2021年買ったもの
いつも通り。
Contents
PC・スマホ類
Surface Pro 8

Surface Pro 8 レビュー:最先端で最安定なWindows 11 PC
11月1日に発売されたSurface Pro 8を発売日に購入しました。 Surfaceシリーズ、自分の利用するメイ... 続きを読む
Pro 7からの乗り換え。1世代も飛ばさずに乗り換えてるの改めてヤバいな……と思いますが、さすがにPro 4以来のモデルチェンジとあって、様々な部分が抜本的に改善されつつ、ベースのところは維持されているし、Windows 11は洗練されて良いOSだし、あらゆる面で満足度高めです。
[amazon_link asins=’B09FL85S8H’ template=’Original’]
レビュー記事でも書きましたが、地味に打鍵感が良くなっているのと外観の丸みが上がったところが好きです。スペックが上がったのが一番嬉しいですが。
Surface Laptop も 5 でこのくらい狭ベゼルになってくれたら気持ちよく会社のPCを変えられるんだけどなー。Surface Laptop Studioは重すぎるしdpi下がってるしでSurface Bookの後継とは微妙に違うものになってしまった感があるので、ハイスペックなラップトップも出し続けてほしいです。
iPad Air 4
iPad。ワクチンの副反応が不安すぎて気を紛らわせるために買いました。
[amazon_link asins=’B08J6LM4WL’ template=’Original’]
言うまでもなく画面はめちゃくちゃ綺麗だしグリーンの本体色も気に入っているんですが、正直ものすごくお気に入りかと言われると……。
大画面が役に立つ場面は確かにあるんですけど、電車の中とかで出そうとするとちょっと大きいなと思う場面も多い。ご時世が落ち着いてきて外出する機会がちょっと増えたこともあると思いますが。
Type C充電は間違いなく便利なのですが、iPad mini 6に追いつかれたこともあり、メルカリに出して売ってiPad mini 6を買おうかなとちょっと考えています。
逆にこのサイズだとSurface Goの方が良いかなーと思っていたり(Go 3が出て型落ちになったけどそんなにスペック変わってないので)。結局、趣味も仕事もiPadだけ持っていてもやりたいことを代替できないので、Surfaceもそれはそれで持ち歩いちゃうんですよね。だったらSurface Go なのかなーと思っていろいろセールとかを覗いています。
Pixel 6
スマホ。前回の記事でも書きましたが、「そこそこの価格でそこそこのスペック」を正しく体現している端末。
RAM4GBとかの普段使いも苦しいスマホを今さら選ぶ気にはなれないけど、いわゆる格安スマホにありがちな、スペックはそれなりだけどおサイフケータイもワイヤレス充電も付いてない、みたいなスマホはそれ以上にあり得ない。
そういう意味でPixel 6は、基本スペックはハイエンド、機能としてもリバースワイヤレス充電・指紋認証・おサイフケータイ(Felica)はちゃんと搭載、でもカメラは高性能すぎないし、狭額縁を突き詰めたりもしてない。
かなり良い選択肢。たぶん位置づけとしてはiPhone SEシリーズに近いのかなと思います。
スマホの価格と比例しがちなカメラ性能も、AI補正によって単純な見栄えではiPhoneをも上回っているし、普段使いには問題ないスペックで、ほとんどの人にとって必要十分。
画面内指紋認証が遅いという問題は上がっていますがGalaxy S10も遅かったので今のところ気にならない。
まあ正直ちょっと大きいし重いなーと思うことはありますが、「あと4万円払ってでももっと軽い端末買えば良かった!」とは全く思わないので問題ないです。あと本体色が好き。
Kindle Paperwhite
久々に買いました。けどまあ……根本的に読書をする時間と体力と気力がない……。
防水は嬉しい。お風呂で読書! という夢を叶えることはできましたが、一人暮らしだしお風呂沸かすの面倒で結局あんまりやってない。あと精神が弱いのでせっかくお湯を沸かしてもYouTube観ちゃう。
[amazon_link asins=’B08N41Y4Q2′ template=’Original’]
買ったのは春ごろなのでひとつ前のモデルでした。
新モデルのType-C充電は羨ましいですが、実際Kindle充電するのなんて1ヶ月に1回あるかないかなので、Type C充電になっても大して使い勝手は変わらないだろうと思います。
あとは明るさ自動調整が付けば…と思いますがそれを付けちゃうとKindle Oasisとの差別化ができなくなるんだろうな……。
Nintendo Switch(有機ELモデル)
[amazon_link asins=’B098B8PFXY’ template=’Original’]
どうせ当たらないだろうと思って抽選申し込んだら当たってしまったので買いました。もうAmazonでも買えるようになってるんですね。転売屋が苦しんでくれてたら嬉しい。
まあ正直ダイパも全然進められてないのであんまり活用できてないです。なんというか「SwitchはできるけどスマホとかSurfaceはできない」環境って存在しないので優先度下がっちゃうんですよね……。
ただ有機ELの画面は綺麗だし、白いドックも可愛いし、後悔してるほどではないです。画面が大きくなったのとスタンドが安定したことで、リングフィットアドベンチャーをする時にドックから取り出して遊ぶことが増えました。モニターにPCの作業画面が映ってたりすると、Switchに切り替えるのが面倒だったりするので……。スタンドの安定感が増したのが嬉しい。
その他の家電・日用品
