おすすめレビュー access_time2020.04.30 20:14 update

Surfaceシリーズはどれを選べばいいのか、全て実際に使った上での個人的見解

 私は2014年末にSurface Pro2を買ってからSurfaceファンになり、その後Pro 4、Pro 5、Laptop 2を経て、

 現在はSurface Pro 7を愛用しつつサブでSurface Goも持ち歩いているというSurfaceマニアです。

 加えて、仕事では会社支給のSurface Book 2を使っています。

 つまり、2020年5月現在、Pro / Book / Go / Laptopという現行のSurfaceファミリーの、最新もしくは1世代前のモデル全てに触れていることになります。

20200419_183740

 自宅の写真です。左端にごちゃごちゃっとした配線とか映っていることで察せるはず。


 で、実際に一通り全てのラインナップに触れてみて思うのは、「Surface、選ぶの難しいな……」ということ。


 というのも、載っているOSは全て同じWindows 10で、「タブレットとPCの中間」「携帯性とパフォーマンスの両立」というコンセプトも基本的には共通。

 できること自体は非常に近いにも関わらず、Pro / Book / Laptopがそれぞれ特性の大きく異なるハードウェアになっているからです。

 比較対象になりやすいMacBookが現在は「エントリー向けのAir、プロ向けのPro」という2ラインに絞られており、基本的には性能と画面サイズだけ気にして選べば良いのに対して、Surfaceのラインナップはなかなか複雑です。(AppleはAppleでiPad ProとMacBookの比較に悩まされますが……)

 なので、スペックや公式サイトの説明だけを見ても、何が違うのか、どれを選べば良いのかを見極めるのが難しいでしょう。

 事実、私自身も、Laptop 2を買ったもののしっくり来なくて半年でPro 7に乗り換えたりしています。


 この記事では、それぞれのモデルの特徴を整理しつつ、実際に使ってみないとわからない違いをいくつか挙げながら、用途別におすすめのSurfaceを紹介したいと思います。

 記事の流れとしては、

①Surfaceシリーズ全体の概要と、他のPCと比べてSurfaceを選ぶべき理由を書きます。この項を読んで、他のPCにしようと思ったらこの記事を閉じてください

②1機種ずつの大まかな概要と特徴を書きます。ピンとくるものがあればそれに決めてください。

③具体的な用途に対してどれがオススメか?を書きます。当てはまるものがあればそれに決めてください。


Contents

Surfaceシリーズを選ぶ理由

 まずはSurfaceと他のPCの違いを見ていきます。

 「Surfaceシリーズの中でどれにするか」の前に、「そもそもSurfaceシリーズで良いのか」を考えるべきですよね。

 もう絶対Surfaceを買う!迷わせるような情報は要らない! とすでに心を決めている方は読み飛ばして頂いて大丈夫です。


Surfaceシリーズとは?

 この記事を見に来ている時点である程度はわかっていると思いますがおさらい。

 Surfaceシリーズは、Windowsを開発しているマイクロソフトが2012年に立ち上げたPC・ハードウェアのブランドです。

 マイクロソフトが初めて手掛けるPCとして、最初は賛否両論ありましたが、年を追うごとに完成度を高め、今ではすっかりWindows PCの顔になりつつあります。最近はどこの家電量販店のPCコーナーでも一番目立つところに置かれていますね。

 元々Surfaceといえば2 in 1タブレットのことでしたが、今はLaptopやBookといったノートPCも展開されています。

 それどころか、Surface MouseSurface Headphonesなどといった周辺機器にもSurfaceブランドが与えられるようになり、マイクロソフトのXbox以外のハード全てを指す名称になりつつあります。

 が、この記事ではあくまでメインのPCブランドに絞って話を進めます。


他のWindows PCより高い?

 WindowsはAppleのMacBookと違い、様々なメーカーからPCが発売されています。大手メーカーのハイエンドモデルもあれば、5万円前後で買えるものまでいろいろです。

 Amazonで販売されている3万円前後の格安ノートはさすがにSurfaceを検討するユーザーが満足するレベルではないのですが、

 調べていくと「Surfaceよりちょっと安くて同等のスペックの製品」はいくつか見つかります。

[amazon_link asins='B07XD49Z8D' template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP']

[amazon_link asins='B07YMQR9QM' template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP']

 例えば、Amazonで検索して上位に出てきたDELL Inspiron 14 5490HP 15s-du1000。CPUにはPro 7と同じIceLake世代のCore i5を搭載し、RAM 8GB、SSDストレージは256GB。十分に使えるスペックです。

[amazon_link asins='B07Y2VZ9N2' template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP']

 同じスペックのSurface Laptop 3やPro 7+タイプカバーと比較すると、価格差は約5万円。2倍近くになります。

 これだけ見るとSurfaceがぼったくりのように見えてしまいますが、本当にそうでしょうか?


