ひとりごと access_time2019.05.06 17:02 update

意思表示

 10連休が終わるみたいな嘆き、他人が笑いながらしているのすらイライラしますね。ちょっとその状況を楽しんでんじゃんっていう。こっちは普通に悲しんでいるのに。10連休終わることでハイになるな。

——————–

 シャニマスを始めました。

 厳密には1年前に少し触っていたのですが。

Play It Cool、hinakoインタビュー、シャニマスなど

 ブログ更新がすっかり空いてしまいました。1週間も。 とりあえず今週あったこと適当に。lyrical scho... 続きを読む

access_time2018-04-26

 システムがいまいち馴染めずに放置していたのですが、最近友人が始めてハマっていたのでやり方を教えてもらいながらやっています。

 パズドラとかモンハンもそうですけど、結局知り合いから訊けること以上のチュートリアルはないし、ソシャゲは特にシステムわかりづらいのでそこが大事だなあと思います。人に教えられるくらいハマるアーリーアダプターを掴むこと。

 シャニマスが面白いかはともかく、音ゲーじゃないというだけでかなりストレスが少ないです。あとガシャが楽にたくさん回せる。1回のプロデュースに時間がかかりすぎるので、スタミナ消化がちょっと面倒だけど、営業でスタミナ使えるのは楽。

 営業(3,6,12時間放置)完了から3時間は回収までの猶予があったり、全体的にグリマスのノウハウが活かされている感はあります。正直あの目押しアクションも要らないのですが……。

 まあ何よりもiPad mini 2019がサクサクすぎるのが素晴らしい。isai V30+も普段使っていて困ることはありませんが、ゲームだとやっぱりちょっと重い。一応今年末で2年なので買い替えるかどうか迷ってます。

——————–

 GW毎日更新しようという目論見、まさか達成できるとは自分でも思っていなかったのですが、Firebase絡みで誤魔化すことで強引にクリアしました。

 実際のところ、ひとりごととして書けることには限界があるので、更新増やそうとするとこんな感じになります。

 iPad miniレビュー、スマートホーム関連グッズ、あたりは今月中に上がると思います。

 アフィリエイトブログがGoogleのアルゴリズムアップデートで大変だというニュースがここのところ定期的に流れてくるのですが、とりあえず「Surface グッズ」で調べた時の1位はずっとキープできているのであまり関係なさそうです。

——————–

 頂いたメッセージに関して、引用不可なのを見落として載せてしまっていたことがわかって、一時的に記事を非公開にしたりしていました。本当に申し訳ないです。。。

 Google Formの回答一覧がちょっと見落としやすい作り……という言い訳はあるのですが、ちょっと今後も似たようなことが起きそうだったので、とりあえずSarahahへのリンクを復活させて「質問」「メッセージ」に分けました。

 メッセージの方は基本的には引用も返答もしない方針で、質問のみSarahahに投げてください。そもそもエラーが治ったのかどうかもわかりませんが……。


 その上でなんですが、「コメント・メッセージに全て返信する」という方針はこのタイミングで撤回しようと思います。

 このブログをやっていて、直近5年くらいはコメント来ても3ヶ月に1回とかそういうスパンだったので(炎上した時を除く)、全て返していても良かったのですが、

 ここ2~3ヶ月ほど、ありがたいことに質問・コメント・メッセージをそれなりの頻度で頂くようになって、ありがたい反面、

 実質的にほとんどの記事にコメント返しが入ってくるようになると、ちょっとそれが……何と言えばいいのか、「自分がやりたいブログの方向性とズレてきている」という部分があって。

 嫌な例を出すと、例えば「エゴサして自分を称賛するツイートをRT」とか、やっぱり他人がやってるのは見たくないんですよね。で、このブログが今やってることってまさにそれで、

 つまり、客観的にこのブログを見た時に「一見さんお断りのニコ生」の空気感が出てしまっているのが嫌なんですよ。そういうホスピタリティで支持を得られるタイプの人間でもないので、これ以上広げようがないというのもありますし。

 あ、当たり前ですけどこれはコメントしてくださる方が悪いのではなく、それに対してそういう拾い方をした私の問題です。


 あとそもそも、質問とコメントとメッセージの扱いが混ざってしまったのも良くないなと。質問は本文で引用するしかないですが、コメントは返信欄でやるべきだったなと思いますし。

ということで今後は

 Sarahah質問→たぶん回答します。が、できれば2~3件まとめて回答したいので今までより空くかもしれません。

 コメント→コメント欄でたぶん返信しますが、記事本文では触れないです。

 メッセージ→全て読みますがお返事はしません。引用可にチェック付いてたらごくまれに引用することがなくもないかもしれないです。

 みたいな使い分けで行こうかなと思います。


 これはあくまでこちら側の接し方の変化なので、別にコメントや質問やメッセージは今まで通り書いて頂いて大丈夫です。が、何も言わずに急に返事を書かなくなるのも申し訳ないので一応手の内を明かしておこうという感じです。


 言うまでもなく、コメント自体は本当にありがたくて、

 インターネットってポジティブな意見を書く人の割合がネガティブな意見を書く人に比べて圧倒的に少ないので、そこについては心から感謝しています。

 ただ、それを支えにしてしまうと、今度、徐々にコメントが来なくなった時に続ける気がなくなるパターンもあるんですよね。

 そういう風にはしたくないし、数少ない読者に媚びるようになったら人として終わりだとも思うんで、

 このブログは誰かに読んでもらいたいというモチベーションでやってないということを改めて明言しておきたいです。

——————–

 wowakaさんの訃報からちょうど1ヶ月が経って、記事で触れることも減ってはきましたが、

 こう……どこかで申し訳ない気持ちというか、もっと引き摺っていろよって自分に対して思うこともあって、

 wowakaさんが亡くなったのに生に執着して食べたり寝たり就職活動をしたり新しいガジェットを買ったりしてる自分のはしたなさへの嫌悪。

 亡くなった翌日はできなかったことを1年経ったからって平気な顔でできるようになってることへの違和感。

 それは来月も再来月も変わらない気がします。自分に対しても思うし他人に対しても。ずっと引きずっててほしいっていうのはやっぱり思ってしまうんですよね。米津さんには菅田将暉ANNでヒトリエかけてほしかったなあとか。

 ルーティーンだろうが義務感だろうがとにかくヒトリエ、wowakaさんが生きていたっていうことを引きずる……引きずるっていう言い方が適切なのかわかりませんが、ずっと名前を出し続けていくことで、忘却に抗っていこうと思っています、それがwowakaさんの望むことなのかもわかりませんが……影響を受け続けるとかそういう風にしかもはや存在を残すことができないのだなあと思います。

——————–

 ちょっと今日の記事全体的にアタリが強すぎますね。いろいろなものに対して。申し訳ないです。

 今週も頑張ります。いろいろ動かしています。Firebase以外にも。

意思表示 への{{comments_list.length}}件のコメント

*ひとりごと* カテゴリーの最新記事