ひとりごと 8年前

真っ暗

2月は28日しかありません。  31日ある3月と比べると、だいたい7/8くらいの長さです。  何が言いたいかといえば、2月は7回更新でも仕方ないのです。  …いや、何だかんだこの前の更新から5日空いてるんで、その間に1度くらい更新できれば…と思っていたのですが、前回書いた通り期末の課題が重く、  火曜日の夜はオールナイトカラオケに行った帰りにそのまま水曜期限の課題をやって朝10時就寝したり、  そして昨夜(水曜夜)は期末試験の勉強に追われたり、  とにかく時間がなかったのです。すみません。  いや、その理由の1つ、ポケとるに時間を吸われてこの1週間のタイムマネージメントがゴミクズだったことについては言い訳の仕様もないのですが……。 --------------------  昨日は期末試験だったのですが、その帰りにちょっとしたご縁からIT関係の小さな会社の作業のヘルプに入りました。  IT業界の闇を垣間見ました。修羅場でした。  フリーランス的な人たちもやはり上下関係の重圧からは逃れられない定めなのですね…。  あとまぁ、何だかんだ言ってイラストレーターとかそれなりに使えるのはやっぱアドバンテージなんだなーと思いました。使えると言ってもほんと触れる程度ですが。  …と、いうか、私の感覚からすると、  どんなソフトでも1~2時間くらい触ったら何となく基本機能としてできることは掴めてくるし、それ以上の機能は必要になった際にググれば出てくるから、  「全ての機能を暗記しているイラレマスター」になることは一生ないし、この程度で使えるとか言っちゃっていいのかな…と思ってしまうわけですが、  実際のところこのレベルでも割と十分なのかなぁ、と、ちょっと考えを改めるというか、もうちょっと自信を持ってもいいのかな、なんて思いました。  --------------------  そのヘルプの仕事の報酬がそれなりに良いので、ちゃんと貰えたらそれで白箱が買えそうな気がします。ようやく最後のピースが揃うかもしれない…。  というわけで明日は昼間からヘルプに入る予定なのでもう寝ます。おやすみなさい。 ...

comment  0
favorite  0
ひとりごと 8年前

終点にして頂点

学期末です。明日で1年生の授業最終日です。  しかし課題が本当に殺しに来てるレベルで、感慨深さとか感じる余裕もなく今夜は眠れないぞっ★って感じです。  1年間を振り返る前に最終日に先生への寄せ書き渡すとか言い出したの誰だよとか思ってしまうレベルの危機です。  なのでブログも早め早めです。いい加減更新しないとこっちもまずい。 --------------------  3DSで配信されて一部で話題とネガキャンの的となっている『ポケとる』。  基本無料、スタミナ課金有のパズルゲームというなかなかにチャレンジングなソフトですが、  これ、面白いです。  どのくらい面白いかというとハマりすぎて課題終わってない私がいるレベルです。  無課金でも戦えるとかじゃなく、無課金で遊ぶのが基本、みたいな作りなので、課金を煽るシステムでは一切ありません。ガチャもないし。  パズルには動かせる回数に制限があるステージと、制限時間内に好きな数動かすステージがあるので、気分によって遊び方を変えられてなかなか良いです。  ポケモン本編と違ってとにかくコインが貯まりにくい上にスーパーボールが高いので、モンスターボールを投げて「捕まれ…捕まれ…!」と祈るサトシの心境を味わうことができます。  ポケモン本編ではハイパーボールとクイックボールを999個買うところからトレーナー道が始まるみたいんところあるんで、この感覚は懐かしさがあります。  いろんなポケモンがバランス良く出てくるのでなかなか楽しいです。3DS持ってる方はぜひ。  …ただボタン操作を一切受け付けないUIだけはどうにかならなかったんでしょうかね。  明らかにスマホ移植を前提にしたデザインに見えるけどこれスマホに出しちゃうんでしょうか。  パズルゲーとしては普通に面白いし、スマホで出したら廃課金を煽らない程度に絶対流行ると思うんですけど、任天堂終わったとかついにハード撤退とか連呼される材料にしかならなさそうなんで悩みどころですよね。 ...

