なので、もう少し何かが違えば、運命共同体としてずっと残っても良かったと思うのですが……なかなかそうもいかないものです。
他人事のようですが、あとはもう自分と自分の選択を信じるだけです。
私にとっての2015年は、おそらく5年後、10年後に振り返ったとしても確実に私の人生におけるターニングポイントと呼ぶべきものになるだろうと、強く思うような一年でした。
4年前にここでバイトを始めなかったらエンジニアになることはたぶんなかっただろうと考えると、自分の人生を大きく変えたものではあるわけで、
そういう過去を否定しても仕方ないし、当然、感謝しています。もちろん、自分が会社に対して行ってきた貢献もそれなりにあるので感謝だけではないですけど笑
ただ、そう思う一方で、感謝があることと、その人に一生逆らわない人生を送ることは別だよな、とも。
それは、「感謝した上で決別する選択もある」ということと、「決別する選択をしたからといって感謝することまで止める必要はない」ということと、両方の意味で。
ちょうど……もうここ何年も続いている父親との関係もそうなんですが。予備校に行かせてもらった、大学の学費を出してもらった、それはもちろん感謝しているし、感謝を止めることもないけれど、だからといって一生その恩に縛られたりもしないです。過去は過去だし、自分の中では、その恩が帳消しになるくらいのことがあったと思ったから離れるだけなので。会社も。
——————–
とりあえず目下の問題は、転職先を早く見つけること。
GWまでに見つからないとせっかくの歴史的な10連休を心から楽しめなくて悲惨なことになるので、どうにか早めに……。
で、たくさん受けた結果、来週はなんと5日間で6個の面接が決まっています。月~木は19時までバイトで20時から面接。金曜日は昼と夕方に面接なのでバイト休み。あと金曜は午前中に社会保険を自分で払いに行くという面倒なタスクまである。
さすがにこれは……。新卒の就活でもここまでのラッシュはなかったし、ここ数年で一番しんどい一週間になる気がします。が、ここを乗り越えればあとは4月は楽になる一方だと思うので、あと1週間、頑張ります。
ここさえ乗り越えれば週末には湯会もありますしね。楽しみです。
あ、4月はブログも書きます。まあなかなか時間が取れないんですよ、取れないことはわかってもらえると思いますが笑 面接の準備も当然あるし、土日も引っ越しの準備があるからなかなか出かけられないし……という。来週からはもう少しどうにかなると思います……。ヒトリエ記事も書きかけではあるので、4月になってすっかり時期を逃してしまいましたが、何とか書き上げようとは思っているので、よろしくお願いします。まあファンの方は読まない方が良い系の記事になるんですが笑
あとブログのデザインリニューアルも今月中にやりたいですよ。jQueryを早く捨てたいです。
そういうプライベート関連のやりたいことを考えるとできれば4月後半は徐々に現職からフェードアウトしたいところなのですが……後任のエンジニアがいつ見つかるかと、次の転職先がちゃんと見つかるかが問題なので、まあ、最悪GWで全部やります!
ではまた。