ひとりごと access_time2019.12.28 14:18 update

意思決定

 『オードリーのオールナイトニッポン』(12/21)、若林さんの冒頭のコメントが気持ち良い。

クラスの隅っこにいた俺たちで集まろうぜっつって、クラスの上をディスるっていう、あの全く構造が逆になっただけのやつ、あれ俺はやってないから

 山里・若林に続いてバカリズムさんも結婚しましたが、「また裏切られた」みたいなことを言ってる人たちは全員終わってますよね。そもそもとして童貞とか人見知りとか、「克服したい」ってずっと言い続けていたものに対してそういう反応するのってただただ醜い……。

 自分自身ああなってはいけないなと強く思います。

 コミュ障とか空気が読めないとか気を遣えないとかそういうのって別にアイデンティティでも個性でも何でもない、デメリットだし、悪いことだし、他人に迷惑をかけているものだという意識もちゃんと持っていて、ただそれを直すこともできないしそういう自分を捨てたいとも思わないので、どう付き合っていくか、その中でどこまでのラインを許せるようになるかということを一生考えて終わる人生なのだろうなと思います。

——————–

 ベストソング記事を書きました。

2019年個人的ベストソング25

 相変わらずこの世界で最も需要のないランキング。なんと10年目。二重に虚しい。  数年前のランキング... 続きを読む

access_time2019-12-23

 今年の基本的なスタンスとして、いい加減炎上するようなことはわざわざ書かないようにしようと思ってやっているので、普段の記事では抑え気味ですが、

 テンションだったりいろんな理由でたまにそういうストッパーを外して書き殴るとああいう内容になるということで、それはもう性格が終わっているのでしょうね。

 でもいろんなことを言語化できました。三パシずとまよに対して自然と湧いてくる嫌悪感の正体が、ようやく自分の中で腑に落ちましたし、須田景凪『パレイドリア』の話なんかはそれなりに良いこと書けたのではと思います。


 書き忘れましたがヒトリエの曲をランキング1位にするのは2013年の『SisterJudy』以来。今考えると2016年は『ハグレノカラー』だったと思いますが、でもあの年の瞬間風速では『サマーファンデーション』にするしかなかったよなあとも。


 ああいう記事を毎年書いていると、好きなものの好きを維持することについても考えさせられました。

 ヒトリエやリリスクとかよりパスピエやブクガの方がずっと好きな状態が続いてるのって、結局期待が少ないからだと思うんですが、それが良い状態なのかどうか。

 晩年のヒトリエ(この言い方もどうかと思いますが)に対する自分のどうしようもないイライラって、結局2012~2014あたりの尋常ではない熱量の好きの裏返しであったはずだし、

 そういう熱中できるものを全て排していった人生って傷つくこともいら立つことも少ないだろうけど別に楽しくもないですよね。

 ”完全にのめり込むことなく、付かず離れずの距離感を保てるレベルの好きなもの” だけに接して生きている状態って、とても健康的だと思いますけど、それって何か意味あるの? という気にも。

——————–

 で、M-1は観ませんでした。後から話題になったネタをいくつか……。ミルクボーイ、ぺこぱ、どちらも面白かったです。

 敗者復活もいくつか。トムブラウンのめちゃくちゃさはやっぱり笑ってしまう。あとラランドがとても好き。

 ぺこぱの「全肯定ツッコミ」は確かに新しかったし面白かったけど、「否定しないスタイルが時代に合ってる」みたいな形での賛同に対してはどうももやもやするところがあり。

 SNSの普及によって国民全員がレビュワー気取りになったことで、「良い/悪い」と「褒めやすい/褒めにくい」が同じもののように扱われてしまうことが増えたなと思っていて、前述の理由でぺこぱが一番良かったって安易に言ってる人たちって、「9組の中で誰を一番に付けたら説得力のあるツイートができるか」っていう発想からスタートしている気がしてなりません。

 まあ、そういう時代の中では誰でも簡単に語れるようなフックを作ること自体が戦略として正解なので、それも含めて上手い、とも言えるのでしょうが……。

——————–

 あまりにもブログを書かない日々。

 ええと、めっちゃ忙しいです。休日出勤しまくり残業しまくりです。

 あ、といっても、別に強制的に休日出勤させられてるとかではないんですよ。「休日手当が出るけど良かったらどう?」ってカジュアルに誘われたから自主的に出てるだけです。

 もう単純に、今の自分が関わってるプロジェクトと、会社の今後と、自分の現状を並べてみた時に、今は空いてる時間を積極的に会社に充てることが、自分が社会に対して一番貢献できて、自分の価値を最大化できることだから、判断としてそちらを取っているだけで、だからブラック企業という印象もほんとに全然ない。

 あと開発楽しいですしねー。休日出勤、人も少ないしMTGとかもないから集中できる。

 というわけでたぶん明日と明後日……もしかしたら31日も……出勤します。ブログ書くよりお金になるので。っていうかストレスほぼないのにお金貰えて経験積めて会社からの評価も上がるんだから普通に出ます。


 そういうわけでブログはほんとに進まないんですが。とりあえず明日今年買ったものの記事を上げて、31日に1年の総括をする予定です。さすがに総括はいろいろ書きたいことあるー。あ、『生のみ生のままに』の感想は……年明けですね……書くかはともかく……。あとFirebase移行もたぶん無理。31日出社しなければひょっとしたらという感じですが。1月中には……。

意思決定 への{{comments_list.length}}件のコメント

*ひとりごと* カテゴリーの最新記事