2015年買ってよかったもの
2015年の総括記事その3。まあいろんなブログでやっているので何となく。 今年は特にバイトで収入が増えた関係でいろんなものを買いました。 Xbox One ゲーム機といいつつほぼメディアプレイヤーとなっていますが、いろいろ込みで割と活躍しています。Blu-rayとDVDとCDを全て再生できるのが意外と便利。 あと何より見た目がカッコいいです。白いバージョンなのでWii Uを上に置いてます。 ゲーム機としては「オリとくらやみの森」が一番面白かったです。Haloも割と良かった(クリアしてないけど)。 Microsoft Band レビュー:Microsoft Bandが届いたので1日着けてみた感想 日本未発売のスマートウォッチ。 日本語表示できない、電池がApple Watchよりはマシ程度にしか持たない、と、多少の不満もあるものの、割と気に入ってます。値段もお手頃でしたし。 腕時計着ける習慣とか今まで一切なかったんですけど、実際腕時計があると便利だなって思いました。時間見るのにわざわざスマホ出すの面倒ですね。 円形のアナログ時計ではなくデジタル時計なのでパッと見でわかりやすいですしね。スケジュールや天気が手元で見れるのも意外と便利。 いつ日本で正式に発売されるのか知らないけど、3代目か4代目あたりでもう少し機能がちゃんとしたら、間違いなく買いなデバイスなんじゃないかなーと。 あと手の甲ではなく手のひら側に着けるのも、わざわざ肘を動かさなくても手をくるっと回すだけで確認できて良いんですけど、電車に乗ってるときにつり革を掴んでいると目の前の人にスクリーンが向いちゃうのでちょっと恥ずかしい。 Surface Pro 4 と その関連アイテム レビュー:Surface Pro 4 に Pro 2から乗り換えた感想 最高。今年買ったものの中で最高のクオリティだし最高の価格。 レビューでも書きましたが本当に満足度が高い。画面サイズ、解像度、タイプカバー、薄さ・軽さ、などなど、どこを取っても不満がない。デザインもオシャレ。いつでもどこでもドヤ顔で取り出したくなる。 あと、関連アイテムとして背面保護フィルム、予備の電源アダプター、あとPro4買う前ですがArc Touch Mouseを買いました。背面保護フィルムはピカピカで良い感じ。 電源アダプター、付属のやつは便利なんですけど大きいし高いので、安い互換製品があると持ち出しやすいだけでなく遠慮なくコンセントから抜き差しできるのでいろいろとメリットがあります。付属のは寝室に置いてあります。 Arc Touch Mouseはいろいろありましたけど結果的には買ってよかったです。Pro4のタイプカバーのタッチパッドはかなり使いやすいなので、ネットサーフィンとかOfficeでレポート作成、ブログ書くくらいならマウスいらないんですけど、なんだかんだWebとか動画系の作業する時にマウスが1個カバンに刺さってると嬉しいです。 ところでネットサーフィンって言葉すっかり聞かなくなりましたね。死語かな。 バッグインバッグ LOFTで買ったんですけどすごい良いです。 こんな感じで使ってます。ちょっと出かけるくらいならこれだけで十分です。 大学生でクレジットカードをお持ちの方は、下のURLから登録するだけで1000円分のクーポンが私に入ってくるのでよろしくお願いします。ちなみに今のところこのブログ経由で登録した方は一人もいません。 https://www.amazon.co.jp/gp/student/signup/info?ie=UTF8&refcust=YIUWBSEPGTMNIIHS4VM6EKCQ5U&ref_type=generic&ref=amzn_st_jp_ref_generic Amazonプライム (Prime Music、プライムビデオ) 購入したもの?サービス? ともかく良いです。完全にAmazonの上客です。 即日発送は本当に便利。Amazonプライムのスピード感に慣れすぎてMicrosoft StoreでSurface注文してから3日くらいの間ずっとやきもきしてました。 Prime Musicはメインの音楽プレーヤーがiPod nanoなのでそんなに愛用はしていないのですが、でも『ワールドエンドの庭』が入っていたことには驚きました。 ビデオは『ウレロ☆未確認少女』とその続編、『ガールズ&パンツァー』、『灼眼のシャナ』あたりが観れたのは良かったです。もう少しラインナップ拡大してくれないかなー。ハヤテとかゼロ魔とかが来ると非常に嬉しい。 スプラトゥーン 面白すぎます。兄弟合わせてのプレイ時間が500時間を突破しました。 あまりに面白すぎるので宇宙人が地球人の睡眠時間を奪って生産性を低下させて侵略するためにこっそり流行らせたんじゃないかと睨んでいるのですが宇宙人はイカではなくタコなので違いますね。 今年1年とかいうレベルではなくて、少なくとも2010年代のベストゲームくらいは言い切っていいんじゃないかと思っています。 コンシューマーゲームで「これは新しい!」「これは凄い!」っていう、アレンジレベルではなくもっと根底で驚きを与えられるアイディアがまさか出てくるとは、という感じです。 スプラトゥーンのちゃんとした考察記事はちゃんと年内に書こうと思ったんですけど、年末あまりに時間ないし、時間ない中で急いで記事をまとめることが申し訳ない魅力なので来年ちゃんと書きます。 とりあえずこんな感じでー。 細かいところだとピンドラBDとかWORLD END ECONOMiCCAとかBremenとかありましたけどエンタメ作品入れ始めるとキリがないので。 改めて見直すとそんなに面白いもの買ってないですね。Microsoft Band は日本で買った人100人いるのかってレベルでニッチなガジェットではあるのですが、でも機能としてはそんなに変なものもないですし。 ...