ひとりごと 9年前

音、字、絵、音、一人

センスレスワンダーで検索してここに来る方が増えてるみたいなので。【バンブラP】ヒトリエ『センスレス・ワンダー』http://nico.ms/sm22739797こんなのありますよ。と宣伝。--------------------誘惑に負けて禁書新約9巻を買ってみました。1時間くらいで読みました。この『禁書』は、特に新約入ってから顕著なんですけど、「あらすじにすると糞っぽいのに実際読むと面白い」作品でして、新約9巻はその極致みたいな話でした。ぶっ飛んだ展開なんだけど面白かったです。本当に。新約になってからは各巻の繋がりがかなり複雑になってきたので、大きなストーリーは大雑把にだけ捉えることにして、一巻ごとのストーリーをメインに楽しんでまして、そうすると新約は4が一巻完結でさえよくわからなかったのですが、どの巻も9割くらい楽しめました。鎌池先生の魅力はこう、整合性とか置いておいても盛り上がる展開だと思うのですね。熱膨張とかさ。実際読むと納得しちゃうのですよ。……たぶん。この巻は中盤あたりまで、「これ、この戦いが解決しても後の展開が陳腐化するんじゃないか?」と不安になりつつ読んでいたのですが、読み終わったら何となく許せる気がしてきました。次が楽しみ。とはいえそろそろ寄り道なしで完結に向かってほしい気はします。さすがに新約11巻はフレメアを巡る暗部の抗争!とかは勘弁な。--------------------今期は地味にアニメが面白いです。細かく時間取って観てるのですが、「咲全国編」は言わずもがな。たまたま見つけた1期からもう5年かー。と思いながら観てます。「桜Trick」は素晴らしいですね。うん。素晴らしい。「ニセコイ」もいい感じ。東山さんの声が結構好きです。「中二病戀」は覚えてる日だけテレビをつけてる感じ。OPが最高です。森夏の恋愛脳っぷりがいい感じ。全盛期のハヤテみたいな面白さだと思いました。アニメ2期のあたり。「てさぐれ」は2期1話2話を一応観てみましたが、あまり合わなかったかなー。洲崎西だけ聴いてます。で、まあ本編もいい感じなのですが、アニソンがさらにいい感じでして、「ウィッチクラフトワークス」のEDは神がかってますね。センスが。歌詞も曲も。あとは中二戀OP、桜TrickOP、などをたくさん聴いてます。--------------------若干鬱陶しい話をするのですが、私は一応絶対音感がありまして、それはとても役に立っているのですが。音楽を聴く時、ふと気がつくとベースの音に集中したり、ギターの音に集中したりして、そのメロディーがすべてドレミに変換されて聴こえるわけですね。たとえば『センスレス・ワンダー』のイントロのギターは「ソードシドソードシドファファファファ」としか聴こえないのです。冗談抜きに。そうすると、絶対音感がない人はどんな風に曲が聴こえるんだろう、と思うわけです。どんな曲を聴いても脳内にドレミのカタカナが浮かぶのは、なんというか、音楽を音楽そのままで捉えきれていないような気がするというか。まあ仕方ないんですけどね。--------------------ヒトリエワンマンツアーのチケット当選しました!@東京その頃には心の底からワンマンを楽しめてることを祈って明日にでも支払いしてきます。結構高いなあ…。気づけばヒトリエに1月2月で8000円近く注ぎ込むことに。怖い怖い。 ...

comment  0
favorite  0
ひとりごと 9年前

『センスレス・ワンダー』全曲歌詞

ヒトリエのメジャーシングル『センスレスワンダー』を購入して3日。   すでに全曲50回以上聴いているわけですが、      その際にまだ歌詞サイトに歌詞がなかったこともあって、    iTunesに歌詞を全曲手打ちしたのですね。        で、せっかくなのでこれをブログにも載せたら アクセスアップが見込める 他のヒトリエファンの方の需要があるんじゃないかと思うので、載せてみます。    追記からどうぞ~。個人的にはやはりdarastaの歌詞が好きです。 ...