comment  0
favorite  0
ひとりごと 8年前

振り返ったり、迷ったり

鈴木このみさんのニューシングルにして「アブソリュート・デュオ」のOP「Absolute Soul」がついに発売!  2週間前からずっと待っていたので、配信直後にiTunesで購入しました。  フルバージョンは輪をかけてカッコいいっすね。  あとついでに、iTunes Store眺めてたら見つけた悠木碧さんのアルバム『イシュメル』収録の「アールデコラージュ ラミラージュ」という曲も買いました。  頭がおかしくなるくらいの変拍子曲です。『ぼくらの16bit戦争』とか『5カウントハロー』みたいな変拍子曲は基本的に好みなのですが、この曲は特に変拍子レベルが高くて、サビですら全く拍子が掴めません。  ショートMVですら溢れ出る狂気。ぜひ一度聴いてみてください。  それにしても、最近今まで以上にクレジットカードに頼りまくっていてヤバいです。  普通に払うよりも簡単な上にマイルが溜まるのが理由の1つですが。  ポケモンバンクの更新もしました。魔法のカードってこういうことなんですね…。  一応スマホアプリでお小遣い帳つけてるんで、今のところ実感を失っているというほどではないのですが。iTunesで音楽を買うハードルはだいぶ下がっています。  さすがにiTunesでアルバム丸ごととかはなかなか買いませんが…。  --------------------  前回のXboxの記事は、「できる限り拡散してもらおう」という狙いを割と明確に意識しながら書いたのですが、  目論見通り翌日のアクセス数が普段の7倍くらいになりました。ありがとうございます。  あの記事、もともとは「Xbox One Direct Marketing」というタイトルにするつもりだったんですが、タイトルのインパクトがないので無理やりナンバリングしてライフハック感を出すくらいには狙って書きました。  記事のオチも「そんなこと言いつつ当の私はまだ迷ってるんですけどね!」みたいなこと書こうと思ったんですけど、せっかくあれを読んでXbox買いたくなった人の気持ちに水を差しそうだなぁと思って止めました。  なのであの記事のオチは最後にしれっと貼ってあるろこどるBD7巻のAmazonリンクです。  …いや、実際のところ、私が今すぐXbox Oneを買う最大の動機がろこどるだったりするんですよね…。  ろこどるDVD版を買う→何となく勿体ない感じがする  Xboxの前にろこどるBD版をとりあえず買う→結局買うのが確定するので馬鹿らしい  BDプレーヤーだけ買う→10kくらいする上にろこどるのためだけに買う気は起きない  今月中にXboxを買う→3月中旬のろこどるBD版を買えて丁度良い  これがなければ別に半年後とか1年後にありそうな値下げや新型を待ってても良いわけで…。  まぁ、値下げを見越しても今の価格は相当お得だろうと思ってはいるのですが。  あと、前回の記事で省いた個人的な話をもう1個すると、「合う合わないは別にして洋ゲーやFPSに一度触れておきたい」という部分があります。  ゲーム市場そのものに結構興味があって、実際にフリーゲーム(もどき)を作ろうとしている身として、今のゲーム市場の主流である超予算のオープンワールドは試しに触ってみたい、みたいな。  ただ、触ってみて合わない可能性を考慮するとやっぱり35kはなかなか躊躇われるわけですが…。  とりあえずまだまだ悩み中です。ってもう明日発売なんですけどね。  キャンペーン自体は3月1日までやってるので。。。  --------------------  すごくどうでもいい話題なのですが、  久々に、というか約5年ぶりにオリジナルの小説を書き始めました。  昔書いた小説とか紛う事なき黒歴史という感じであんまり思い出したくないのですが、  「小説書きたいなー」的なことは3か月前くらいからぼんやり考えていまして。  とはいえ、「書きたい」という意欲があるだけで、  うまく展開できそうな設定にならなかったり、  あとは「この設定は面白そうだけどゲーム向き」みたいなこともあったりして、  なかなか始める目途が立たなかったのですが、  ようやく小説向きな設定を思いついたので、試しに書き進めている次第です。  ……こんな思わせぶりなことを書いておきながら途中で行き詰まって、なかったことになったらごめんなさい。  もしも形になったらこのブログと「なろう」あたりで同時に更新していこうかなーとか考えています。それなりにお楽しみに。 --------------------  相変わらずPCとスマホの両面でブログのデザインをちょこちょこ弄っているのですが、  直近のトピックとして  「ページ右側最下部にあった『ページトップへ』のリンクを削除し、各記事の下部に配置」  「ページトップへ移動する際のスムーズスクロール廃止」  「スマホデザインで行間を調整」  の3つを行いました。  主な理由はGoogleの「PageSpeed Insights」でのアドバイスを参考にした結果です。  ページトップへのリンクは、右側に置くと左右非対称になってバランスが悪いなーと思っていたので、意を決して撤去し、純粋な3段構成に。  代わりに各記事の下に散らばる形にして、少しだけ利便性を上げました。  スムーズスクロールは、jquery(サイト上で複雑な動作を可能にするシステム。詳細はhtmlに興味がある人だけググってください)を利用して実装していたのですが、これを読み込ませると必然的にページが重くなり、  そもそもうちのブログは右側サイドバーのTwitterや商品一覧でだいぶ重くなっているので、余計なものはなくしてしまった方がいいかなと。  で、スマホデザインの行間調整は、地味なところですがびっくりするくらい読みやすくなっているので、スマホから見ている方はぜひ確認してみてください。 ...

