価値判断
前回の記事で「Arc Touch Bluetooth Mouse」を買うかどうか悩んでいたらタイムセールが始まってしまった話をしました。 それから一夜明けて。 目を覚ますと枕元にArc Touch Mouseの入った箱が!! ……はい。まんまと乗せられました。 まあ、タイムセールによる2割引で3200円だったし? しかも貯めていたAmazonポイントを使ったから実質2000円くらいで買えたし? というわけで軽く使ってみた感想ですが、まあ、予想通りの使い心地というか、「良くはないけど悪くもない」といったところ。携帯性とのバランスはかなり良い方だと思います。 最初は違和感ありましたが、ちょっと触ってたら慣れてきました。 ネットサーフィンやOffice、サイト制作くらいならともかく、これでIllustratorやDTMをしたいかと言われると微妙かもしれません。でも出先でそんなにガッツリ作業することもないと思うので、教室とか喫茶店で使う分には良いと思います。 ただ唯一はっきりと不満な点は、タッチホイールの「音と振動」がまとめた設定になっているところ。 このマウスは普通のマウスにあるホイールがタッチストリップになっているのですが、その違和感を補うために、ホイールを触ると「音と振動」でフィートバックを返してくれます。そしてその強さも調節できます。 が、「音と振動」なのです。
なぜこの2つを別々に設定できないのか。 振動は物理ホイールの感覚に近づけてくれるので、あればあるほど良い。 しかし音は最大にするとうるさい。というか最小でも気になる。 いくら実際のホイールも物理的な音がするとはいっても、スピーカーから出る音の鬱陶しさは全く別物です。 そして別にホイールから出る音が物理ホイールの感覚に近づけてくれるわけではない。なんでこの2つが紐づけされているのか。 このカタカタ言う音が嫌すぎて振動もまとめてオフにしてしまいました。家の中ですら気になるんだから、これを学校の図書館とかで使ったら絶対迷惑だって……。 ただ鞄にすっぽりと収まる感じは期待通りです。重量も80gほどでとても良い感じ。 -------------------- 前回の記事が買い物話題で長くなりすぎたので時系列が全体的に前後してしまうのですが、 ミリマスのイベントが終わりました。
無課金で何とか入賞できそうだったのですが、ラスト1時間の驚異的なボーダーの伸びについていけず、最終的に540円の課金を強いられました。 こんなことならもっと多めに稼いでおくべきだった……。ミニドリ(スタミナ回復アイテム)が200を切ったあたりでケチっちゃったんですよね。 お金とアイテム備蓄を天秤にかけるようになったら終わりだとは思うんですけど、でもやっぱり1本でも多く残しておきたいと思ってしまった私の負けです。イベント参加者には勝ったけどバンナムに負けました。 しかしまぁ、ああいう風にヒートアップさせてお金を使わせる仕組みはよくできてるなぁと思うし、お金を突っ込みたくなる気持ちもよくわかりました。 それでも私はこれをなるべく課金せずに精神力を鍛える修行だと思って続けることにします。果たして私はどこまで正気を保っていられるでしょうか? とりあえず次のイベントは走ろうかなと思ってます。今回のラストライブイベントも前回の真美イベントも荒れたしちょっとは落ち着く……よね? それにしてもミリマスに課金した額がそろそろ4000円を超えそうです。それでもこの金額で1年半以上楽しませてもらってるので十分かなと思いますが。いくら使ったかを覚えている間は大丈夫……。 -------------------- そういえば、半年前から「欲しい」と言い続け、10月頭になって「欲しいなー欲しいなー」と毎回言っていたものの、だんだん買いもしないのに迷っている話ばっかりになるのが申し訳なくなって個人的に封印していた、 Microsoft Bandの話なのですが、 とうとう!!購入しました!! まあまだ手元には届いていないんですけど。 あれを買うかどうか、ブログで話題を封印した後もずっと悩んでいて、 1. 秋葉原で¥17800で売っているのを見かけ、箱の実物を確認するが、決心をつけられずに一旦見送ったところ、翌日に完売。 2. 