comment  2
favorite  0
ひとりごと 9年前

ミューズ

昨日ドヤ顔で「センスレス・ワンダーはwowaka節炸裂」とか書いたのですが、その10分後にミューコミ+で「センスレス・ワンダーのリフはシノダ作」という事実が発覚して今すっごい死にたいです。いや、まあ、その、広義のwowaka節ってことで……。--------------------最近聴いた音楽。・上坂すみれさんの「革命的ブロードウェイ主義者同盟」ぶっ飛んでますね。最近の声優はアーティストとしても単なるアイドルだけじゃない方向性を打ち出してることが多くて、純粋に音楽性を評価されることがあったりするのですが、この人の場合は元々の強烈すぎるキャラクターのせいで世界観が濃すぎて凄いことになってます。今は金銭的にも時間的にも余裕がないのですが、アルバムも凄く気になってます。声優のアルバムになんでインスト曲が3曲も入っているのかと。・pyxisの「トロイメライ」ゴッピさんの曲なのですが。なんというか、身近な同年代にこんなのを作られると揺さぶられますね。歌詞も曲もタイトルもすごいクオリティ上がってて嫉妬してしまう。そういう曲。タイトルって大事ですよね。名曲ってタイトルで「あ、これやばいな」って香りがしますからね。アンチテーゼジャンクガールとか。(イマジナリー・モノフィクション収録予定)--------------------昨日の記事はなかなかにイタい仕上がりとなったのですが、音楽というか創作って、結局は、直接ぶつけるにはイタいような感情や思想をそれでも届けるための手段だと思うので。私だってあのオリジナル曲の歌詞をシラフでは到底言えません。ブログでならまあギリギリ…。--------------------結局のところ、DTMをする余裕がないために歌詞ばかり溜まっていく一方です。歌詞はものすごくいいものがどんどんできてるので、これに負けないカッコいい曲が作りたくて仕方ないです。 ...

comment  0
favorite  0
映画・音楽・小説の感想 9年前

センスレスワンダー!

フラゲしてきましたー! ヒトリエメジャーデビューシングル『センスレス・ワンダー』 ええと、雑感としては『全曲がキラーチューンの最強シングル』 wowakaさんの曲は基本的にどれも好きなのですが、その中でも好みはあって、 「泡色の街」や「Inaikara」、「テノヒラ」のような『しっとり切ない系』は、相対的に少し苦手だったりするのですが、 このCDではその位置にあると思われる「さらってほしいの」が、「プリズムキューブ」や「カラノワレモノ」のような『切ない明るさ』を持った曲になっているので、 全曲に引き込まれ飽きない、私にとっては理想的なシングルになっているのです。 ということで結構まじめな全曲レビュー。 1. センスレス・ワンダー 表題曲。立ち位置的にも『アンハッピーリフレイン』っぽい曲ですが、より鮮烈な鋭さを持っています。 ギターリフからwowaka節の炸裂する、とにかくカッコいい曲。 ヒトリエとして見るとドラムの暴れ方が一際目立ってるかなと。 歌詞は安定すぎて言うまでもないのですが、入りの 「あたしはイレギュラー 内側に咲いた自尊心」 この時点でやられたーって思いますよね。 2. さらってほしいの 上に書いた通り、3曲の中では落ち着いた曲。雰囲気は『プリズムキューブ』や『ヒトリワラッテ(LiSA)』の前半に近いかと。もちろんバンドサウンド全開なので質感は全く違うのですが。 沁みわたるようなギターの音にwowakaさんの声がマッチしていて、聞き入ってしまいます。 Aメロのメロディーラインはなんというか、wowakaさんの曲に共通する「奇をてらう必要のないストレートなポップさ」の最先端ですよね。 王道を無理矢理に外れて不自然になっては意味がない。そういう真っ直ぐな音作りはまさしく「ポップス」です。 3. darasta 今までとは系統の異なる、かなり挑戦的な曲。 他の曲では喩えづらいのですが、メロディーライン以外は『リバシブルドール』あたりに若干近い…? どちらかというと米津玄師さんの曲に似た雰囲気が流れているように感じます。『ポッピンアパシー』など。 もちろん米津さんほど振り切れて変わった音作りではなく、むしろ徹底したバンドサウンドにこだわった中でその天井を破壊するとこうなるのか、という印象。 サビの「何の意味も持たない歌詞」も新鮮です。そういう意味でも米津さん(ハチさん)の『パンダヒーロー』『black sheep』に通ずるものを感じるのですが、 一方でwowakaさんはインタビューなどではボカロ時代から一貫して『語感を何よりも重視している』ことを語っていて、 このシングルに合わせたインタビューでwowakaさん本人が言っていたことと重なるのですが、 語感を極限まで突き詰めるとああいう風にもなるのかなあ、というところではあって、 そう考えると『darasta』はやっぱりwowaka/ヒトリエの曲の1つの到達点だと思うのです。 -------------------- 『センスレス・ワンダー』がヒトリエの持つ洗練されたキャッチーさ、 『さらってほしいの』がヒトリエの人間で構成されたバンドであることを踏まえた感情の揺さぶり方、 『darasta』がヒトリエの個性的で高純度なセンス、 と、ヒトリエとしての強み、特徴、独自性を、それぞれで象徴し、統括していて、 そういう意味で「ヒトリエの名刺がわりの一枚」というwowakaさんの言葉はまさにその通りだと思います。 とにかく日本のミュージックシーンを変えてくれるんじゃないかと本気で願います。 VOCALOIDという今の音楽シーンの最先端で、同時に未熟で、だからこそ安全な雲の上から、 あえて4ピースバンドとなってJ-ROCKという既に開拓された激戦のフィールドに殴り込みをかける。 それそのものがとても格好のいい、格好よすぎて仕方のない、新たな潮流だと思うのです。 今のVOCALOIDシーンの主流である「高速四つ打ちボカロック」の流れは、wowakaさんがその起点の一つになっていて、 例えばその延長にじん(自然の敵P)さんがいたりするのですが、 やはり「ロック」には若い世代に強く作用する力が潜在的にあって、 ryoさんが作り上げた「キャラソンではない歌手としての初音ミク」というシーンを、バンド出身のwowakaさんやハチさんなどが「ボカロック」へ引き込んだのだと思うのです。 で、wowakaさん自身の「高速四つ打ちボカロック」の系統は『ワールズエンド・ダンスホール』で完成していると個人的には思っていて、 だからこそ『アンハッピーリフレイン』はより人間的なバンドサウンドを押し出したものになっているし、 初のメジャーフルアルバム「アンハッピーリフレイン」で、このスタイルでできることはやりきったと語っています。 そうして、ある種の安定したポジションを得ていたところを、あえて飛び出した「wowaka(現実逃避P)」が、 約2年の準備期間を経て「ヒトリエ」としてついにメジャーシーンに帰ってきた、 それがこの「センスレス・ワンダー」なのです! ここまで書けばいい加減欲しくなったと思うので、是非とも買いましょう。 ボカロという音楽シーンの方向を変えたwowakaさんのセンスに、 ヒトリエという圧倒的な個性と演奏スキルを持ったメンバーが加わって、 きっと日本のロックシーンを、もう一回、動かしてくれる。 それだけのパワーがあるCDです。ぜひ聴いてみてください。 -------------------- ちなみに私が買ったのは初回限定版なので、同人ミニアルバム「ルームシック・ガールズエスケープ」のMV集もついているのですが、 そもそもこのアルバムの楽曲は1年前から全曲100回以上、カラノワレモノなどは300回近く聴いてきたので今さら語れないです。 でもやっぱり名盤です。この機会に買いましょう。 ...

