ひとりごと 9年前

New!

http://www.yurikuma.jp/ 『ユリ熊嵐』アニメ化発表されましたねー。  ピングドラムの続編かどうかはまだわかりませんが、  あの幾原監督の独特な演出と世界観が好きな私としてはどっちでもいいです。イクニワールドが見れるだけで嬉しい。  ピンドラとかのあの演出は、創作者を虜にする力があると思っていて、  関係ない話を随所に盛り込みながらテーマが強く存在していたり、メタファーや比喩を存分に盛り込んでいたり、「よくわからないけど面白い」という感覚だけですべてを引っ張っていくような感じ。  そしてそれに対する憧れが中途半端に出てくるとハヤテ3期やメカアクみたいなものが生まれてしまうのではないかな…って思ったりしてます。 ----------------------  『大合奏!バンドブラザーズP』の大型アプデが来たのをきっかけに、バンブラを再開しました。  キャンペーンが始まったのをきっかけに、パッケージについてきたトマト100個の引換コードを使って、とりあえず40曲ほどDLしたのですが、かなり楽しいです。どうしてもっと早く使わなかったのか。  音ゲーで基本曲が100曲、しかも自分で自由に選べるというのはかなり太っ腹だと思うし、作曲ができなくても問題なく楽しめることがわかりました。とてもオススメです。    …一応私も曲投稿はしてるのですが毎回審査で落とされてます。 ----------------------  昨日のニンテンドーダイレクトで「Newニンテンドー3DS」の情報が出ましたね。見ててびっくりしました。      こういう音楽と映像が噛み合ったオシャレなムービーはとっても好きです。    単純にスペックアップが嬉しいです。インターネットとかMiiverseとか、あとソフトの切り替えとかが重いなーと思ってたので。  音楽・写真の通信機能も嬉しい。「ゲーム特化のiPod」に近づいてきた感じがします。    あと、スーファミチックなボタンの配色がとても嬉しいです。    私は小学校の頃までスーパーファミコンに育てられてきたので。    スーパーボンバーマンで他人を倒すことに何の抵抗もなくなり、スーパードンキーコングで2Dアクションは死にゲーであるべきという基本を身につけ、ドラゴンクエスト5で「母親がビアンカ選んでたし今度はフローラ」という歪んだ嗜好を獲得しました。        とりあえず購入予定です。  うちは4人兄弟なのですが、3DSシリーズは3台しかなく、そろそろもう1台欲しいなー。という感じだったので。    3DSLLも去年6月にドンキーコングリターンズを購入してから約1年半お世話になりましたし、これを機にお引っ越しして、旧LLは弟にあげようと思ってます。  まあ色はかなり気に入ってるんですけどね。ミントxホワイト。      New3DSとLLのどちらにするかかなり悩んでます。    が、LLはポケットに入れたり持ち歩いたりするにはちょっと重いなーと思うことも多かったので、次はノーマルでもいいかなーと思ってます。    ついでに価格差で着せ替えカバーと充電台も買えちゃいますしね。        ゼノブレイドはWiiではやったことないのでちょっと触ってみたいなーと思う反面、3Dで動くオープンワールド系のゲームは非常に苦手なので悩み中。ボリュームも相当凄いらしいので。  付近で他にやりたいゲームがなかったら買うかもしれないです。      ……ちなみに最近は、去年の2本でもう1本キャンペーンでDLしたものの思いっきり積んでいた「ゼルダの伝説 時のオカリナ3D」をプレイ中です。    3Dゲームも謎解きもあまり得意ではないのですが、3Dゲームの礎みたいに言われてるので、一応やっておこうかなと。実際面白いです。なかなか進まないのですが…。 ...

comment  0
favorite  0
ひとりごと 9年前

アニメ雑記

アニメの話題をちらほら。今期は何だかんだアニメたくさん観てます。それなりに楽しいです。雨宮天さんの出てるアニメは結局どっちも切ってしまったのですが。SAO2、P4GAは安定して面白い。SAO2、キリトメインになるまでの3話は少しだれるなーと思ったのですが。ハナヤマタも気に入ってきました。思ったより百合成分強い。ろこどるも百合分多目なんだけど、この手の作品では珍しくギャグも安定して面白いので飽きません。テンポ良い。人生は割と正統派なハーレムラノベもの。主人公が普通の人で、普通に下心あるのが逆に新鮮。あとOP中毒性高い。グラスリップは適度にドロドロしつつも青春してる感じがとても私好み。女の子たちがかわいい。あとまじもじるるもを地味に観てます。アホな少年漫画で単純に笑えます。そして、この前のニコ動での一挙配信をきっかけにさばげぶを見始めました。ああいうノリ大好きです。これからは生放送で毎週観ようかなと思ってます。これに加えてトラハモ、洲崎西、あどりぶ、ノゲラジ(隔週)を聴く、非常に充実した一週間です。…あ、あと一番大切なあいまいみーを忘れてた。中毒性たっぷりです。----------------------前々から触れようと思っていた「ラブライブ!」の一挙生放送をタイムシフト使いながら観ました。26話。頑張りました。食わず嫌いは良くないですね。ラブライブ面白かったです。曲も良い。スノハレは前から知ってたけど、1期OP、ハロウィン回のやつ、2期最終話ED、2期1話のミュージカルが好きです。2期最終話ED、感動一辺倒ではなく綺麗に終わらせるのが逆に良いなー。と。ディズニー映画のEDみたい。でもホノカちゃん太ったのにそれが見た目に反映されてなくてアイマスもすごいなと思いました。ちなみに私は凛ちゃんが好きです。かよちんも好きです。----------------------「花物語」も観ました。やっぱ物語シリーズ面白いですね。シャフト演出も完璧。カゲプロはどうしてああなった……。----------------------ところで私の大好きなアニメ「輪るピングドラム」の関連作と思われる「ピングベアプロジェクト」のティザーサイトで謎のカウントダウン始まってますね。と言っても4日前から始まってて今日はすでに残り1なのですが。明日が楽しみだー。完全な続編というより世界観共有くらいの新作だといいな。 ...

