できるところから?
diorama全曲聞きました。 いやー、全曲すごすぎる!!!! とりあえず「ゴーゴー幽霊船」「ディスコバルーン」「駄菓子屋商売」「あめふり婦人」「vivi」「Black Sheep」が特に好きかな。まだ聞きこんでいないので何とも言えませんが。 不協和音を積極的に取り入れた、とイベントで話していた通り、不思議な感触のする音で、まさにハチ/米津玄師ワールド全開、という感じでした。 で、昨日のトークイベントと、今日のdiorama、で、 とにかく何かやらなきゃ!!!!!! という焦燥感とやる気が大暴走した結果、 新しく、ホームページを作りました。 「ideinTaileCoirds」 ユーザー名「riuliar」パスワード「unihaippy051i6」
http://bit.ly/KftAFZ ※不自然な空白は、意味があるのか知りませんが検索避けです。 完全に形から入るタイプでごめんなさい。 とはいえ、ここまでやった以上はやりますよ。 (予定)とかつけちゃうあたりが私ですが。 サイト名の由来はプロフィールページに書いた通り。 ですが、もうちょっと掘り下げます。 identityは、まあ去年から何度も言ってた通り。 部活に入らない、というところから含めて、自分の存在価値を見出す、ために。頑張ります。 taleは、「架空の話」「物語」みたいな意味です。昔からこのブログにいる方にはちょっと懐かしい単語かもしれないですね。 とりあえず現在構想中の1曲目が、割と「架空の話」的な話なので、そのへんで。 独自の世界観、みたいなものを描けたらなあ、と。 recordsは・・・うん。このブログのサイドバー、QRコードの上にある「リンク」をよーく見たら、たぶん、由来がわかるんじゃないかなあ、とwww この「cords」部分はつけるかどうか迷ったのですが、結果的にこれをつけたことでいい感じの見た目になった気がします。 とりあえずサイト名はかなり気に入ってます。 特に、こんな身も蓋もないサイト名で3年?4年?通してきたので。 ・・・ところで。 ガチでトップに書くことがない。 自己紹介もニュースも別にページがある。え、何するのあそこ・・・ まあ、動画あげたらそれをトップに置こうと思います。「新曲だぜ!」みたいな。 あ、ちなみに脳内再生する時の読み方は「アイデンテレコーズ」でお願いします。 tale成分どこいったんだよ!!!! って感じですが、まあ。大事なのは響きです。 そんなわけで、本格的に活動開始、という感じです。 とりあえず、カッコよくサイトとか作っておきながら肝心の曲が作れずに黒歴史化 みたいな盛大なオチがつかないように、せいぜい頑張ります。 応援よろしくお願いしますっ!! あ、あと、ついでに宣伝。 今週土日に、「輪るピングドラム」のニコニコ一挙生放送があります。 1日目:http://live.nicovideo.jp/watch/lv92586186 2日目:http://live.nicovideo.jp/watch/lv92586241 この機会にぜひ!見てね!! ・・・てすと?なにそれおいしいの? ...