comment  0
favorite  0
ひとりごと 9年前

1000

1.22のCD発売を控えたヒトリエ『センスレス・ワンダー』のMVがついに公開されました!!ラジオの音源公開やワンマンライブなどで一応は聴いたことがあるのですが、やはりフル音源は違いますね。カッコいい! カッコいいという言葉では足りないくらいカッコいい!!サビの音の上がり方が本当に素敵。発売間近。ぜひ買いましょう。--------------------センター試験があったわけでして、まあ前に書いた通り私には今のところ直接関係ないのですが、試験本番のプレッシャーってやっぱ大きいなあとか、そういう感じでした。はあ。センターそのものは正直あんまり関係ないのだけど、試験本番に向かいつつあるとなるとやっぱり緊張もしますね。怖い。頑張らなきゃなあ。と。今さらながら強く思います。 ...

comment  0
favorite  0
ひとりごと 9年前

最後まで

今週初めて学校に行きました。相変わらず微妙に高い出席率。何なんでしょうね。これで来週は月曜だけ行くつもりなのですが、そうすると出席率4/13で、前回の記事の1/3予告とほぼ一致するのです。凄いですね!--------------------ヒトリエ東名阪ワンマンツアー『マネキン・イン・ザ・パーク』発表されましたね。4月中旬。その頃の私がどうなってるかは一旦置いておいてチケット申込みました。抽選ですが、まあ会場のキャパから考えて大丈夫でしょう。たぶん。センスレス・ワンダーいよいよ発売ですよ。わくわくです。わくわく!--------------------世界史をやってて思うのですが、中世ヨーロッパにものすごく憧れます。封建社会とか十字軍とかいろいろあったことを頭ではわかってるのですが、どうしてもファンタジー的な印象が抜けないというか。自分なりに考えてみた結果、そのルーツは『ドラゴンクエスト』『狼と香辛料』『ゼロの使い魔』『キノの旅』あたりにあるのかなーと。ゼロ魔は微妙ですが。都市国家、剣と魔法、あんまり非人道的じゃない戦争! みたいな。このイメージがマイナスに働いてる面もあるんだろうなあ。未だにイギリスが悪者だと思えないし。--------------------水曜ドラマ『明日、ママがいない』の1話を観たのですが。あれは凄まじいです。全く目が離せない怒濤の展開。芦田プロ筆頭に子役の演技のレベルの高さ。唯一の心配はあの勢いを維持できるのかというか1話から最終回レベルだったけど大丈夫なのかという。ミタさんも半沢もあまちゃんも後半しか観てなかった私ですが、それに次ぐ可能性があるなーと。思いました。それにしてもあのドラマを観てツイッターで「児童擁護施設はあんなところじゃない。あのドラマは観る価値ない」とか言ってる人がいて何というか本気で哀れでした。ああいう人がミタさん観て「あんな家政婦は即クビだろ」とか、半沢観て「金融庁にあんなオネエはいない」とか、さくら荘観て「生活破綻者が漫画描けるわけない」とかヒトリエ聴いて「歌詞が意味不明」とか言うんだろ! 一生喋んな!!って感じです。「このドラマはフィクションです」とか見えてないんだろうなあ。現実通りの話が見たいなら散歩でもしてろよハゲって思うのは私だけなのかなあ。--------------------来る明後日はセンター試験なわけですが、第一志望も第二志望もセンター使わない私としては何というかいろいろどうでもいい。少なくともうちの学校で一番緊張してないんじゃなかろうか。推薦とかいるのかもしれないけど。まあ、でなきゃブログ更新とかしませんけども。 ...

