ひとりごと access_time2020.05.10 19:18 update

デクレシェンド

 やることがないです。

 『Apex Legends』をようやくプレイしましたが、2戦連続で何もできずにキルされたので引退しました。やっぱりジャイロのないTPS向いていない……あとチーム戦も精神的につらい。それこそ一緒にプレイしながら教えてくれる経験者がいたら良いんでしょうか。


 昨日の『オードリーANN』で「新しいものに触れるにはエネルギーがいる」というような話が出ていましたが本当にその通り。

 こういう機会に溜まってた映画とかゲームとか本とかをガンガン消化してる人とかって、本当にエネルギーに満ち溢れていて人生が(こうなる以前からずっと)楽しいんでしょうね。

 何もできていないし、何もできていないこと自体もしんどい。

 会社で「ゴールデンウィークにこんな技術を新たに勉強した」みたいな話題になったり、ゴールデンウィークを使ってこんなことをした、みたいな話を知り合いから聞くたびに、自分が責められている気分になります。それは自分の自己管理とか行動力の不足、つまり怠惰であることとイコールだし、それ自体に反論したいわけでもなく、

 ただ、そういう話をする人によって自分は傷つけられているしそれによってその人とは関わりたくなくなっていくんだけど、その自覚なしにやってる人は凄いなあという感じ。会社でやってるミニ勉強会とかもそろそろどのタイミングでフェードアウトするかを考えています。

——————–

ヒトリエ、ベスト・アルバム『4』の延期リリース日が8/19に決定。ツアーは全公演延期開催

 全公演延期はまあ予想通り。2月末時点では6月ならさすがに大丈夫かなというくらい遠い未来の話に思えましたが。

 アルバムリリースの延期は、新録音源ないにしては結構遠いなという印象ですが……逆に言えばどんなに延期されてもダメージもそんなにないので気長に待ちます。

[amazon_link asins=’B084N1W831′ template=’Original’]

 グッズ先行販売が始まったのでほぼ全部買いました。

 こういう時期なので少しでも支援できるように、という思いもありつつ、普通に欲しいものを選んでいっただけです。

 なのでトートバックは既に2つ持ってるので見送りました。

——————–

 このネタ凄いー。そもそもこの手のリスニングをネタにすること自体が、すごく狭い世代に向けたあるあるになっていて嬉しい。上智出身の部分も武器になっててこの2人にしかできないネタだし、それでいて漫才としても普通に構成が綺麗。楽しい。

——————–

 ゴールデンウィークは記事強化週間でした。

Image

Nuxt.js&Firebase で WordPressブログをフルリニューアルしたまとめ

 2020年2月に、WordPressブログ(このサイト)をFirebaseでフルリニューアルしました。  現在このサイ... 続きを読む

access_time2020-05-06

 この記事書くのがほんとに大変でした。3日くらいかかった。

 自分が根本的にこういう文章書くのに向いてない気がします。余計なことばかり気を遣ってしまってあんまり効率が良くない。


 とはいえ、とりあえずここ2週間で書こうと思っていた記事は大体書き終えたので、またしばらくブログはサボると思います。

——————–

 その人にとって我慢できる範囲、とか、それによってかかる負荷、みたいなものってそれぞれで全く違うはずなのに、こういう事態になって明らかな正解が出たことで急に他人のそれを否定することが増えるのを見ると、

 ああ、やっぱり多様性とか何とか言っててもみんな心の中では「自分は良いと思わないけど他人は良いと思っているもの」のことが嫌いで仕方ないんだなあ、と思います。


 結局他の人の考え方とか感覚ってどこまで行っても分かり合えないわけで、

 「もし自分がどんなにパチンコ好きでも、こういう事態の時には行かない」みたいなのって、本当に意味のない論じゃないですか。それを自分の好きな別のものに置き換えて考えてみたところで、自分にとってのそれと、別の人にとってのパチンコが全く同じ熱量であるかもわからないし、大して依存していないとしても我慢できるかどうかは性格によるし。

 結局そういうものの根底に復讐心がある気がしてならないんですよね。

 あつ森やNetflixや読書がスポーツやパチンコや合コンよりも社会的に優れた趣味であると認定されたことが嬉しくて仕方ないんだろうなと。それって今までそうでなかったことを気にしていたからそうなるわけで、権威とか他人の目とかをすごく意識してたことを自白していてダサいなと思うし、

 そういう大義名分を得た途端に他人を攻撃できる人たちのことが信じられない。


 確率論を無視した合理性だけ考えるなら、コロナのことがなくても車に轢かれるかもしれないから外出すべきでないし、飛行機に乗ったら墜落するかもしれないから海外旅行するべきじゃないし、目に悪影響だからスマホも持つべきじゃない。

