さいきん
買い物に対する抵抗感がどんどん薄れている。やばい。 半年前からずっと待っていた、あんこちゃんスリーブ。ぺろぺろ。 キャラだけでとりあえず買ったので、イラストはネットで見た時は微妙・・・とか思ってましたが、実物は予想以上にいい感じ。よくある萌え絵よりTCGに合ってるね。 で、アニメイトに行ったらこんなものも発見したので、衝動買い。
わかりにくいと思いますが・・・ 輪るピングドラムのシャープペンシルです。 ピンドラのピクトグラムをあしらったグッズって、とにかく超カッコいいんだよね。 超オシャレだし、しかも白い目で見られる心配とかもない! これで勉強が捗る! 情報がhtmlに入りましたが、どう考えても無駄に凝ろうとして失敗するフラグが。 具体的に言うと、gifアニメとか、サウンドとか、背景とか。 ていうか、どうせなら口で発表より、それぞれアクセスしてもらった方が圧倒的にわかりやすいし時間の短縮にもなるし、何よりhtmlっぽいと思うんだけどなあ・・・ プレゼンするならhtmlの意味ないじゃん。ページだけで伝えるのがhtmlというかウェブサイトなわけで。うーん。納得いかん。 納得いかんと言えば、倫理で先生が「××高は自由だけど楽しいだけの自由じゃない云々」とかを言ってるのですが、なんか違うと思う。 つーか内進生に感想聞くのはいいけど、「授業の流れ的に、こう言ってくれるよね?こういう内容で発表してくれるよね?」っていうオーラ出すな。それは感想じゃなくてヤラセだろ。 私としては「建前として学校単位では自由を謳っているが、自由じゃない指導の方が楽だからという理由で一部の屑教師が独断に基づいて自主自律(笑)なトップダウン指導を行っている学校」というイメージしかありません。発表すればよかったなあ。。。 なんていうか、ジャスティスといい教祖様といい、来る学校を間違えてる気しかしねえ。 そのくせ「他の先生が言えないことを言える俺TSUEEEEE」って思ってそうなのがもう哀れにすら感じる。 今月の掃除担当が体育科の部屋で、ジャスティスに定期的に絡まれるのですが、この前は「俺の言ってることは難しすぎてわからないよな」とか言ってて失笑。 的外れすぎて1ミリも理解する意義がない。一般的じゃない感想に×をつける教師が何を今更。 私の場合、考えをまとめるのにとても時間がかかってしまう性格なのですが、教師って基本的に「素早く意見をまとめるプロ」って感じがして、 その一点突破で自分を正当化してくるのが本当にむかつく。死ねばいいのに。 まあ、それで死んでくれたら誰も苦労しないのですが残念ながら私は未だにデスノートも拾っていなければ運命を乗り換える呪文も知らないので、何とか乗り越えられるように頑張ろうという感じです。 他人を説得できるだけの言葉の力が欲しいよね。 それさえあれば他がどれだけ屑なスペックでも社会で生きていけるし、それがなければ何もできない。 そして私にはそれがないので、どうすれば身につけられるのだろうと考える。 とりあえず、どうやらうちに『銀河鉄道の夜』があるらしいので探しだして読みたいです。 ピンドラのモチーフの1つになっているらしく。ワクワクです。 「かえるくん、東京を救う」とか、もしかしてうちの学校の図書館にあるのかな。今度行ってみよう。 ...