2019年買って良かったもの
ブロガー恒例のやつ。3年目?
割といろいろ買ったので、「ガジェット」「日用品」「ゲーム」「本」に分けて紹介します。
映画・テレビ・ラジオなどは明日の総括記事の方で。この記事はひたすらにAmazonのリンクを貼るためだけの記事。
ガジェット
Surface Pro 7

Surface Pro 7レビュー:全てを満たす2 in 1の決定版!
Surface Pro 7を発売日に買いました。 Surfaceシリーズを使い続けてとうとう5台目。Pro 2→Pro 4→Pro... 続きを読む
最近買ったからということもありますが、一番のお気に入り。今年はLaptop2やSurface Goなどいろいろと浮気しましたが、結局私にはProのサイズが一番しっくりくるなあと思いました。
アイスブルーのタイプカバーも好きだし、Type-C充電もやっぱり便利。C to Cケーブルで給電も充電もこなせるのが最高。
3年くらいずっと手が出せずにいた、Core i7 / RAM 16GBのハイスペックモデルを買うという念願もついに達成。結局幸せとは使えるお金が多いことなのでした。
[amazon_link asins=’B07Y2VWWG6′ template=’Original’ store=’galeglad-22′ marketplace=’JP’]
ブラックと迷いましたがSurfaceといえばやはりプラチナ。
Surface Laptop 2

「Surface Laptop 2」レビュー、欠点がないからこそ上級者向けSurface
3月末にSurface Laptop 2を購入しました。 Surface Pro 2、Surface Pro 4、Surface Pro (5th)と来て... 続きを読む
これも今年買った。ということは半年しか使っていない。無駄遣いってレベルじゃない。
まあこれはこれで良かったです、自分が思ったより2 in 1を必要としていたことに逆説的に気づけたし、全然良い端末ではありました。お金なかったらもう1年くらいは全然使えてただろうし。
Surface Go
そもそも買ったことすらブログで言ってません。ブログで書くタイミングを完全に逃してたのですが7月に買ってました。割とSurface Goで書いてる記事もそこそこあります。最近はPro 7がお気に入りなので若干利用頻度は減りましたが……。
やはり若干処理にモタつく部分はありますが、ブログを書くだけならスペックは十分だし、
何だかんだWindowsでフルキーボードを接続できることは大きくて、その一方で、Pro 7との300gの差も意外と馬鹿にならない。
別にスマホでもiPadでも書けるといえば書けるのでしょうが、私自身がもうキーボードじゃないとブログを快適に書けない身体になっちゃってるんですよね。スマホだとどうも考えをまとめられない。切り取り・コピー・ペーストを頻繁に行うことも含めて、考えのまとめ方がキーボードベースになってる。
今はFirestore移行とか開発もするのでPro 7を持ち歩いていますが、それがひと段落したらブログ書くくらいしかやることなくなるので、平日はSurface Goだけ持って出かけるようにしようと思ってます。
[amazon_link asins=’B07MYS4356′ template=’Original’ store=’galeglad-22′ marketplace=’JP’]
iPad mini (2019)

iPad mini(2019)レビュー:待望の新機種、Androidとの2台持ちにも最適
今年の4月末にiPad mini 2019を買いました。もう半年も経ってしまいましたが。 [nlink id="3969"] ... 続きを読む
何だかんだ買って良かった。別にmini 4でも不満は全くなかったけど、それはそれとしてスペック3倍ともなると何もかもがサクサク。ガルパもミリシタもユニエアもシャニマスもスムーズに動く。AirPods Proにしたことで遅延も軽減され、ますます最強の音ゲー端末に。
[amazon_link asins=’B07PRWXRF6′ template=’Original’ store=’galeglad-22′ marketplace=’JP’]
Galaxy S10
アップグレードプログラムで乗り換え。Pixel 4が良いなあと思いつつauに縛られてる身としては選択肢がなかったので。
カメラは普通にノッチの方が左右対称で良かったなあとか、ディスプレイ埋め込みの指紋認証の精度が悪いとか、多少の問題はありますが、RAM8GB・トリプルカメラ・エッジスクリーンでの軽量さなど、トータルで見た満足度はとても高いです。いわゆるハイエンドの中では安い方ですしね。
基本的にあらゆる面を満たしてくれる端末ってなかなかないので、そういう選択肢の中では最高だったと思っています。
あと、プリズムホワイトという色が本当に独特の色合いで綺麗です。白なんですが光の当たり方によっては青っぽく見えたりして美しい。プリズム。