Anker Soundcore Mini 3 Bluetooth スピーカー
[amazon_link asins=’B08G14D3D8′ template=’Original’]
Bluetoothスピーカー。タイムセールで3000円くらい。
さすがにスマホよりは音が良いのと、こちらで聞くと外出する時に本体のスピーカーの音量がそのままになってる事故を防げるのと、ベッドから遠いところに置いてあるので、寝る時にうるさすぎない適度な音量でYOASOBIのラジオを聞きながら寝落ちできる。
一人暮らし始めると屋内以外でイヤホンほんといらなくなるんですよね。耳に入れるのが面倒。通話の時くらいしか使わない。
Anker Eufy HomeVac H11(ハンディクリーナー)
[amazon_link asins=’B081PJXLFD’ template=’Original’]
これまで使ってた普通のコードレススティック掃除機が壊れてしまい、やっぱり無名のブランドはダメだなーと思いつつ、ちゃんとしたブランドのものを選ぶと1万円台後半になってしまうのでうーん……と悩んでいたところ、これを発見。
タイムセールで3800円だったのでまあ最悪上手く使えなくても良いか、と思って買ってみたのですがこれが大正解。
今までの掃除機は「今から掃除するぞ」という時間を作らないと取り出す気になれず、結果的に1ヶ月に1~2回くらいしか掃除をしなかったのですが、これは「ちょっと汚れてるな」と思った瞬間に掃除できる。
一人暮らしでそこそこ物も増えてきた部屋を掃除するにはちょうどいいなと思いました。お気に入りです。まあMicroUSBじゃなくてType-Cなら……とは思います。
Anker Magnetic Cable Holder
[amazon_link asins=’B08CRCZ4NX’ template=’Original’]
Ankerばっかりだなー。これ評判良いですよね。まあ元の位置に戻すのが面倒だったりであんまり使いこなせてないのですが……。
DEAN&DELUCA フィルタ―インコーヒーボトル ブラック
[amazon_link asins=’B07FRJXG7L’ template=’Original’]
コーヒーの粉と水を入れて冷蔵庫に一晩冷やしておくだけでコールドブリューコーヒーが作れる。今年買ったものの中で、一番頻度高く「買ってよかった~」って思ってるのはこれかも。週2~3くらいで作ってます。スタバの豆を買ってくるとちゃんとスタバのアイスコーヒーを感じられて幸せ。
ただまあその代わりスタバに行った時にアイスコーヒー頼むのが勿体なく感じてシーズンドリンクばっかり頼むようになったのでトータル節約になってるかはわからない。幸福度は上がってます。
オムロン 体重・体組成計 カラダスキャン HBF-230T-SW
[amazon_link asins=’B079DGC4M8′ template=’Original’]
体重計。リングフィットを一時期サボっていたのですが、再開するにあたって何らかの指標があった方が良いかなと思って買いました。
途切れ途切れですが最近は結構リングフィットちゃんとやってます。まだまだクリアは遠いですが……。
象印布団乾燥機 スマートドライ RF-FA20-HA
[amazon_link asins=’B09MB6H1GD’ template=’Original’]
ふとん乾燥機。春になって羽毛布団を片付けようと思った時、大通りに面している家で布団を干すのは不可能だと気づいて買いました。たまにベッドを温めて気持ち殺菌したりしてます。
冬になると事前に布団を温めておく湯たんぽ的な使い方もできそうですが、ぶっちゃけ24時間エアコンつけてるのであまり必要にならない……。
ユニクロ エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ・フランネルシャツ
去年引っ越してから、徒歩数分のところにユニクロがあるので、最近ユニクロでしか服を買っていないです。
特にTシャツ。着心地が良くてこのTシャツの色違い3枚は買いました。
——————–
毎年この記事で本の話もしていますが今年は特にないので割愛します。
『不寛容論 アメリカが生んだ「共存」の哲学』──良心に反しないためのグレーゾーンの必要性』はとても良かったです。あとは『正欲』読まなきゃなー……。
森本あんり『不寛容論 アメリカが生んだ「共存」の哲学』──良心に反しないためのグレーゾーンの必要性
先日、『不寛容論 - アメリカが生んだ「共存」の哲学 -』という本を読みました。 [amazon_link asins=... 続きを読む
ゲームも、『BDSP』もやらなきゃなー……と思いつつ感想書くところにも到達できてない感じ。別に狙って起こそうとしないと起こせないバグは些細な問題だと思ってるのでゲームとしての質に疑いは持っていないのですが、単純に時間がない。デュエプレとリングフィットアドベンチャーを延々やってました。
今年はスマホとPCを買い替えたり、ノリでSwitchを買い替えたりと散財はしてしまいましたが、今年の下半期からボーナスが導入されたので相殺みたいな感じです。とはいえ給料増えてるはずなのに意外と貯金は増えないのどこかで見直さないと……とは思っています。
こういう記事に載せるタイプの買い物ではなく、旅行とか整体とかそういうところにお金を取られている気がします。整体がほんとに高い……。高いだけあってかなり良いのですが。
来年もほどほどに自制しつつ、とはいえ仕事のストレスをお金で解消させるのは正しいサイクルだとも思うので適度にバランスを取っていきたいです。とりあえずiPad miniとSurface Goは冬のボーナスが2月に出るのでそのあたりで買ってるかもしれません。