かんがえごと 8年前

『デモナータ』と『ハリポタ』と『禁書目録』、ファンタジーにおける「日常」の終わり

長い記事タイトルですみません。てんこ盛りですね。  私は趣味がそんなに多くない人間なのですが、  小学生のころから続いている数少ない趣味の1つが読書です。  といっても、好きなシリーズを追いかける程度なので、趣味というほどでもない気はしますが……。  ともかく、今はライトノベルくらいしか読んでいないのですが、小学校の時に死ぬほどハマったファンタジー小説があって、  それが『ハリー・ポッター』『ダレン・シャン』『デモナータ』です。  他に『デルトラクエスト』『ナルニア国物語』あたりも全巻読んだのですが、特に印象に残っているのがこの3つです。  小学校の頃、特に6年生になる前の私は友達が絶望的にいなかったし、PCにも触れていなかったし、ゲームも1日1時間を律儀に守っていたので、本当に読書くらいしかすることがなくて、ハリポタやダレンシャンは何周も読みました。  最初にハマったのがダレン・シャンで、小学3年生のクリスマス、ニンテンドーDSが欲しくてクリスマスツリーに「DS」と書いたカードを飾っておいたら「Darren Shan」が届いたという愉快な出会いを果たした私は、  1巻を読み終わるとすぐに2巻を親に買ってもらい、3巻、4巻……と、気づけば12巻が揃っていました。  その後、同作者の新作である『デモナータ』シリーズも買い求め、たまたま家に3巻まで置いてあった『ハリー・ポッター』も続刊を親に買ってもらって読みまくりました。どちらも完結したのは中学校に入ってからでしたが。  で、それから数年して、小学生の弟に『ハリー・ポッター』『ダレン・シャン』を勧めたら全巻読んでくれたものの、『デモナータ』は中学生の頃に私が1巻を紛失していたせいでなかなか読めませんでした。  しかし、読む本がないままだと、うちの弟は延々とiPodでパズドラとマイクラとログレスをするだけのダメ人間になってしまうので、デモナータ1巻を買い直すことにしました。文庫版が出ていて買いやすくなっていたので。 [amazon_link asins='4092301812' template='Original']  で、弟が読んでいるのを見ると、ついつい読み直したくなるもので、先週1巻を読み、一昨日の夜に2巻を読んだのですが、  2巻まで読んだあたりで私の読書エンジンが久々にかかりはじめ、一昨日の夜の間に2巻から7巻の半分まで一気に読み、昨日の夜に最終10巻を再び読み終えました。  そして、改めて読んでみていろいろと考えたことがあったのでちょっと書いてみます。  『デモナータ』の話のネタバレを含むので、興味がある人は一応ご注意を。  さすがに最終巻の結末とかは書きませんが、1巻冒頭から予想を裏切る展開が多い物語なので、前情報一切なしで読む方が楽しめるかもしれません。  あと『ハリー・ポッター』『禁書目録』のネタバレも多少含みます。こちらは割と知っている方も多いと思いますが……。  それから、『禁書目録』の作者・鎌池和馬さんがデビュー10周年記念に書いたWeb連載講座「鎌池和馬の一〇年分の構造」を読むと、より一層理解しやすくなるかもしれません。  それなりに量のある連載で、私がこれを読んだのもだいぶ前なのでドンピシャな引用をするわけではありませんが、  「禁書のような作品(ストーリー、世界観)がどうやって生まれるのか」という方法論が、作者自身によって完全に文章化されている貴重な連載なので、興味のある方はどうぞ。 3438 ...

comment  0
favorite  0