comment  0
favorite  0
ひとりごと 9年前

憂鬱

年明け、そこそこ暖かい日が続いていた気がするのですが、なんだかまた寒くなって裏切られた気分です。昨年末に手袋を紛失してしまったためにとても手が寒いです。センターまでには手袋買わなきゃなー。写真も撮らなきゃなー。あ、あと時計も用意しなくては。関係ないけどセンターとセーターってスマホだと特に文字列が近く感じますね。セーター試験。暖かそう!なぜここまでどうでもいい話をしているかと言えば、記事の導入にちょうどいいエピソードが見つからなかったからです。ということで次の話題です。--------------------前回の記事でオススメした曲名が間違っていました。「-Acrossthe line-」、ハイフンまで曲名だったようです。すみません。で、あれを聴いてからZAQさんの曲を聴き漁りました。その結果、「エキストラレボリューション(勇者就職)」と「alteration(ささみさん)」が素晴らしかったです。特に「エキストラレボリューション」の2番のサビ直前。「あなたがそう言ったーぁあああ↑」の声の変わり方が気持ちよすぎます。文字だとアレですが本当にそんな感じなのでぜひ聴いてみてください。そして何より中二病2期OP!TVサイズを無限再生しております。本編観てないのに!「sparkling daydream」といい「-across the line-」といい、ZAQさんの中二病関連楽曲は、若干ハルヒっぽい気がする。真似てるとかではなく、雰囲気が。「ハレ晴レ」とか「世界が夢見るユメノナカ」に、間奏なんかが特に。あと、ZAQさん作詞作曲の「SquarePanicSerenade」も素晴らしかったので咲全国編とっても期待してます。とっても。--------------------久々に学校行ったのですが、思いの外出席率高くてびっくり。というかがっかり。「うはwww平日なのに人少ねえwwwワロスwww」ってやつがやりたかったのに!仕方がないのでクラスメートがそれをやる手助けのために来週も積極的に休んでいきます。……いや、なんというか、先生方は生活リズムとか受験は集団戦とか適当なこと言って「学校来いよ!絶対来いよ!」とダチョウ倶楽部やってるわけですが、私からすればこの3年間一貫してずっと嫌いだった学校にわざわざ通うことこそ最大級のストレッサーなので、行く理由が見当たらない。そういうことです。まぁさすがに学年末試験まで少しは行くつもりですが。。。目標1/3。--------------------いろいろ嫌なものが差し迫っていてうわーって気分ですが、それはそれとしてヒトリエのメジャーシングル発売も差し迫っていてふおおーって気分です。早くセンスレスワンダー聴き倒したい!聴き倒れたい! ...

comment  0
favorite  0
ひとりごと 9年前

あけまして

おめでとうございます。本年もよろしくお願いします。当ブログは今年もヒトリエ4割メンヘラ6割でお届け致します。Unhappy New Year!!……これを年賀状の挨拶にしてみようかと思ったのですがさすがに縁起が悪いってレベルじゃないのでやめました。--------------------『Across the line』という曲に出会ったのですが新年早々最高でした。劇場版中二病の主題歌です。ZAQさんの作るメロディーラインは本当に癖になりますね。「向こう側に連れていって」のところが特に。オススメです。--------------------今年の目標とかは立ててもどうなるかわからないのでやめておきます。頑張ります。はい。 ...

comment  0
favorite  0