comment  0
favorite  0
ひとりごと 9年前

阿波おどりす

 徳島から帰宅。  してました。・・・8月17日に。  徳島楽しかったです。滞在期間の半分以上阿波おどりだったんですねと今更。   私は4日中3日行って、にわか連参加してきました。楽しいです。  にわか連というのは、事前申込なしで、特定の時間に集合場所に行くだけで踊りに加わることができるという取り組みで、4日間毎日、1日2回、2箇所でやってます。  参加費無料、服装も自由。しかもその場で軽く踊りのレクチャーも受けられるので初心者歓迎。  まさに募集人数無制限。募集要項無条件。というやつです。      私自身は行ったことないのですが、どうやら聞くところによると高円寺阿波踊りは割と「客は踊りを観るもの」的な意識があるらしく、まあそれはそれでいいのですが、    『踊る阿呆に見る阿呆』という徳島県自体よりも知名度の高い言葉に象徴されるように、踊ってこそだと思うんですよね。    ぶっちゃけ阿波おどりって見ててもそんなに面白くないと思う。出演してる連って部活とかサークルとかの延長だったりで、当然ダンスに特化した集団ではないし、そこまで基本を崩した連もいないですしね。        まあ何が言いたいかというとみんな夏は徳島に来て阿波おどりしよう。    最近ライブとかフェスとかアホみたいに流行ってるし、みんなで踊るのとか意外と楽しいよ?      私なんて阿波おどり以外だったら人前でダンスするくらいなら死のうと思いますしね。  たまには熱に浮かされるのも楽しいですよ。      --------------------      そして宣伝です。    こちらのブログとは切り離している話なのであんまり大声では言えないのですが、  ゲームを作っちゃいました。    http://bit.ly/1oRuq65 過去記事非公開なんでほんとに昔からの読者さんしか知らないと思うのですが、 このゲーム部分を作ったのは4年前のことで、 今回の配布バージョンはBGMを全てオリジナルで制作し、主人公のデザインを差し替えたものです。  ゲーム部分は、一部の明らかに面白くないステージを削除したくらいで、基本的に変更していません。  なので、そのですね、 ゲームデザインは中2の頃の私の歪んでいる感じが前面に出ているし、 音楽は高校での青春を全て捨ててインストメドレーとボカロ曲を作り続けていた私が本気で作り込んだものとなっています。  きっと楽しいです。ぜひ遊んでみてね!   ちなみに私はキーボードのxボタンが壊れたため最近遊んでません。あ、テストプレイはしっかりやってますよ。 ...

comment  0
favorite  0
ひとりごと 9年前

オーヴォ

少し前のことになりますが、シルク・ドゥ・ソレイユの「OVO(オーヴォ)」の公演を観てきました。パフォーマンスのレベルは本当に高くて、人間ってあんなことできるのかーと思いました。ブランコとかジャグリングとか。舞台セットが凄い勢いで組まれていくのにもびっくり。反面、ストーリーといえるストーリーはなく、テーマである「オーヴォ(卵)」もあんまり活かされてなかった感。最後オーヴォが孵るのかなと思ったんだけどそういうわけでもなく。まあ潜在的なテーマだったんだろうけど個人的にはあんまりピンと来ませんでした。あとは、BGMに関しては最近の私が一番アンテナ張ってる方面なんで結構意識して聞きましたが、ああいう視覚的アピールがメインだと、「あえてメロディーはありきたりなものを使う」のも戦略なのかなとか思いました。こういう言い方が合ってるのかわからないけど、メロディーは誰でも思い付きそうな曲、というか。あまり奇抜な曲が求められてないこともあるのだろうなと思いました。----------------------大阪でオーヴォを観た日はまさに台風直撃でして、本当はその日の夜に徳島へ向かうつもりが、雨で明石海峡大橋が封鎖されたため足止めを食らいまして、予定より2日遅れで徳島入りしました。そして昨晩は阿波おどり初日行ってきました。踊りって楽しいね。今はよさこいアニメのハナヤマタが人気ですが、阿波おどりアニメとかあってもいいんじゃないでしょうか。ufotableさんお願いします。----------------------徳島の山奥のオシャレなカフェとか、市街地に新しくできたエンターテイメント施設とか、そんなところを巡ると、意外と徳島も経済回ってるんだなあとか考えさせられます。何となく、少子高齢化やら人口集中やらで、四国みたいな田舎は人もまばらで老人ばっかり、みたいなイメージを抱いてしまいそうになるけれど、実のところ徳島には76万人の人が住んでいて、関西とも陸路で繋がっていて、今すぐに経済が立ち行かなくなることもないのかなと。まあそんなことを言っている間にあっさり崩壊しそうですが。爆発するまで爆弾を放置するのは良くないですね。ほんと。 ...