AirPods Pro
最高ー。何だかんだでノイズキャンセルも便利だったし、カナル型もすぐに慣れた。
トントンと叩いて再生を止める感覚も好きでしたが、物理ボタンがついたことで
あとワイヤレス充電がとても便利。これはAirPods 第2世代からそうでしたが。特にAndroidで使っていると一番面倒になるのが充電端子の違いだったので、
「どちらもQiで充電する」という解決法が生まれて一石二鳥。あと、Galaxy S10にはワイヤレスパワーシェア(リバースワイヤレス給電)機能もありますし。
いろんなレビューとかで書かれてますが、ノイズキャンセリングと外部音取り込みの切り替えの感覚がクセになりますね。ふわっとフェードイン/アウトするように周りの音が消える感じとか、効果音まで含めて体験をデザインするのが上手すぎる。さすがAppleという感じ。
AirPodsは2010年代後半のAppleの最高傑作だと言い切って良いと思います。ProでもProじゃなくてもおすすめ。
[amazon_link asins=’B07ZPS4FSW’ template=’Original’ store=’galeglad-22′ marketplace=’JP’]
[amazon_link asins=’B07PSZ8395′ template=’Original’ store=’galeglad-22′ marketplace=’JP’]
Deco M5、Google Home Mini、Sesame、LS mini
「親と弟に反対されない程度に少しずつスマートホーム化計画」をこの1年進めていて、
まず最初に入れたのがメッシュWi-Fi「Deco M5」。2個置くことでWi-Fiに繋がりにくい部屋がなくなるという利点もありますが、パスワードを自由に設定できるので覚えやすいのが最大のメリットだなと思いました。新しいデバイスを買うたびにWi-Fiルーターの裏を見に行かなくて良くなります。
Sesameはスマートロック。「鍵を忘れて出る」という現象が発生しなくなるので良い。isai V30+の時は位置情報やBluetoothの接続が不安定でしたが、Galaxyに変えてからは安定しました。
[amazon_link asins=’B07QTMJG54′ template=’Original’ store=’galeglad-22′ marketplace=’JP’]
[amazon_link asins=’B07M8FK2QM’ template=’Original’ store=’galeglad-22′ marketplace=’JP’]
Google Home Miniはいわゆるスマートホーム。何となくAmazonよりGoogleの方が好きだしデザインも可愛かったのでGoogle Homeにしました。
「OKグーグル」のCMが流れるたびに反応する鬱陶しさを除けば、あって困ることはなく。自室ではなくリビングに置いているので目覚ましなどには使えませんが……。
LS miniでリモコン登録して、主に「電気つけて」「電気消して」「テレビ消して」のコマンドしか使っていないです。
でも、テレビのリモコンとかっていちいち探すの面倒なので、それを音声でできるのは地味に日々のストレスを低減してくれまて良い。もちろんコスパのバランスはあるにせよ、基本的に「金で永続的に解消できるストレスは早めに解消した方が良い」というポリシーで生きているので、その点で無駄遣いとは全く思ってません。
日用品
Nintendo Switch 充電スタンド(フリーストップ式) / Proコントローラー専用ポーチ
Switch発売当初にHORIから発売されたプレイスタンドを使っていて、もちろん機能的にはそちらの方が優れているのですが、この小ささで角度を自由に調整できるのは凄すぎる。今買うならこっちだろうな、と思います。
セットで紹介したのも理由があって、Proコントローラーのちょっとした隙間にちょうどスタンドを入れておけるからです。なので、Proコントローラーと3つセットで買うのがオススメです。
[amazon_link asins=’B07K7N96JQ’ template=’Original’ store=’galeglad-22′ marketplace=’JP’]
[amazon_link asins=’B07D4R5GBJ’ template=’Original’ store=’galeglad-22′ marketplace=’JP’]
ユニクロ 防風ストレッチスリムフィットチノ
絶対今更なんだと思いますが、ほんとに暖かくて最高です。
無地のチノパンなんかさすがにどんなブランドで買っても一緒だと思うし、だからユニクロバレとかもそんなに気にすることなく履けて、無難に落ち着いててしかもお手頃価格(¥3,990)。
もう1着買い足してこの冬はこれだけで乗り切ろうと思っています。
ヒトリエ HOWLSサコッシュ
