長いのかどうか微妙
3連休なんで、ちょっと長めに書いてみようかと思います。 ……溜まっている課題からの現実逃避とも言う。 まずはレス返し。 >ゴッピさん 私としては、「先入観なしにちゃんと聴いて、聴いた上で好きになれないなら、仕方ないね。」っていう感じなんで、(実践できてるかはともかく、理想ですが) 嫌いなら嫌いでいいじゃん、っと。 まぁ嫌いっていう人がムカつくのはわかりますけどね。 私の基本的な(音楽やブログに限らず、すべての行動の基盤となる)考えとして、 「自分がしてることと同じこと、似たようなことをしてても批判しない。なぜなら自分がそれをやりたいから」 だから、アニソンやボカロを批判してる人がいたら、反論はするけど、「批判すんな」とは言わない。言えない。 アニソンを聴きもしないで批判する人は許せない。だから、批判する時はまず曲を聴く。 その上で、「あー、合わないな」と思ったら、それは、正直に、書く。 それは仕方ない。 嫌いなものを好きにはなれない。(嫌いだと思ってただけ、ってこともあるけど) ……と、自分ではしてるつもりなんですが……どうでしょう? 一応中3、15歳になって、厨二病(笑)だった以前の自分を振り返って、黒歴史のあれやそれやこれが思い浮かぶごとに死にたくなったりしながらも、 まぁ、自分の欠点はなるべく直したいと思っている訳です。 で、「先入観や第一印象にとらわれすぎる」というのが私の大きな欠点だと思ってるので、なるべく、直したいなぁと。 そのためにも、思い込みはなるべくしたくない訳です。 そういえばK-POPは全く聴いてないなー。 中国・韓国(特定アジア?)関連のことは思いこみがヤバい。 いや思い込みかどうかわからないけど、ネットに毒されてる。 でも、Yahoo!ニュース観てもニコ動観ても2ちゃん観ても、 明らかにマスコミよりネットの考えの方が正しいんだもん。それだけ。 ネットの方が明らかに間違ってることは間違ってると感じるよ。私は。 そこらへんの判断はつけてるつもりだし、 「ネットは嘘ばっかりだから子どもには危険」とかほざいてる人は、その人の方が判断できてない証拠。 思うんですよ。 ネットとか、パソコンに関しては、親や先生が、まだよくわかってない世界だから、拒否反応を示してるだけだろ。って。 要するに、「自分の知らない世界に子どもを行かせたくない」というか、「自分がよくわかってない世界=危険!」 っていう馬鹿な思い込み。 ネットが危険なんじゃなくて、ネットを使う人が危険を理解してないから危険なんだろって。 ネットが危険っていうのは、要するに、 「