comment  0
favorite  0
おすすめレビュー 8年前

今、「白いXbox One」を買いたい5つのポイント

少し前の記事でも触れたのですが、Xbox Oneが欲しくなっています。  買いたい理由はいろいろあるのですが、自分の中でなかなか決心がつかない。 買おうかなーと思いつつも買わない方がいいような気もする。  そこで!今日は!  Xbox Oneを買っていない私がXbox Oneの魅力を紹介するという意味のわからない記事を書きます。  これを読めば皆さんも私と同じようにXbox Oneを買いたくなること間違いなし!  ちょっと長めの記事になる予定ですがおつきあいください。  ではどうぞ。 3318 ...

comment  0
favorite  0
映画・音楽・小説の感想 8年前

オールナイトろこどる

1つ前の記事で「明日も更新します」とか言っちゃっておきながら3日間更新しなかったことはいったん置いておきましょう。  いやね、いろいろ書くことあるなーと思ってたんですけど冷静になってみるとあんまりなかったことに、そもそも学校とかその他作業が忙しくてそれどころじゃなかったのが入り混じりまして、こんな感じに。  --------------------  昨日はろこどるスタッフによるオールナイトトークショーの第2弾でした。  当初の予定時刻を大幅にオーバーし、終了が朝6時半という凄まじいイベントでした。終わって外に出たら空が明るかった。  相変わらず制作陣とファンの強いろこどる愛を感じられる空間で楽しかったです。  今後の展開もいろいろあるようで、うまく繋がっていってくれればなーと願うばかり。  とりあえずろこどるBlu-ray&DVDの7巻は買おうかなと思っています。特典も豪華だし、ライブも行ってみたいし。  --------------------  何とかあと1週間で今学期、というか1年生の授業が全て終わるあたりまで来ました。まあ期末試験とかはありますが。  この1年、ちゃんと実になることができていたかはわかりませんが、割と充実した1年だったような気はします。  2年次には短期留学も控えているし、いろいろ挑戦していきたいなーと。  で、プライベートはそういう感じで割と満足いってる一年だったのですが、インターネットとの付き合い方には思うところもあり、  もう少しいろいろ試してみたいところです。  このブログに関することでもいろいろ試行錯誤してみようと思っていますので、ぜひお付き合いいただけたらありがたいです。  あ、とりあえずそのお試しなのか知りませんがスマホデザインの色を変更しました。  PCデザインの方が気に入ってはいますが、一度確認していただけたら、とか。  ...