 例えば、Inspiron 14は約1.42kg、HP 15s-du1000は約1.7kgですが、Surface Pro 7はタイプカバー込みで約1.07kg、Laptop 3は約1.27kg。薄さも当然Surfaceの方が薄いです。

 また、上の2機種はフルHD(157.35ppi / 129dpi)ですが、Surface Proの解像度は2736 x 1824(267ppi)。Laptopでも201ppi。スマートフォンの超高解像度に慣れたユーザーからすると、今やこのサイズのフルHDでは間違いなく粗さを感じます。そしてタッチ・ペンデバイスにも非対応です。

 上の2機種にはMicrosoft Officeも含まれていません。SurfaceシリーズのOffice同梱の是非は一旦置いておいて、Officeを買う予定があるならトータルの価格差はもっと小さくなります。


 別にこれらの点を理由に2機種を否定するわけではありません。どちらも魅力的な機種だし、数万円の価格差はないな、と改めて感じた方もいるでしょう。

 ただ、こういった単純なスペック以外の、目に見えない細部の拘りにこそSurfaceならではの価値があると私は思うわけです。

 Amazonの商品ページやレビューサイトを眺めて購入を検討する段階では軽視しがちですが、毎日のように使うデバイスだからこそ、そういった細かい違いが日々の満足度を左右します。

日本のユーザーの方に体験していただきたいのは、Surface Laptopのディスプレイを指1本で開けることができるという点だけでなく、閉めたときに、その音を聞いてもらうことです。「パタッ」というこの音は、エレクトロニクス機器の音というよりも、豪華な本を閉じたときのような感覚です。そこまでSurface Laptopの質感にはこだわっています。

【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】米Microsoft Surface担当副社長に聞く、新Surface Proが「5」でなかった理由 ~Surfaceは”日本のモノづくり”のこだわりが反映された製品 - PC Watch

 質感なんてPCの性能とは関係ない!と思う方もいるでしょうが、最終的にデバイスを使うのは人間なので、気分良く使えること、毎日触れたいと思うことは生産性にも直結してきます。

 私はSurfaceシリーズは他のPCとの価格差に見合うだけの価値のある製品だと思います。


MacBookと比べてどうなの?

 ここまでWindows PCの中で比較してきましたが、おそらくSurfaceのライバルとして真っ先に想像されるのはMacBookでしょう。

[amazon_link asins='B0863FZRRR' template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP']

[amazon_link asins='B07PPMSB5M' template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP']

 上の項で書いたような、細部への拘りという点では言うまでもなくトップに位置し、誤解を恐れずに言えば、何となくオシャレなPCを求める層に刺さる点でも近い。

 何よりも「ハードとソフトのメーカーが同じで、とりあえずで選んでも間違いはないという安心感」があるのはSurfaceとMacBookだけです。PixelBookは一旦忘れましょう。

 この二択で迷っているなら、これは正直もはや好みの問題でしかないと思います。

 デザインもOSもそれぞれに利点と欠点があり、どちらが優れているとも言えません。強いて言えば、iOSアプリ開発がしたい方はどうしてもMacが必要ですが、それくらい。

 ただ、MacBookよりもSurfaceが明確に勝っている点があります。タッチスクリーンです。

 タブレットになる、タッチ操作できる、絵が描ける。明確にできることが多い。今は要らないと思っているかもしれませんが、できるかできないかで言えばできる方が嬉しいですよね? あと、同スペックならちょっとだけSurfaceが安い。

 なので、本当にどっちでも良いならSurfaceで良いんじゃない? と思いますが、これはもう私の贔屓目です。後はもうフィーリングで決めてください。


 ちなみにiPad Proは比較対象ではなく全くの別物です。あれはコンピューターではなくタブレットなので、エンタメ端末・ゲーム端末としては最高だし、文章を書くだけ・絵を描くだけなら良いかもしれませんが、それ以上の作業だとやっぱりWindowsかMacBookが必要になりますし、その方が幸せになれるはずです。