comment  0
favorite  0
ひとりごと 9年前

大阪メテオ

8月になってから一度も更新していないことに関しては言い訳の仕様もないのですが、理由としては?暇すぎて書くことがない?カラオケ行ったとか夏祭り行ったとかしょーもないことしかしてない?暑くてやる気が出ない?ばたばたしてたとこのように羅列するとわかるように言い訳でしかないです。しかしこの「ばたばたしてた」って便利ですね。遊んでたか仕事してたかすら曖昧にできてしまう。もちろん遊んでたのですが。----------------------そんなわけで私的には毎年恒例、お盆なので母方の実家のある徳島に行くわけですが、今年はいろいろな都合で大阪に2泊してます。今日は大阪巡りしてきました。といっても、道頓堀でかに道楽の写真を撮り、たこ焼きを食べ、あとは日本橋のオタロードでひたすらカードショップ梯子してました。たぶん10軒以上行ったんじゃないでしょうか。収穫はあんまりなかったですが。そもそもデュエマというのはカードショップ的にあまり美味しくない(≒初心者や子どもに優しい)ゲームらしく、規模の割に遊戯王やヴァンガードと違い扱ってないショップも多く、徒労に終わることが多いのですよね。そういうわけで疲労だけが溜まり今は足が超痛いです。筋肉痛です。うぅ…えっ、プロデューサーさんがほぐしてくれるんですかっ?…恥ずかしいです~っ!----------------------最近グリマスへのモチベが下がってきてるんですが、モチベが下がってきてる時のチョコイベってほんとに苦痛です。ポチポチゲーの極みだもんあれ。Lv上げるだけで実質ドリンクや飴がもらえる極道イベと違って報酬が美味しくないのもキツい。というわけで代わりに『メテオスクールガール』というクソゲーを始めました。コイン目当てでGREEのゲームは数種類触った中で、グリマスはシステム的には他のクソゲーと変わらないもののUIなどの完成度が段違いだったのですが、メテスクは単純にゲーム性がそこそこあります。従来型ソシャゲにロックマンエグゼと妖怪ウォッチとISとトータルイクリプスとパズドラを混ぜたみたいな。まあオリジナリティがあるかと言えばないんですけど。キャッチコピーが「世界を救うのはやっぱり女子高生!」とか言ってるんで開き直ってる感すら伺えます。ただ「GREEのブラウザゲーの中では相当上位」なのは保証します。他のモンハンとかヴァルハラゲートとかレギドラとかバトスタはシステム的にグリマスの完全下位互換なのでキャンペーンの報酬稼ぎ以外に価値がないです。ストーリーは「突然現れた敵を倒すために頑張ってる女の子たちの指揮官として育ててあげてね」というものです。敵ってなんだよという疑問についてはヘルプを見れば「詳しいことは現在調査中である」とコンマイばりのガバガバな設定で答えてくれます。ここまでの説明だとKOTYかな?って感じですが、ソシャゲではお馴染みのデッキシステムが、ただ強いカードを集めて終わり、ではなく、属性や順番を考えて組む必要があること、スタミナ吐く戦闘も、猿のようにポチポチするだけではなく割と考えて動く必要があるので多少ゲームやってる感が得られます。得られるptはスキル割り振りのように選んで使うことができるのですが、そのptで開放できる中にスキルだけでなくボイスやエピソードも含まれてること、さらにそれらの割り振りがチャートマップになってるので振り間違いなどを気にしなくて済むことなど、それなりに面白い要素があります。あと声優も豪華です。キャラ4人しかいませんが。セリフも捻りのないテンプレですし、見せられるエピソードそのものはアニメのお約束みたいなつまらない茶番なのですが、ボイスは良いです。そういうわけで『メテスク』興味がある方はやってみるといいと思います。…いや、やらなくてもいいですが。所詮はGREEです。あれで任天堂倒すのは無理です。----------------------どうでもいいけど『大阪メテオ』ってボカロ曲にありそうですね。 ...

comment  0
favorite  0