ひとりごと 13年前

いろいろな意味でめちゃくちゃ

レス返し。ていうか最近そればっかり。 もはやブログじゃないよね。  >kuroさん その中では弱虫モンブランしかわかりません……。 私はランキングか大百科で探すタイプですからね。基本的に有名なのしか聴きません。  まぁ帰ったらいくつか聴いてみたいです。   >ゴッピさん 私も歌ってみたはあんま聞かないのですが、確かにその発言はどうかと思います。  ていうかそれはBUMPも同じでは? 歌ってみた批判とかしてますけど、独りよがりな世界を押しつけることで言うならBUMPの方が上だと思いますが。   ボカロに関しても「人間性がない」とか酷くないですか?  まぁたぶん考え方が違うんだろうなぁっていうか、ゴッピさんが好きなのは音楽そのものじゃないんだろうなぁって気がします。  音楽に付随する世界観、というか、要するに何となくのイメージで選んでるんじゃないでしょうか。先入観とも言いますが。   ボカロの訴えかける曲って言うなら「初音ミクの消失」「初音ミクの激唱」とかどうですか? たぶん大っ嫌いだと思いますけど。   なんか考え方が古いなぁって気がします。勝手な意見なんですけど。  ボカロの「機械的な声」にこそ「意味」があって、それも一つの特徴じゃないんですかね。 逆に「機械的な声」だからこそ伝えられることとか、築ける世界観とか、そういうのは無視ですか?  なんか固定観念にはまりすぎっていうか。 いや好き嫌いが出るのはわかるんですが、なんかね。  ……本当にうまく伝えられない……。   なんか納得できないっていうか、ボカロだからって差別するのが。 「人間じゃないと嫌」っていう人は、むしろ音楽の何を聴くんだろうって感じかな?  それにボカロにもメッセージ性とかあるんじゃないの? 最初から「機械の曲とかwwwBUMPと違ってボカロが心に響く訳ないしwww」って感じじゃないの?  「語りかけてない」んじゃなくて、「語りかけてることをあなたが聞こうとしてない」だけじゃないの?   ……えぇ、結構キレてますよ。今のルーラちゃんは。  語りかけてほしいだけだったら詩でも読んどけって感じです。 それは「歌」ではあるけどすでに「メロディーをつけた詩」であって「音楽」自体に意味はないし、 逆にボカロは「アーティストの特徴」にも左右されないという意味で最も素直な「歌」でしょう。  ボカロでしか表現できないことも確かにある訳で、それを「人間性がない」の一言で済ますのは本当に嫌です。  ボカロが何かを伝えることができないって決めつける方が人間性がないと思いますけど。    …………どうしよう。この状態からオチがつけられない……。  まぁどうでもいいや。ではこれで。はやや~。 ...

comment  4
favorite  0