どう考えても信者
>hiroさん コメントありがとうございますー。 うーん・・・オープンハイハットは確かに多いなあと思ってるのですが。 一方で裏拍でのオープンハイハット連打は私の好きな感覚なのでどうしても・・・という。 そういえばゴッピさんとの打ち込みの時も何回か怒られた気がするな。 あとは、そういうのがあんまり気にならないメドレー出身というのもあるのだと思います。 1年半前に作ったけいおん×東方メドレー の頃から裏拍でハイハット連打してたし。 どっちかっていうと、オープンハイハットの音量を下げるべきなのかも。いろいろやってみます。 ・・・で、コメントに気づいたタイミングの関係で相変わらずハイハット使いまくりな別の曲。って、これもブログに貼った記憶あるなあ。 1番のサビの手前までですが。 http://dl.dropbox.com/u/32590564/original/untitled5.mp3 ゴッピさんが気に入ってたプログレ風ロックに、メドレーの主旋律でよく使う系のシンセサイザーとピコピコ8bit音源を足したら、 わけのわからないものができあがりました。(´・ω・`) 曲の構成が相変わらずワールズエンドそのまんま!・・・でもないか。 前奏→Aメロ→前奏と同じ間奏→A’メロ→(Bメロ→)サビ いや、まだ間奏の先は適☆当なのでぼちぼち変えていきますが。 Aメロまでで考えていただけると・・・。 うーん。シンセとかピコピコとか無理に追加しない方がいいかなあ。 それにしても、やかましい前奏と間奏だなあ・・・(´д`;) ・・・勉強も、多少は、やってるよ! 数学問題集(飛ばし飛ばしで)22ページやったんだから、作曲とかやっても、いいよね! 今ワールズエンドのニコカラ聞いてるのですが、 サビで裏拍ライドシンバル使うのが好きなのも、完全にワールズエンドの影響だな。 どんだけwowakaさんに影響されてるんだ私・・・w ...