comment  0
favorite  0
ひとりごと 8年前

雪まつり行ってきました

タイトル通り、北海道に行きました。  今回は3日とも雪に見舞われることなく、総じて暖かめの日程を過ごすことができました。  一昨年は支笏湖で大雪+それに伴う渋滞によって氷点下の夕方にバスを数時間待たされる悲劇があったので、それに比べると暖かすぎるくらいの3日間でした。まぁそれでも日中3℃とかそんな感じなんですけど。  予定通り1日目は小樽へ。  まあ、イルミネーションというイルミネーションは12月で終わってたらしく、雪の中にろうそくが置いてある通り道みたいなのが中心だったのですが…。  KIMG0163  なんか写真だとわかりにくいですね…。  次来る機会があればウイングベイ小樽とかいうアウトレットに行ってもいいかなぁと少し思いました。  ただ、1つ感慨深かったことがあって、  KIMG0166  小樽にある、ビール作ってる倉庫の併設されたレストランでペペロンチーノを食べました。  このレストラン、3年前にも来たことがあって、その時はビール製造の見学をしたのですね。  ブログの過去ログ漁ったらその時の記事が残ってました。非公開記事ですけど。  その時はお金もあんまりなかったので何も食べずに出てきたのですが、3年越しにここで食事をする!みたいな!  ドラクエとかでよくある「主人公がある程度のレベルにならないと奥に進めない施設」感があって良かったです。ドラクエ5のサンタローズの洞窟みたいな。  …次来る機会があればちゃんとビールも飲みたいですね。    あ、あと新千歳空港の雪ミクショップと雪ミク等身大展示!  時系列バラバラですみません。1日目の着いた後に行きました。  KIMG0161  KIMG0162  個人的に今年の雪ミクのデザイン歴代でもかなり好きです。まぁ来れなかった去年の魔法少女雪ミクも良かったけど…。  空港の雪ミクショップは、どうせ最終日にも来るし~と思って、とりあえず安いキャラメルだけ買って出たのですが、あとで調べたら飛行機の出発時刻が雪ミクショップの開店より前だったので何も買えないことが判明して絶望しました。ちゃんと調べておけばよかった…。  --------------------  2日目は雪まつりです。  といっても、今回は札幌駅周辺の会場に絞って回ることにしたので、割とのんびりだったのですが…。  午前中に「サッポロファクトリーホール」でミク関連の展示とかを見てきました。  とりあえず収穫だったのは雪ミクVR体験として前々から興味のあった「oculus」を体験できたこと。  あれは確かに未来感あふれてますね。目の前にミクさんが本当に立っている感覚。最高です。  あとは手を伸ばして実際に触れるとこまで行けばもう本当にSAOの世界が待っていそう。    KIMG0169  ラーメン。  考えるのが面倒なので雪まつりに来た時は必ず昼食を「北海道ラーメン共和国」という複数の店が出店してる期間限定ブースで食べているのですが、8店舗も入っているのにこのラーメン2年前に来た時と同じような気がします。なんだこれ…。  KIMG0174  雪ミクラテ。かわいい。飲むのが勿体なかったけど…。    雪像の方は、大方の予想通りアナ雪と妖怪ウォッチが無双している中、  KIMG0181  あえてマリオカートというかマリオベンツ持ってくるセンスを褒めたい。    と、こういう内容を本当は日曜あたりに上げたかったのですが、  北海道から帰ってきたところで見事に体調を崩しまして、  酷い嘔吐下痢に苛まれてブログ更新どころではなかったのでこんな時期になりました。  日曜夜ほんとに死ぬかと思った…。  しかも月曜にグループでのプレゼン+数学レポートがあったので、その死にそうな感じで日曜夜にパワポを編集し、少し回復した状態で大学には行くという。  かなり頑張ったと思います私。  まあその反動で治りかけてた火曜に学校休んでスマブラやってたんですけど。    でも実際、時々こういう休息を入れるか入れないかって結構大きいなと思いました。  土日は土日で友人に会ったり旅行したりしたくなるし、授業がないのを良いことに夜遅くまでゲームしたくなったりしてしまうけど、そればかりやってると結局疲労が蓄積する一方なので…。  特に今週は、金曜にろこどるオールナイトトークイベントという過酷な予定が入っているわけで、  ここで回復してなかったら土曜日には歌舞伎町で倒れてたかもしれないので良かったと思います。 --------------------  なんか他にもいろいろ書こうとしてたのですが、このままだと雪まつり以外の話がメインになりそうなので珍しく話題を取っておいて記事分割します。近いうちにっていうか明日あたりまた更新します。  そもそも10日で更新2回目ってだいぶ危険ですしね。頑張ります。    私自身が文章を書くのもだけど読むのも好きな人間なので、更新を期待して訪れてくださる方が、更新されていないのを見てガッカリしてしまうのはやっぱり申し訳ないなと。  私自身も、ほんの少しではありますが定期的に巡回しているブログとかサイトはあって、更新があるとやっぱり嬉しいので。  かといって量に拘っても仕方ないので、うまくバランスを取っていきたいところです。  …3日に1回程度のペースにしてはだいぶ長い文章を書いてるつもりなんですけど、実際どう思われてるんでしょう…。    あ、そうそう、サイドバー左側にひっさびさに「カテゴリ一覧」を作りました。  ひとりごとカテゴリーがメインになってから、ほとんど使ってないカテゴリーばかりになったので消してたのですが、  よく考えると過去記事非公開かつJUGEMの仕様だと件数ゼロのカテゴリは一覧から省略されるので、表示してもあんまり問題ないなと。  今はほとんど「ひとりごと」しかなくて表示する意味がないですけど、そのうちカテゴリーちゃんと作り始めるかもしれないです。  ゲームレビューとかポケモン育成論とか。…そういうブログだっけこれ? ...