この枠で良いのか全くわかりませんしオンラインショップにも売ってないので手に入れる方法はなさそうですが、普通に便利なので使ってます。iPad miniがちょうど入るサイズなのも良い。
ヒトリエちゃんがモチーフになっている限りはグッズは買うかも。
スターバックス オリガミ リユーザブルコールドカップ
スタバにほぼ毎日通っているものの、基本的にコールドしか飲まないのでタンブラーは持っていなかったのですが、コールド向けのカップがとてもよかったので使っています。フラペチーノとかは洗うのが面倒なのでアイスコーヒーをよく飲む方向け。持っていくごとに20円引きですが、おそらくカップ分の元くらいは取ったと思います。バレンシアシロップがあった夏場は特に毎日使ってたので。
[amazon_link asins=’B07PCQBZWK’ template=’Original’ store=’galeglad-22′ marketplace=’JP’]
今どこかで売っているのかわかりませんが、たぶん来春また売り出されるのでは? おすすめです。
ゲーム
今年は本当にゲームをしなくなりました。Splatoon 3が出るまではたぶんゲームにハマることはないだろうなと思います。
リングフィットアドベンチャー(Nintendo Switch)
寒くてサボり気味ですがやると楽しいです。運動すること自体が目的ではなくて、ちゃんとRPGとして成立しているので全く飛び道具感がない。
[amazon_link asins=’B07XV8VSZT’ template=’Original’ store=’galeglad-22′ marketplace=’JP’]
[amazon_link asins=’B07QQT83M7′ template=’Original’ store=’galeglad-22′ marketplace=’JP’]
ポケモン剣盾(Nintendo Switch)
やるゲームがあまりにもなさすぎるので明日買う予定。まだ始めてもいませんが、英語でやろうと思ってます。
UNI’S ON AIR(iOS)
アイドルソングがそもそも音ゲー向きなので、普通に音ゲーとして楽しい。『サイレントマジョリティー』『アンビバレント』なんかはちゃんと難易度も高いし、音ゲーとしての満足度ではガルパと双璧。あと、割とジェムが貯まりやすいのも嬉しい。
最近は普通に忙しすぎてやってませんが、『ドレミソラシド』が追加されたら復帰します。宮田愛萌さんと小坂奈緒さんのSSRを2枚引けたのでほぼ満足。あとは上村ひなのさんを引ければ……。
本
この記事の趣旨からは外れてしまうのだけどついでに。
本を読むというのは今の自分の人生とは全く関係のない世界の出来事に自分の脳のメモリを割くことであって、それは余裕がないとできないことだし、絶対に必要不可欠でもないから油断するとどんどん優先度が低くなっていくのだけど、やっぱり多少なりともやっていかないとダメだなと思いました。
読んでも読まなくても自分の人生は変わらないのだけど、そういうものを削っていくとそもそも何のために生きているのか、という話になるので。そこで楽しいとか笑えるものだけがエンタメだという態度は、はしたない。
朝井リョウ『死にがいを求めて生きているの』
ひたすらに死にたくなるけれど読んで良かったです。
[amazon_link asins=’B07P6JSY34′ template=’Original’ store=’galeglad-22′ marketplace=’JP’]
朝井リョウ『どうしても生きてる』
死にたくなるのが目に見えているのでまだ読めてません、年末年始で何とか……。
[amazon_link asins=’B07YD8JJDV’ template=’Original’ store=’galeglad-22′ marketplace=’JP’]
綿矢りさ『生のみ生のままで』
愛し合えて全てが共有できる関係性の相手が欲しくてたまらなく死にたくなるけれど読んで良かったです。感想はそのうち。
[amazon_link asins=’B07TF6TV77′ template=’Original’ store=’galeglad-22′ marketplace=’JP’]
とある魔術の禁書目録
新約に入ってからのここ数年は本当に惰性でしか読んでなかったのですが、去年から今年にかけての展開が熱すぎてさすがに興奮してました。最近読んでなかった人も20巻あたりから読んでほしい。来年からの新展開も楽しみ。
[amazon_link asins=’4049123851′ template=’Original’ store=’galeglad-22′ marketplace=’JP’]
——————–
駆け足になってしまいましたがこんな感じ。
とりあえず本を除いたベストバイ2019はSurface Pro 7、AirPods Pro、あとユニクロの防風チノですかね……。今寒くて毎日履いてるからそう思うだけかもしれませんが。良いです。