クリエイティブ
すでに8~9回はピンドラ最終回観た。ラストシーンが毎回心にくる。 作品を通じて1つのメッセージがあり、そこに全てが収束するのをあまりに味わいすぎて、普通のストーリーアニメを楽しめなくなってきた。……未来日記のことだけど。 いやもちろん面白いんだけどね?なんか物足りないというか… アイマス最終回を観ました。こちらは最後まで王道にいいアニメでした。曲も全部いいし、キャラも可愛い。 ゲーム版アイマス2の騒動で不安だったのですが、未プレイなりに楽しめました。 とりあえずいろいろ頑張ります。 何かを作ること、作品を通して何かを伝えることが、こんなにもかっこよくて、素晴らしいって、いうことを、ピンドラを通して思い知らされたと思う。 最終回視聴後、ネットとかのレビューみたいなのをたくさん見たりしてるのですが、やはり「ハマる人にはハマる、ハマらない人にはハマらない」という感じなんだろうなあと。 賛否両論、いろんなレッテル貼りが行われていますが、「ピンドラは設定厨の好きなアニメ」というところは、何となく納得いった感じです。 あと、「前半の愛おしい日常」に対して「日常じゃなくねアレ」っていうコメントが結構ありますが、 幾原さんの言う「日常」って、「視聴者にとっての日常」なんじゃないかなあ、と思ったり。 非現実的だしどう考えても日常ではないけど、ぼんやりとした雰囲気とかが、視聴者が見て日常であり、後半のシリアスに入った時に愛おしく感じる、という。 うーん。これ以上語りまくっても、誰得という感じがするけど。。。 とりあえずピンドラをイメージして一曲作ったりしたいです。 目標、3月中に1曲投稿! ※適当に決めんな しかし2月中旬に課題がめちゃくちゃ多くて詰みそう。主に古典のアレが詰んでる。 さらっとページのアイコンを変えたりしました。何のことかわからない人は、ブラウザの一番上を見てみてね。 「輪るピングドラム」と「wowaka」は文字を見るだけでテンションが死ぬほど上がるようになった。あー!バルームイベント楽しみ!!! ピンドラの解説ブック的なのが3月に出るらしく、多少高いですが絶対買います。 つーか小説版借りる人いないんですか!!!貸したい気持ちでいっぱいだというのに!!! ・・・まあ、貸してもハマるかどうかがとても微妙なので、気になった方はメールかツイートかコメントお願いします。 私の中では2010年代の最高傑作です。※早い ...