NEMUI
丁寧にコメント返しありがとうございます と言われた途端2日放置するツンデレちゃんことルーラです☆ というかブログそのものを2日放置しちゃいましたね。すいません。 って、カレンダー上は1日も空けてませんが。 とりあえず明日の放課後にでも中央廊下で交換しましょうか。 ついでにゴッピさんの妹も喜ぶんじゃないかな?(持ってるのかもしれませんが) なんて考えつつ。 今日あったことを適当に。 お昼、回転寿司に行く。 午後、本格的に熱が出てきたような気がして頭痛い中メドレーやろうとするけど全然進まない(単純にネタ切れというかそんな感じ) 夜、髪を切ってもらう(母親に) なう ・・・この土日、マジで何してたんだろう私・・・ お風呂入ったらだいぶよくなりましたが、午後は割とやばかった。 やっぱり回転寿司でユッケ風軍艦を食べたのが失敗だったか・・・。 メドレーは何とか今晩で、3分時点くらいまで進めたいなあ、と思ってます。 無理な気がしますけどね・・・ さて、ゴッピさんがブログに作曲ソフトについて書いてあったのでそれについてもちょっと触れます。 興味ない人はスルー・・・って私のブログ全部そうなんだけどさ。 とりあえず私がフリーソフトでオススメなのは、 幻日環~メドレー(9)の制作に使っていた「Domino」というやつです。 楽譜制作ではなく、完全にmid打ち込み。 「ピアノロール」に打ち込む形になります。 ↑これはFL Studioの打ち込み画面ですが。 これなら楽譜読めなくても打ち込める気がしませんか? ↓Dominoの画面はこんな感じ。
ぶっちゃけFL Studioは一応有料ですし、たぶんギターをもっとリアルにカッコよく弾く方法とかあると思うし、 パワーコードとかそういうのも一通り入ってるわけですが、 ゴッピさんの逆で、私はギターが全く弾けず、コード進行とか全く知らない子なので、 全然使いこなせてないのです。 作曲とかもできないのは、そもそもギターとかベースの基本を理解してないというのも一因なんだろうな。 今度、夏休みにでもうちで打ち込みやってみたいです。 ゴッピさんが考えたフレーズを私が打ち込む、的な。 ・・・って、結局どっちもFLを完璧に扱えないから同じかw ま、そんな感じです。 ちなみに、最終的に楽譜に印刷しなきゃダメ、という場合でも大丈夫です。 midファイルを楽譜に変換するソフトがあります。 3年の最後にやった懐かしき「翼をください」の楽譜もDominoで作りました。 ただ、♭にすべきところが全部#という最悪な楽譜になっていましたが、まあ、そこは、うん、ご愛敬だよ。 Dominoで打ち込んでから一度ゴッピさんが使ってるものにする方法も・・・(二度手間) もしくはハ長調の曲だけ作ればいいんじゃないかな! うん。ごめんなさい。 あ、ちなみに、ハルヒ×BUMPとかYouTube組曲の頃は「Score ftn editor」というやつを使ってました。 それは楽譜に音符を置いていくタイプのやつで、あれも結構使いやすかったですよ。 Dominoに変えた理由はと聞かれると、まあ、何となく、なのですけど。 楽譜形式のソフトは、なんというか、DTMのメジャーではないよなあ、というw JustblogからJUGEMに変えた理由と同じです。うまい人が使っているものは使った方がうまくなる。という。思いこみ。 実際は私の打ち込みスキルの問題なのですけどねw あ、ちなみに、ピアノロールはどっちもある曲のメロディですよ。 といいつつ、Dominoの方は1小節間違えてるわけですが。試し聴きせずに20秒で打ち込んだせいだな。てへぺろ(・ω<) ←ヒント あー、あと、何となく思ったこと。 誰か、Twitterでデュエマしませんか? パソコンの隣にシールド展開して、ターンごとの行動をReplyで返していく感じ。 デュエマは相手のターンに割り込む行動がほとんどないから、うまくいくような気もする。 茶々さんのメールヴァンガードに影響されたわけですが、Twitterの方が反応早いからやりやすそうじゃない? なんてね。 あー、あと、これを忘れていた!! ニコニコ動画 ニコニコ動画中毒の方へ贈る一曲 投稿4周年!! つまり、ニコニコメドレー4周年!! これが投稿されたのが私が小6の頃で、流星群が中1で、七色が中2の頃で・・・と考えると、ニコニコの歴史って長いような短いような。 だって、あの大雨の入学式の3日後に「ニコニコ動画流星群」投稿ですよ? なんだか、すごく不思議な気がする。 流星群とかものすごい過去のようで、そうでもない。 入学式もすっごい最近のようで、過去のようで、そうでもない。