 逆に、iPadのようなタブレットを求めてSurfaceを検討するのも間違いです。コンテンツ消費に特化した動作の軽快さとUIの使いやすさには、どこまで行ってもWindowsはiOS / Androidに勝てません。タブレットとして全く使えないとは言いませんが、それならSurfaceに4万円足してiPadかiPad miniを一緒に買う方が幸せになれます。


Surfaceの各モデルの違い

 Surfaceファミリーの現行機種は以下の5種類に分かれます。

  • Surface Pro 7」12.3インチ、2 in 1タブレット
  • Surcace Book 3」13.5 / 15インチ、パフォーマンス重視、画面着脱可能
  • Surface Laptop 3」13.5 / 15インチ、パフォーマンス重視、2 in 1ではない伝統的なラップトップ
  • Surface Go 2」10.5インチ、低価格・軽量、携帯性特化でパフォーマンスは控えめ
  • Surface Pro X」13インチ、ARMプロセッサで省電力・薄型軽量・LTEに特化した新設計

 他にデスクトップPCのSurface Studioもありますが、使ったことがない上に、製品としての性質も違いすぎるので割愛します。

 これら現行5モデル全てに共通する特徴として、

  • タッチスクリーン搭載、最大4096段階の筆圧検知(ただしSurfaceペンは別売)
  • 個人向けはMicrosoft Office同梱
  • USB Type-CポートからのPower Delivery充電可能。Go / Pro X以外はフルサイズのUSB 3.0も引き続き搭載

 これらは前提として、それ以外の特徴を中心に一つずつ見ていきます。


Surface Go 2

 最も安価で最も軽量な10.5インチSurface。iPad / iPad Airとほぼ同じサイズ。

[amazon_link asins='B0875VLK4C' template='Original']

 Surfaceシリーズはタブレットにもなると言いつつ、サイズが大きいのでベッドに寝転がりながら……みたいな用途にはさすがに不向きなのですが、Surface Goは別。

 このサイズなら片手持ちも全然できますし、自立するキックスタンドは動画鑑賞用にも最適です。


 加えて、現行機種でSurface GoとPro XだけがLTEモデルを備えています。「気軽に持ち運べるフルWindows」としては唯一無二の存在です。

 Go 2のLTEモデルではCore m3が新たに採用され、大幅なスペックアップを果たしました。

[amazon_link asins='B08761H9DV' template='Original']

 が、難点はやはりパフォーマンス。初代およびGo 2のWi-Fiモデルに採用されているPentium Goldは、全く動かないというほどではないのですが、RAM8GBモデルであっても立ち上がりやソフトの切り替えなどでモタつきを感じるのも事実。

 一度起動してしまえばVisual Studio CodeでWeb開発くらいは普通にこなせますが……。

 長時間の作業を考えるならやっぱりキーボードの窮屈さも気になるところ。「自宅でも外出先でも」を1台で補うのは難しい。

 私自身は、外出用・旅行用のサブPCとして割り切って使っているので不満はそんなにありませんが、「メインで使うPCを1台買いたい」という方は、どうしてもサイズに拘りがなければ避けるべきかなと個人的には思います。


Surface Pro X

img

 2019年末に登場した最新設計。狭縁化で13インチながらSurface Proよりも薄くて軽い。

[amazon_link asins='B082WVHQD8' template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP']

 私が唯一持っていないのでここだけ想像になりますが……ARMプロセッサによる省電力と常時LTE接続は言うまでもなく魅力的なのですが、まだ完成形には程遠いのかなという印象です。

PCの万能さとモバイルの速さがついに融合:マイクロソフト「Surface Pro X」レビュー | ギズモード・ジャパン

 やっぱり起動できるソフトの制限はあるし、パフォーマンスも文句なしとは言いにくそう。職業や用途によっては十分なのかもしれませんが、そこの物足りなさを補えるほどに現行のPro 7より明確に優れているかというと……あえてこれを選ぶのはニッチな領域になってしまうのかなと思います。フロンティア精神のある方はぜひ。


Surface Pro 7

img

 Surfaceシリーズの顔である、Surface Proのスタンダードな最新機種。

 キックスタンドによって自立するタブレット本体と、キーボードとカバーを兼ねるType Coverの組み合わせは、2 in 1のスタンダードとして確立された感すらあります。

[amazon_link asins='B07Y2VZ9N2' template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP']

 特筆すべきはなんといっても携帯性とパフォーマンスの両立。最上位機種はCore i7 / RAM 16GBというモバイル向け最高クラスのスペックでありながら、単体約700g、タイプカバー込みで約1kgに収まっているのは驚異的です。

 Pro Xよりはベゼルも太いし若干厚いですが、それでも十分に薄型軽量で、かつIntel CPU搭載であらゆるソフトが問題なく動きます。

 バランスの良いモデルなので欠点はあまりないですが、強いて言えば画面サイズ。3:2の画面比率でカバーできているとはいえ、12.3インチは人によっては少し小さいと感じるかもしれません。

 あとはタイプカバーのキーボードを気に入るかどうか。私自身は大好きですが、この打鍵感がどうしても合わない方はいるかもしれません。

Image

Surface Pro 7レビュー:全てを満たす2 in 1の決定版!

