ひとりごと 14年前

「偶然」をミラクルではなくアクシデントと読むネガティバー

6月ですね。 今朝と同じことしか言ってない気がしますが。 6月ですよ。 いつの間にか2009年上半期が終わろうとしていますね。 この半年で一番大きなニュースは…… OSPとかOSD移動とか…… ●●●(ピー)とか×××(ピー)とか***(ピー)とか…… まぁとにかくいろいろありました。 ってか、よくよく考えればまだ5ヶ月なんですけどw まぁここにネタとして書いているニュースが1ヵ月後もネタにできるかどうかは未定な訳ですが。 上半期終わった頃には二度と思い出したくないワーストニュースになってたりしてw えぇ、ネガティブ思考です♪  ところで最近引っかかってることがあるんですけど。 英語の話ですので、英語を見るだけで頭が痛くなる勉強嫌いな皆さんはリンゴっぽい絵が描かれてるかもしれない電源ボタンを長押ししてください。 (……少なくとも私と同じPCを使っているなら 強 制 終 了 できるはずです。それ以外のPCは知りません…)  フィルター <filter> って名詞ですよね。 ろ過するもの という意味の名詞です(さっき調べました)。 で、英語には現在分詞(study⇒studing、work⇒working)というものがありますね。 現在分詞は動名詞や進行形にするための動詞の変形ですよね。 ……じゃあ、filtering(フィルタリング)って何? 意味は「ろ過(すること)」だそうですが、え、チョイ待ち。 Just a moment. Wait a minute. なんで名詞にingをつけて動名詞っぽくなってんの? てか、<filter>自体<killer> とか <teacher> とかとおんなじ動詞の変形ちゃうの? 動詞の変形をさらに変形させて動名詞になるって一体? と。  同じように、ネガティブ<negative> にもnegativing(否定すること)という動名詞的なものがあるんですね。 じゃあ <negative> に、例えば<play>のように動詞と名詞両方の意味があるかというとそうじゃなくて。 [I negative]を翻訳サイトに打ち込むと「否定的なi」といういかにも無理やり直訳したっぽい答えが出てくるんですよ。 さらなる反証として、writer(ライター)やlistener(リスナー)のような動詞の変形として[negativer]を翻訳しても翻訳できない。 まぁでもそれだと納得いかないので造語を作ってみました(←タイトル)。 I am a negativer! ……うん、カッコよさの欠片も見当たらないですなw  とある魔術の禁書目録5巻買いましたー♪ 幻想殺し・上条の不幸さもさることながら、 御坂美琴の第2章以外でのスルーさ加減とラヴコメ要員としての活躍ぶりのWパンチが可愛かったです。 まーこの巻で一番カッコよかったのは紛れもなく一方通行ですが。 一方通行をいっぽうつうこうと読んでしまった人はまぁたぶん明日からの禁書目録感想も全て意味不明だと思うのでそこらへんは読み飛ばしちゃってください。  ではでは、真剣に頭痛がしてきたのでこれで。 眠い…… 眠すぎてお風呂で1時間強倒れてた…… 湯船にも入らず、シャワーも止めたまま1時間爆睡。 と打って初めて知ったんですけど、爆睡って正式な日本語ではないんですね。変換しても出ませんよ(もちろん携帯なら出るでしょうが)。 よく使われてるようで実は正式じゃない言葉って、結構あるんですね。 特に爆○、超○、絶○ とかは大抵非公式な気がするので 誰か探してみてください。(投げやり)  眠い眠い言いつつこんな時間ですが、深夜投稿はプレッシャー軽減の最善手段ですので。 ……この記事、言葉に関する考察しまくってる割に答えが全く出てない……投げやりすぎる……  では、はやや~☆ ...

comment  1
favorite  0