comment  0
favorite  0
ひとりごと 8年前

ざれごと

(ここに定型文)  課題ラッシュで忙しいそれ自体もきついのですが、  周りの他大学生が続々と春休みに入っているのが精神的ダメージでかい。  こちらはあと3週間授業があってそのあとようやく期末試験です。いや夏休みは多少長かったし3期制だから秋休みもあったけどさ…。  前から言ってる通り、キツいだけで学校の授業は面白いし全然嫌じゃないのは1年通しても変わってないのですが、今学期はとりわけ課題が重すぎて楽しむ以前にストレスが…という。  そして課題のため睡眠時間が削られると授業中に眠くなるという悪循環…。いくら面白くても眠いものは眠いですからね。  そのくせブログ書く時間を作ってるあたりアレな感じですが。こっちも大切。  --------------------  『銃皇無尽のファフニール』のOPが素晴らしいです。    神田沙也加さんが歌だけでなく作詞作曲も手掛けているということですが、才能の塊だな…と思ってしまうくらいいい曲です。サビがとにかく気持ちいい。美しい。歌詞も作品愛が伝わってきて良いです。  肝心のアニメの方は…いや3話途中までは既視感しかないような展開の連続だったのですが、3話後半あたりから段々とテンプレ一辺倒ではなくなってきて、普通に面白くなってきてると思います。  アブソリュートデュオもワールドブレイクも面白いし、今期なんだかんだいろいろ観てます。嬉しい。  あとはアブソリュートデュオのOPも良いです。    鈴木このみさん、さくら荘の頃から好きなのですがどんどん歌唱力上がってて、  この曲も相当な難曲なのに見事に歌い上げてて尊敬です。  なのでフルを早く!早く!再来週とか遅いよ!  --------------------  「世間一般で人気であるもの、支持されているもの、常識とされているもの」に無性に反発したくなる気持ちはとてもよくわかるのですが、  そうしたい欲求が透けて見えるような薄っぺらい意見の出し方してるとやはり痛々しいなぁと思ってしまいます。  特に中二病の方と意識高い大学生の方に多く見られる症状なので、意識高い大学生は基本的に中二病なんだろうなと思ってます。  中二病の人たちはミョルニルとかダークアンドダークとかデスティニーダークネスとか言い出すわけですが、  意識高い人たちはプライオリティとかグローバライゼーションとかキャリアデザインとか言い出すわけで、両者の間には何も違いはないわけです。    で、まぁそれこそ軽いところだとMacとかPlayStationとかその雰囲気あると思うし、保守速報とかの右翼系まとめブログにもその傾向があると思うんですけど、  少数派というにはあまりに大きなコミュニティが存在している状態で、たくさんの人たちが集まって「俺らは他人の意見に左右されずに本当の価値がわかるマイノリティだよな」と言い聞かせ合ってるのはなかなかシュールだなぁと。  私自身も捻くれたサブカル思考の持ち主なのですが、  その捻くれ方が生半可ではないので、そういう自称マイノリティも気持ち悪いなぁと思ってしまいます。  