 Surface Pro 7を発売日に買いました。  Surfaceシリーズを使い続けてとうとう5台目。Pro 2→Pro 4→Pro... 続きを読む

access_time2019-11-15

 現在私自身がプライベートで愛用しているのもこのPro 7のi7 / 16GBモデルです。

[amazon_link asins='B07Y2VWWG6' template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP']


Surface Laptop 3

img

 Surfaceシリーズで唯一、タブレットではない純粋なノートPC。

[amazon_link asins='B07Y2VYHJT' template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP']

[amazon_link asins='B07Y2WDKG1' template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP']

 初代はビジネス・教育向けの印象があったものの、Laptop 3で大きくパフォーマンスに舵を切り、15インチモデルではAMD Ryzenを採用。MacBook Pro対抗の色が濃くなりました。

Image

「Surface Laptop 2」レビュー、欠点がないからこそ上級者向けSurface

 3月末にSurface Laptop 2を購入しました。  Surface Pro 2、Surface Pro 4、Surface Pro (5th)と来て... 続きを読む

access_time2019-04-28

 私が使っていたのはLaptop 2のブラックでしたが、Laptop 3では15インチモデルが追加され、キーボードにはAlcantara(ファブリック)素材だけでなくメタリックも選べるようになりました。


 強みは上記の通りのパフォーマンス、キーボードの打ちやすさ。画面サイズもProより一回り大きいです(解像度は若干低め)。重量も1.27kgとBookよりは軽いので、持ち歩くとしてもそこまで苦にはなりません。

 別売キーボードがない分、他のSurfaceと比べて安く済むのもメリットです。

 欠点はSurfaceペンとの相性の悪さ、MicroSDスロットがないためストレージ拡張ができないこと、他のSurfaceより解像度が若干低いことなど。

 Surfaceブランドの雰囲気は好きだけどどうしても普通のノートPCが良い、という人向けになってくるのかなと感じます。


Surface Book 3

 こちらも一見ただのノートPCですが、実は着脱式のタブレット+バッテリーとGPUを搭載したキーボードベースという構成で、画面を取り外してタブレット単体で使えるというかなり尖ったギミックを持っています。

コメント 2020-05-15 220622

[amazon_link asins='B0875KN99W' template='Original']

 「ノートPCでもありタブレットでもある」を最も体現していると言えるかもしれません。他のSurfaceと違いタブレット単体にはキックスタンドもポートもないので注意。

 特徴としてはやはりパフォーマンス。最大6GBの外部GPUをキーボード側に搭載できます。

 動画編集・ゲーム・VRなどといったグラフィック性能の求められる作業を重視するならこれになるでしょう。一部のゲーミングノートを除くとここまでの性能を積んでいるのは稀なので、割とライバルの少ない領域です。

 難点は価格と重さ。タブレットとキーボードの両方にバッテリーを積んでいるので仕方ないですが、13.5インチで1.5kg、15インチモデルは1.9kg。毎日持って出かけるにはちょっとつらいので、「たまに持ち歩くこともある」くらいの人が選ぶべきモデルかなと思います。


あなたにぴったりのSurfaceはどれ?

 ここまでの説明で絞りきれなかった方のために、具体的なシチュエーションを元にどのSurfaceが良いか、をひたすら羅列していきます。


絵を描くなら:Pro 7 または Book 2

 Surfaceペン(別売)は4096段階の筆圧検知に対応。パームリジェクションや傾き検知も当然あります。液タブ要らず。

 同様のフローはiPad Pro+MacBookでも実現できますが、一つのデバイスでそのままAdobeソフトやCLIP STUDIOなどを起動できるのは便利だしお財布にも優しいはずです。

 Book 2とPro 7にはスタジオモードがあり、かなり描きやすい角度に設定できます。キーボードショートカットを同時に使いたい場合はBluetoothキーボードを買ってくる手もありますし、専用のサポートデバイスSurface Dialもあります。