 でもこれまではそんなことを言う人の方がおかしな人たちでしたよね。それが急に「海外旅行に行くなんて頭がおかしい、身勝手な非国民だ」ということになった。

 今まではそういったリスクに対して、都合よく線引きして、確率論で生きていた人たちが、

 何でコロナを持ち出せば「不要不急なのに出かけることが悪だ、リスクの大小は関係ない」みたいな、合理性だけの論で殴り勝てると思うのでしょう。


 別にそこの相互理解があってもなくても、パチンコに行くな休業しろ、っていう結論は変わりようがないと思うし、私も別にそこに異議を唱えてるわけではないんですけど、でもそこのリスペクトがあるかないかでメッセージの出し方も受け取られ方も全然変わってくると思うんですよね。

 「あなたがそれをしたいことはよくわかるし、その気持ちを自分が理解することは不可能だけど、今は我慢してほしい」っていうのと、「あなたのそれは不要不急だからやめろ、異論は認めない」っていうのとで、結論が同じであるならわざわざ反感を買うような言い方をする必要性がどこにもないと思うんですけど、

 でも100%反論されない武器で殴りつけて抵抗できない相手の顔を見るのってめちゃくちゃ気持ちいいからみんなやるんでしょうね。私自身もそれをしていないという自信はないし。


 3月くらいはこういう言葉に共感を覚えていたはずの人たちも、余裕がなくなるとそうではなくなってしまう、ということなのでしょうか。

——————–

 みたいなことを考える一方、そもそもこういう自分の善悪の判断とかそういうものを全部捨てないとたぶん自分はまともな人間になれないのだろうなとも思います。

 結局、人から言われたことの中で自分が納得できることだけを受け入れるのって結局何も受け入れてないのと同じじゃないですか。そういうことじゃないのだろうなと。自分の価値判断は全ておかしくて、他人から言われたことの中で納得できないことがあるとすればそれに納得できないこと自体が頭のおかしいことであるはずだし、実際そういう理由で自分が今までいろんな失敗をしてきたはずなので。


 であるならこのブログの存在価値って何なのだろうと思いますが。そもそもここに何かを書くような人間ではないというか、誰にも言えないことをここに書くとか、そういう次元の人間ではないはずなんですよ。それってどこかで腑に落ちてないことを吐き出す場として使っているのですが、腑に落ちてないこと自体が罪なので。

 ここのところ毎回引き合いに出してますけど、岡村さんのあの発言に対して「風俗の話題を出す時は気を付けようね」とか「ラジオでは言わないようにしようね」とかそういう解決を図るのは簡単なんですけど、それは根本的な解決にはなっていなくて、だから性格を変えろ、という話になる。

 それを自分に当てはめるなら、誰かに対して言ってはいけないことは誰に対してもどこであっても言ってはいけないことであって、他人の悪口とか何か不満を持つみたいなことは全て一貫して罪であって、それに不満を持つ私の方が悪いのであって、何か意見が食い違うことがあるとしたら相手の方が正しいに決まっていて、そういう人間がこの世界に何で存在して良いのかわからない。

 この結論も毎回ですね。死とかそういう自虐をチラつかせることも逃げであることはわかるんですけど、でも本気でわからない。自分なりに正しいと思っていることをして、自分なりに他人に気を遣っていても、その不足している部分で人格を全否定されたようなことになると、それ自体に文句があるわけではなくて、無理だな、というか、諦めてしまうこと以外の手段がわからない。論理的に納得のいく指摘を受けてそこを修正するのであればそれは簡単なんですけど、そうではなくて、

 自分の価値観の下では全く受け入れられないし理解もできないけど、その価値観そのものが歪んでいて終わっているから受け入れられなくても理解できなくてもそうすべきである、ということに対して、それを具体的にどう実現したらいいのかがわからない。

 そういう相容れない他者とは関わるべきではない、というところに落とすしかないのでしょうか。だとしたらそんな人はいないのであらゆる他者と関わるべきではない、ということになるので、やっぱり友人も家族も全部関わらないようにするしかないと思うんですよね。実際そうやってここ数年かけて徐々に友人を減らしているので、たぶんそれはそれで正しいのだと思いますが。会社の同僚という社会的に相手に手を差し伸べるインセンティブのある関係のみが残って、あとは全て失って孤独になるのが自分のあるべき姿であり唯一の未来なのだろうなと思います、そして実際に自分の父親がそうなったのを見ているのでなおさらそうなのでしょうね。

デクレシェンド への{{comments_list.length}}件のコメント

*ひとりごと* カテゴリーの最新記事