数日後、Amazonで突然¥15800で出品されるも、なかなか決められずに見守る。 3. 翌週になって突然¥13800に値下がりし、今度こそ買おうとするも、決心がつかずに先延ばしにしていたら完売。 4. AmazonUSと違って日本への発送に対応しているAmazonUKで79英ポンド(約1.46万円)に値下がりするも、決心がつかずにスルーしたら再び99英ポンドに値上がり。 5. その翌週、Amazon UKで70英ポンド(約1.35万円)に値下げされ、今度こそ購入を決意するも、最後の最後で注文を躊躇う。その翌日、再び値上がり。 6. もし元の値段に戻ったら今度こそ……と考えていた翌週、AmazonUKの1日限定タイムセールがスタートし、58英ポンド(1.08万円)で買えるようになる。 ここまで来て、さすがにこれを逃したらもう一生買えないなと思い、購入を決断しました。 お急ぎ便ではなく通常配送なので、届くのは12月8日とだいぶ先ですけど。 元々1.5万円を切ったら……と考えていたものが、最終的に1.1万円足らずで買えたので、1ヶ月以上躊躇い続けていたことにも価値があったといえるのではないでしょうか! ……ほんと優柔不断すぎて死にたくなる。 まあ、このあたりのお金の管理に関してはちゃんとシビアで在り続けていたいです。良く言えば。 悪く言えばただケチなだけですけどね。 -------------------- そういえばSurface Pro 4ですけど、こちらも買う決意を固めました。 というのも、Microsoft Storeで学生限定のキャンペーン(定価の10%オフ)が始まりまして、タイプカバー込みでメモリ8GB・ストレージ256GBのモデルを税込19万円で買えるようになったのです。 で、この1年間、ケチな上に大した趣味もなければ友達も彼女もいないくせにウェブサイト制作やら動画編集やら異常に働きまくったおかげで、まあ、Surface Pro 4を買ってもそれなりの金額が手元に残る程度の貯金があるのですね。 貯金は貯金なんですけど、とはいえ、大学生が20万ものお金を余らせておくのはさすがにオーバーな感じがしますし、 何より、2015年の収支は2015年末にリセットされるわけで、 今は「今年××万くらい稼いだわー」って言えるのが、1月になればまたゼロからのスタートになってしまう。 ならば、大きな買い物は年末に済ませて、来年の負担を減らしてしまう方がいいのではないか、と。 ……まあ完全に気分の問題なんですけどね。別に今年残したものが消えるわけでもないし。 ただこういうのは論理的ではなく感情的な理由でもないと買えないものなので、年末に買おうと思っています。 2chとかネットの一部で噂になっている、「タイプカバーとセットで買うと1万円キャッシュバックキャンペーン」が12月に来るかどうかを見守って、もしそれが学割と併用できたら迷わず飛びつきますが、最悪来なくても買うつもりでいます。 というか、19万と18万って正直ここまでくるとそんなに変わらないですよね……。1万円キャッシュバックされたらそれに越したことはないですが。 -------------------- 11月に入ってから購入した/購入するつもりの「Microsoft Band」「輪るピングドラムBlu-ray BOX」「Surface Pro 4」というのは、 どれもここ半年くらい「欲しいけどどうしようかな……」と思い続けていたもので、(Surfaceはちょっと違いますが) それが全て手に入ってしまうとなると、なんというか、目標を失ってしまったかのような感覚になります。 いや、ここ2週間くらい、1日に何度もAmazonUKでMSBandの値段を確認するのが日課だったんですよ……。 不思議な話なのですが、Microsoft Bandが実際に手元に届くのは未だに信じられないというか、本当にやってしまったのか……?という気分です。クレジットカード決済だから実感が湧かないのもありますが。 Xbox Oneもそうですけど、物に関していえば、今年に入って買うかどうか悩んだものは最終的にだいたい手元に揃ってしまいました。 なんでしょうね。最近結構買い物にハマっている気がします。 ファングッズとかはあんまり買わないんですけど、実用的なものを買って、それで ...