感動の連続
「家政婦のミタ」見てます。確かにこれ面白いわ。納得。 全部通して見たわけじゃないですが、これは「ドラマ版まどか☆マギカ」だと思いました。 AKB()ジャニーズ()に頼らない、オリジナル構成。話題の作り方。完璧な伏線回収。すげー。 マルモリと同じ作られた人気かと思ってました。ごめんなさい。 確か女王の教室と同じ人なんだよね。あれも好きだったなー。 あとうららちゃん可愛い。しかしうららって言われるとハリケンブルーが浮かぶ世代。 ところで総集編でチラッと見た「ミタさん、ヤらせてよ」「承知しました」の件はどうなったんでしょうか。誰か教えてください。 そんなわけで今日は芸術鑑賞会でしたが、 なにあれ!! 超絶に感動しました!!!!! 私はああいう雰囲気の音楽が大好きだっていうことがわかりました。 いやーアイリッシュいいよアイリッシュ。もう言葉の響きから音楽の雰囲気からフィドルの人の可愛さまで。 すべてにおいて魅了されました! もう私ロックやめてアイリッシュボカロP目指すわ・・・っていうくらい。 たぶんあれがロック系バンドのライブだったらこんなに感動しなかっただろうな、と。 アルバムの値段が半額だったら迷わずAmazonで買ってたんじゃないかというレベル。 ところでブズーキの音源ってFLに内蔵されてるんでしょうか?? そんなわけでアイリッシュ作曲熱を抑えながらとりあえずはメドレーやります。 いやー本当は今の勢いのまま作曲しちゃったほうがいいとは思うんだけどねー・・・ 【初音ミク】la malgrava peto【オリジナル】http://nico.ms/sm9539049 アイリッシュボカロ曲。すっごい好きな雰囲気です。おすすめ。 実はこの曲、初めて聞いたわけではなかったりします。 前にエスペラントについて興味を持った時に聞いた曲に、アイリッシュとして二回出会うとは・・・すっごく不思議な感じ。 ...