[amazon_link asins='B0721P53Z1' template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP']

[amazon_link asins='B07239RNPX' template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP']

img

 Surface GoやPro Xでも良いのですが、いわゆる入稿までをワンストップで行うにはやはり不安があるのでProまたはBookがおすすめです。


タイピングに拘るなら:Book 3

 実際に両方を使ってみると、同じラップトップのキーボードでもLaptopよりBookの方が打鍵感が優れているなと思いました。具体的な説明は難しいのですが、Laptop2よりもBook2の方が押し込んだ時のクリック感が強い感じがします。

 調べてみると、Laptop 3とPro 7(タイプカバー)のキーストロークは1.3mm、Book 2のキーストロークは1.6mm。この違いが反映されているのではないかと思います。

 タイプカバーは好き嫌いが分かれるので何とも言えないところ。端を折り返すことで角度がつく形は個人的にはかなりしっくり来ていて、慣れると水平なキーボードよりも快適だと思うのですが……。

 できればお店に行ったりして実際に確かめるのが良いですが、基本的にはSurface Bookがベストかなと思います。


持ち運びが多いなら:Pro 7 / Go 2

 Surface ProとLaptopを実際に両方持ち歩いた身からすると、約200gという重量差は明確に違いを感じます。折り畳み傘1本分なので。Bookは言うまでもなく。

 毎日場所を変えて作業をするイメージなら、軽いに越したことはないし、一回り小さいフットプリントのおかげでバッグの余裕も生まれます。鞄に少々雑に放り込んでも片面がカバーなので傷つきにくいという利点もあります。

 言うまでもなくGo 2ならもっと軽いですが、頻繁に出先で作業をするのであればやっぱりパフォーマンスも妥協しない方が良いはずです。


机が狭いなら:Pro 7 / X / Go

 Surfaceのキックスタンドの隠れた使い方として、「タイプカバーを閉じたまま自立させることでフットプリントを最小にできる」というものがあります。

img

 このおかげで、いちいちSurfaceを片付けることなく、書類に記入したり、食事をしたり、という使い方ができます。地味に便利です。


もっと狭い机/新幹線/膝の上で使うなら:Laptop 3 または Book 3

 Surfaceのキックスタンドの欠点としてよく挙げられるのが、キーボード側に重みがなく2点で支える必要があるため、ラップトップよりも確保すべき面積が大きいということ。

 上のような「ちょっと狭い机」では欠点になりにくいですが、狭い机、特に新幹線のように奥に隙間が空いているタイプの机では設置しづらいことがあります。

 一応かなり垂直に近い角度でも自立するので、絶対に無理というほどでもないですが……毎週新幹線に乗るような人ならLaptop 3やBook 3の方がストレスが少ないでしょう。

 膝の上で開く場合も、キックスタンドでも安定はさせられますが、快適かと言われるとやっぱりキーボードには劣るので、最重要視するならLaptopかBookにすべきです。


メインのデスクトップPCが他にあるなら:Pro 7

 家では腰を据えてデスクトップで、という方が2台目を買う理由は機動性でしょうから、より軽いSurfaceタブレットを選ぶのがベター。Surface Pro X / Goで十分かどうかは、使いたいソフトや期待する性能と相談で。

 加えて、Surfaceタブレットシリーズのキックスタンドで自立する特徴は、実はサブモニターとしても有力です。Windows 10には別の端末のデュアルディスプレイとして使う機能が標準で搭載されています。

使っていないタブレット端末をモニターとして活用すると便利 | ライフハッカー[日本版]

 無線なので若干の遅延はありますが、PDFやデザインデータ、Slackなどを開いておくだけなら十分使えます。が、この場合もSurface Goだと接続アプリを立ち上げるまでに若干モタつくので、Pro 7の方がよりオススメです。


複数人で使うなら:Book 3またはLaptop 3(アルミ素材)

 Surfaceではあまりなさそうですが、家族で1台を使いたい場合など。

 別にどのSurfaceでもマルチアカウントにはもちろん対応しているのですが、単純にAlcantara素材は手汗を吸収して汚れやすいので(その分、触り心地は快適なのですが)、複数人でしばらく使っていると何となく不快になる可能性が高いです。なのでBook。

 個人で使うのであれば、タイプカバーは消耗品と割り切って汚れたら買い換える選択肢もありますが、複数人でいちいちタイプカバーを付け替えるのも現実的ではないので。これは会社支給のPCを後々返却する場合などでも同じことが言えます。

