無駄遣い
この土日は数週間ぶりに2日とも用事がなくて、特にこれと言ったことをしたわけでもなくのんびりしていたのですが、その割には妙に疲れが溜まっています。寒暖差のせいかもしれません。今週平日が3日しかなくて本当に良かった。買い物とかの用事を済ませたからかもしれません。
人手は減っていたようなそうでもないような。今日見たら百貨店などは閉まっていましたが、結局それ以外の場所に密集しているだけという気もしています。電車の減便とかもそうですけど、密を避ける意味では逆効果になる可能性もあると思うんですが、そのあたり統計的に検証しているんでしょうか。してないんでしょうけど。
——————–
とりあえず自分的に去年の緊急事態宣言で上位に入るストレスが「スタバが開いてない」ということだったのですが、今回は時短だけで済みそうなのでひと安心しています。最悪テイクアウトだけになったとしても良いので営業を続けていてほしいです。
昨年末あたりはRewardキャンペーンもあって、ほぼ毎日のようにスタバに行っていたのを、2月くらいからさすがに金銭面とかも考えて控えていたのですが、
ここ2週間くらいはコーヒーティラミスフラペチーノが美味しすぎてかなりスタバに通う頻度が高くなってました。
ちょっとさすがに行き過ぎたかなーと思っていたのですが、速攻で販売終了したので結果的には早めにたくさん飲んでおいて良かった。
コーヒーティラミスフラペチーノ、飲み物というよりお菓子という感じでしたが美味しかったのでもう少し残ってほしかったー。ティーの方は1回しか飲めなかった。
ついでに色が変わるリユーザブルコールドカップも買いました。
存在は知っていたもののオンラインで買うほどではないなーと思っていたら、店舗で見かけて、しかも550円と割と良心的な価格だったので。
リユーザブルコールドカップ自体は2年くらい前に買った透明のものを持っていて、それも使っているんですけど、サイズがGrandeまでしか入らなかったんですよね。
どうせGrandeを買うなら+40円でVentiにしたいのに、リユーザブルだと選べないのがもどかしかったので、それよりも一回り大きいカップがあった方が良いかなと。
2年前の夏だと、朝にスタバで一番大きいアイスコーヒーを買ってオフィスに持ち込む、みたいなスタイルが当たり前でしたが、今年はあんまりそういう機会もなさそうですが、まあ30杯飲めば元が取れるということでとりあえず。
——————–
お金を落とすとか買い支えるみたいな気持ち、論理として間違っていないとは思うものの、その理屈を使うとあらゆる消費活動に対して無駄遣いという概念がなくなってしまうのでバランスが大事だよな、とも思います。
みたいなところで今一番迷っているのが『輪るピングドラム』の10周年クラウドファンディングです。
自分の人生の中で一番好きな作品の1つだし、情報が出た時は当然払うつもりでいたんですけど、でも実際に15000円っていう金額をリアルに見るとなかなか買う踏ん切りがつかなくて迷っています。んー……。
まあでもこれが『ろこどる』だったら払ってる気もするから作品に対する思い入れというか応援しやすさみたいなところがあるのかなあ。ピングドラム、そういう作品じゃないっていう感覚もあるんですよね。
VTuberが異常にスパチャを稼いでいることだったり、それこそキンコン西野がもてはやされていることだったり、インスタ映えとかの話だったり、人々がお金を遣う基準が変わってきたというのは悪いことではないと思うんですけど、あまりにもコミュ力と図太さがこの社会における能力の全てみたいになってしまっているのはなかなか受け入れがたいなと思うところもあります。
何か問題を起こした時にちゃんと謝って反省している人よりもすぐに流してなかったことにした人の方が得をするというのは、心理学的なところで正しいのかもしれませんけど、だからこそ感情ベースではないところでちゃんと裁かれる必要があるのになと思いつつ、とはいえ昔はそうじゃなかったのかと言われたら別にそうでもない気もする。