たとえばWindowsを馬鹿にするMac信者も苦手なのでSurface使ってるし。  Windows 8.1はMacOSよりも少数派な気がしないでもないですが。  で、そういう風に思考をひねり続けていると、だんだんと自分の価値基準がわからなくなってくるわけで、  この前セカオワのDragon NightをiTunesで購入しました。  あれ馬鹿にされてるけど意外といい曲ですよ。歌詞がストレートすぎる上に薄っぺらいのはまぁ目を瞑るとして、サビの「ドラゴンナイト×3」はなかなか気持ちいいです。  英語の発音も馬鹿にされるようなものではない、というかカタカナ英語よりは全然マシじゃないかなと。  「コングラッチュレイション グラッチュレイション グラッチュレイション」のところが特に好きです。  いやグラッチュレイションってもはや何だよとは思いますが。  --------------------  ISIS関連でいろいろと騒がしいことになっていらっしゃりますが、いろいろ見た感想として、  今回の件をダシにISIS以外を叩いてる人に碌な奴はいないというのが私の見解です。  これを理由に安倍辞めろとか言いだしてるのはちょっと無理があるかなって。いや安倍さん辞めてほしいのは私も同じなのですが。  かといって「あれはあの2人の自己責任」「あの2人のために国費を無駄に使うことになってしまった」「むしろあの2人(の遺族)は社会に対して賠償するべき」みたいなコメントがたくさん見受けられて、血も涙もない感じに世も末という以外の言葉が見当たりません。  …とか言ってたら高村副総裁までそんなことを言いだしててびっくりしました。世も末すぎる。  あとシャルリーエブドの時は「いくら表現の自由と言っても限度がある」みたいな中立意見出してた皆さんが次々とクソコラ作りだしたのはなかなかブーメラン精度高いなと思います。  なんでしょうねー。ISISは支配地域のインフラ整備とかやってる面もあって、一概に悪とは言い切れない、みたいな話を聞いてたのですが、  今回の人質事件に関しては動機からしてこじつけ感あるし、結局何がしたかったのかよくわかりません。  この事件に関してISIS側に正当な理由は全くなかったし、それを理由にISISへの態度を変える必要も一切ないんじゃないかなーなんて思います。  これが、安倍さんが軍事支援表明した結果の行動なら、またちょっと違うと思うんですが。 --------------------  相手の背景を理解することと、その背景に共感することは別だと思うのですよね。  前者は必要だけど、それは相手の背景を認めるのではなく、その主張を崩すために使わなくてはならない。  ISISの問題はISIS自体を武力で潰すだけでは解決にならない類の問題でしょうし。  「人はそれぞれ正義があって、争い合うのは仕方ないのかもしれない。だけど僕の嫌いな彼も、彼なりの理由があると思う」  やはり全ての日本人はこの格言を胸に刻む必要があると思いますね。  あ、これはSEKAI NO OWARIのDragon nightの歌詞です。 ...

comment  0
favorite  0