 ……逆に家でしか使わないなら、Surface Pro単体で買ってBluetoothキーボード運用にするというのもアリりかもしれませんが、さすがにSurfaceを選ぶ意味がわからなくなってきますね……。


キレイ好きなら:Book 3またはPro 7

 主な理由は上の手汗問題。Alcantara素材の触り心地は良好なのですが、GizmodoのLaptop1年間レビュー(Surface Laptop 1年間レビュー:今でも満足、次世代も欲しいな | ギズモード・ジャパン)でも触れられている通り、長く使っていると汚れが目立ちやすいです。一応お手入れの方法も公式に案内されていますが……。

 ただ、Pro 7は、タイプカバーだけを買い換えることで実質新品にできます。

 別にアルミのキーボードだって使っていれば汚れるし傷もつくので、ある意味最も確実に清潔さを保てるのがPro。新しく買い換えることに比べればタイプカバーの2万円なんて安いものです。

 加えて、Laptopはキーボードとスクリーンの繋ぎ目の隙間がゴミが溜まりやすい、という地味な問題があります。

 ほとんどのラップトップがそうなのですが、Book 2のマッスルワイヤーであればヒンジに隙間が一切ないので、どうしても汚れが気になるならBookの方が手入れしやすいはず。ということで、Laptop 3アルミモデルよりもBook 3を勧めます。


まだ迷っているなら:Pro 7

 ここまで来ても、どれにしようかな、と決めかねている方は、Pro 7にしましょう。

 Laptop 3にできてPro 7にできないことはほとんどありません。ラップトップとしてしか使わない場合であってもPro 7は何の不満もなくこなせます。

 一方、Pro 7にできてLaptop や Bookにできないことはたくさんあります。タブレット単体で使う、ペンでメモやお絵描きをする、スタンドを立てて動画鑑賞に使う、どれも問題ありませんし、携帯性・重量も一番優れています。

 画面サイズに関しては、外出先では12.3インチでも十分ですし、気になるなら自宅ではモニターを繋ぐこともできます。

 これまで一般的なラップトップしか使っていなかったとしても、Surfaceのことを調べている時点である程度2 in 1に惹かれているはずですし、実際に使ってみるとその良さを実感できるはずです。


最後に

 最後まで読んでくださった方はお疲れさまでした。Surfaceを選ぶにあたっての参考になれば幸いです。

[amazon_link asins='B07Y2VZ9N2' template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP']

[amazon_link asins='B07Y2VYHJT' template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP']

[amazon_link asins='B0875KN99W' template='Original']

 ちなみに、Surfaceを購入した方向けに、おすすめのアクセサリをまとめた記事もあります。

 こちらの記事は基本的に全て自分で実際に買って使ったものだけを紹介しているので、単なる備忘録に近いものではありますが、興味のある方はどうぞ。

Image

Surface Pro シリーズと一緒に使って良かったアクセサリ30点をまとめて紹介

 私は2014年末にSurface Pro2を買ってから、Pro4、Pro5、Laptop 2を経て、現在はSurface Pro 7を愛用し... 続きを読む

access_time2017-04-23

Surfaceシリーズはどれを選べばいいのか、全て実際に使った上での個人的見解 への{{comments_list.length}}件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください


Fatal error: Uncaught Error: Undefined constant "is_single" in /home/users/0/main.jp-identalecords/web/blog/wp-content/themes/osd1904/components/category_posts.php:3 Stack trace: #0 /home/users/0/main.jp-identalecords/web/blog/wp-includes/template.php(785): require() #1 /home/users/0/main.jp-identalecords/web/blog/wp-includes/template.php(718): load_template('/home/users/0/m...', false, Array) #2 /home/users/0/main.jp-identalecords/web/blog/wp-includes/general-template.php(204): locate_template(Array, true, false, Array) #3 /home/users/0/main.jp-identalecords/web/blog/wp-content/themes/osd1904/single.php(124): get_template_part('components/cate...') #4 /home/users/0/main.jp-identalecords/web/blog/wp-includes/template-loader.php(106): include('/home/users/0/m...') #5 /home/users/0/main.jp-identalecords/web/blog/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/users/0/m...') #6 /home/users/0/main.jp-identalecords/web/index.php(17): require('/home/users/0/m...') #7 {main} thrown in /home/users/0/main.jp-identalecords/web/blog/wp-content/themes/osd1904/components/category_posts.php on line 3
WordPress › エラー