ひとりごと 8年前

エンド

一度更新が0時過ぎてしまうともう取り返せないですね…。  まして休みに入ってしまうと書くこともなければメリハリもないのでついつい先送りにしてしまう、という…。辛い。  今日は本当にイカしかやってない気がします。あ、少し仕事もしましたが。  …こういう生活をずっと送れるなら割と理想形ではあるんですけどね…。  何だかんだ言ってPCでの作業は好きなんで、好きなことをやってお金が貰えるというYouTuberの如き状態。楽しい。楽しいけど忙しい…。 --------------------  最近ハマっている曲。  少し前から、無意識ではなく自覚的に「ワールドエンド」という単語に喰いつくようになっているのですが、  「ワールドエンド 歌詞」でググってヒットした曲を片っ端から聴くという方法で見つけた曲です。  パスピエ - ワールドエンド    好きです。私の好きなワールズエンドとは若干毛色が違いますが、でも好きです。  相対性理論あたりを思い起こさせるウィスパーボイスと、テクノの混ざったバンドサウンドがいい感じに融合してます。  ただ、ものすごく好きなんですけど、欲を言うと、個人的には、最後にスローでサビを繰り返すのはあんまり好きじゃないです。  そもそも私は飽きっぽい性格なので、フルで4分を超えるとそれだけで若干飽きちゃうんですよね…。  同じような状況なのがハチさんの「WORLD'S END UMBRELLA」で、あれもメロディーから歌詞から音作りから大好きなんですけど、5分超えはちょっと…。もちろん曲としてあれが完成形なのは重々承知なのですが。  wowakaさんの曲にハマってるのはそのへんも関係しているかもしれません。ワールズエンドダンスホールの3分半とかもう最高ですよね。間奏なんていらなかったんや!  で、別に曲の長さが理由ではないですけどこれも好きです。    「フィーバー」。電子音のイントロの力強さもそうですけど、サビに入る直前のリズムが気持ちいい。まぁこれもワールズエンドダンスホールにも言えることなんですけど!  素晴らしいですねほんと。 --------------------  しかし、パスピエがいい悪いというのとは別にして、  「KANA-BOON」とか「SEKAI NO OWARI」とか「ゲスの極み乙女。」とか、まぁいろいろ流行っているバンドってあるじゃないですか、  で、私自身は興味ないながらも一応聴いてみるんですけど、  正直言って、「良くない音楽」ってそうそう存在しないですよね。  たとえば、アニメや漫画だったら、「流行っているけど面白くない」とか、「見てみたけど何とも思わない」みたいなのはあるし、  三次元のアイドルなんかだと、「人気あるけど別に可愛くない」みたいに思うこともあるんですけど、  音楽に関して、「聴いてみたけど良くないと思う」曲って、そうそう出会ったことがない。  あー、強いて言えば、デスボイスみたいなメタルは苦手です。あとは本当に埋もれてる素人のボカロ曲とかは別ですけど…。(盛大なブーメラン)  ともかく、私個人としては、AKBとかジャニーズの曲も含めて、少なくとも、受けを狙った曲でなければ、嫌いになることはそうそうないので、  それこそまとめブログとかで、「セカオワの曲は糞、聴くに堪えない」みたいな論を見ると、ちょっと不思議というか、理解できないなぁって思ったりします。 ...

comment  0
favorite  0