フルパワーシャドボ
嫌なこと、やりたくないこと、難しいこと、に対して、面白くもない冗談とかおふざけで無駄に時間取る人って、正直迷惑だよね。 グループワークで、授業中は雑談してふざけまくって、当然のように「続きは放課後ね!」って、 あたかも「私はとても頑張ったのだけど、終わらなかったんだからみんなで頑張るのが当たり前だよね?」 みたいな人間が大嫌い。 まして休日に集まるとかさー、そりゃ暇な人間はそれでいいんだろうけど、「全員が放課後休日大歓迎」みたいな押し付けはやめてほしいよね。 責任は平等ー、って、当たり前のように流すけど、いや、待て、お前が仕切ってただろ。 戦犯はお前だろ。と。 成功したらドヤ顔ー、でも失敗は連帯責任だから謝らないよー♪ と。別にこういう事例を最近経験したわけではないのですが。嫌だなぁ、と思います。というオハナシ。 あー、強いて言えば文実のゴミ2人は完全にこのパターン入ってるね。メニューとか明らかに売れ残るだろ。 パン5種飲み物5種その他5種って。数字設定が物理の実験じゃねーか。馬鹿だろ。馬鹿だと気づかないことが信じられないくらい馬鹿だろ。 これで売れ残ったら私は頑張ったよー構って構ってーアピールしながら損害分は割り勘とか、まっぴらだよ。関わりたくもない。 しかもその文実は部活仲間による仲良しグループでしたー友達同士で好き勝手できてラッキー♪ とか首吊ってこいよ。 さらに言えば、うちの高校の「ことなかれ主義」というか、自浄作用の欠落っぷりは異常だと思う。 悪いことだけど私には関係ないし、指摘するのめんどいし、関わらない方が楽だし、他人がどうなろうとどうでもいいし、 みたいな無関心って、「間違ったことでも自分に利益があれば見て見ぬふり」につながるわけで、 将来的に献金受けまくる政治家とか、情弱から金を搾取し続けるソーシャルゲー開発とか、そのへんに向かいそう。 おそらくうちの学校からは、既存社会における「勝ち組」ルート一直線の方々が何人も出ると思うのですが。 そういう人たちが自分さえよければ~の勝ち逃げルートに行くんだろうなぁ、と、ぼんやり考えてます。 だってたとえ違法でも社長の言うこと従っとくのが人生としては正解じゃん? そういった上の人に取り入っていくずる賢い生き方を高校ですでに実践してる人たちを見てると、いや、それが正解なんだろうけど、なんか違わない?と、フクザツな気持ちです。 そういう人を真っ正面から論破できる人間になることが私の目標です☆彡 ……いや、これは本当の話。 そんな風にはちっともなれてないのに心だけはめだかちゃん気取りだから、無駄なことに首を突っ込むし些細なことで傷つく。 どうせこの記事も、読んだ人は「ああ、また馬鹿が馬鹿なこと書いてるな」で終わって、もちろんコメントで反論なんて無駄なことは一切せず、mi○iで安全に身内とdisって終了なんだろうな。ああ気持ち悪い。 ...