
無
3連休だしブログたくさん書こうと思っていたのですが気づいたら終わっていました。時間が経つのが早すぎる。
——————–
最近のテレビ・ラジオ。
ラジオもテレビも相変わらずのラインナップしか追ってないのでもはや列挙もしないですが、最近『ラランドラジオ』にハマってます。
M-1敗者復活に唯一アマチュアで残ったコンビとして初めて知ったのですが、ラジオが面白すぎてハマってます。
アマチュアでこれだけ上手いの凄すぎるし、一方で女性声優とかYouTuberもそうだと思いますけど、同世代の人たちのトークってやっぱりそれだけで面白いんですよね。何を面白いと思うかの感性がそもそも共通してるのだろうなと。
それでいて上智出身ということもあってかやっぱり感性が古くない。下ネタもセクハラに寄りすぎていないし、「森友学園」を面白ワードとして出せるバランス感覚も絶妙。
どの動画も10分くらいなのでサクッと聴けますが、個人的に好きなのは#8。
2人ともそれぞれ違った角度でヤバい人たち。
いきなりANN0とは言わないけど週30分くらいのレギュラー始まってほしい。もしくはGERA放送局週2にならないかな……。
あとはなんだろ……『佐久間宣行の東京ドリームエンターテインメント』何だかんだ半分くらいは聴きました。気になったゲストだけ。それなりに面白かったです。
オールナイトニッポン、例年通りなら改編告知の週ですが特に動きなし。今までになく強いラインナップではありますが、まさかの全曜日継続?
あ、SPW……といってもLFはオードリーしか聴いてないですね。ぺこぱ×TAIGA、他では聴けない話で面白かった。深いお笑いの話も聴いてみたかったけど、そう遠くないうちに『あちこちオードリー』で観れるんじゃないかと勝手に思ってます。
——————–
コロナウイルス、”普通の会社”に対しては通勤も業務も全く止められないしできるだけ水を差すような行為もしないようにめちゃめちゃ配慮しているのに娯楽系のイベントは止めさせても問題ないだろうと思ってる感じがとても日本の政治という感じですね。
特に対策がされている感じがないので運が良くなければ3月には大流行して封鎖状態になりそうだなと思いますし、そうでもしないと日本社会は変わらない的な見方もありますけど、別に流行しても社会構造は変わらないので運良く流行しない方がまだマシかなと思ったりしてます。
というよりもうここからどう転ぼうと、1~2年後には、2020年に景気が悪化したのも消費増税じゃなくて全部コロナウイルスのせいだから仕方なかったということに書き換えられている未来が見えます。そして、そう信じることと、2010年前後に不景気になったのは東日本大震災やリーマンショックのせいではないと思うことが平気で両立してしまう人たちばかりなのだろうなと。
こういう系の記事、完全にアンチ側である私でもタイトル見ただけで辟易とするのでたぶんこれを読んで何か考えを変えたり影響されたりする人なんていないのだろうとは思いますけど、だからこそどうすればいいのだろうと思ってしまう。どうにもならないで世界が終わっていくのを眺めているしかないのでしょうけど。
「難しくてダサいものを遠ざけて、ユーモアのあるものだけを身近に置いて、楽しくて素敵な生活」を送るだけで、何とかなっていた時代では、もう無くなっていて(元々そんな時代無かったけど)、社会にある問題を逐一指摘していかないと、その「楽しくて素敵な生活」すら脅かされかねないんですよね。 https://t.co/vxz9wB038l
— おなか (@HNamachiri) February 20, 2020
だからこういう考え方に惹かれる人の気持ちもよくわかるし、私自身もそうなので。
毎日政権批判してる『モーニングバード』とか、言ってることは正しいし観るべきなのはわかるけどあんなの正面から全部受け止めて怒ってたら精神病んでいきますよ。
これだけ発信者が増えて無限に情報が溢れる中で、好きに選んで良いのであればネガティブなものよりポジティブなものを信じたくなるのは当然だし。
だからこそ本当は「現政権はここが悪い」とかではなくて「こっちについてくればもっと良い未来がある!」っていう何らかのものを提示しないと社会を変えることはできないんだと思いますけど、それができるのは詐欺師だけなんですよね。今の日本を良い未来に連れていける革命的なアイデアなんてどこにもないので。
そこを嘘をつかずに安倍政権に勝つことはできないし、嘘をつくことに関して現自民党より上手い組織なんて存在しないので、詰みなのだろうなと思います。
——————–
暗い話ばかりになってしまいました。あまりにも暗いニュースしかないので仕方ないのですが。
とりあえずそう言いつつも、私個人はまだ社会から居場所を与えられている側なので、自分と自分の周りの人が死ななければいいなとだけ思っています。前回のパラサイトの感想でも書きましたが、個人の最大効率を求めると普通にそうなっちゃうんですよね。
仕事は相変わらずやりがいもあって楽しいです。そしてまた給料が上がりました。最高です。これだけで一生やっていければ全然それでいいし、そうなってしまうのがそもそも社会システム上の欠陥であるようにも思います。