物欲とか希望とか
TOEICを受けてきました。 前回の記事で「予想スコア880点だし余裕では??」とか書いたのですが、時間配分ミスって解き終わりませんでした。本番に弱い。 とはいえReadingの100問中95問は埋めたので。そんなに悪い点数ではない、はず。800点超えてればいいんだけど……。でも今年度中にベストな形でもう一回受けたいな。 この1年、大学で英語全然やってなかったのになんで英語力落ちてなかったんだろうかと考えてみたところ、今年高2と中3になった弟の英語の勉強をずっと見てあげてたからだということに気付きました。 不定詞の使い方とか時制の一致とか意味上の主語とか分詞構文とか、あのへんのマイナーな文法に関しては、たぶん自分が受験生だった頃よりも詳しいと思う……。もちろん受験勉強でベースができてたからこそではあるのですが。 しかし、予備校の英語で鍛えられた記憶はあっても、高校の英語の授業で鍛えられた記憶があんまりない。高校の意義がますます怪しくなっていく。 -------------------- 先々週の記事(買い物とか)でいろんなものを買った話をしましたが、 その週末に実家に帰ったらいろんなものが届いてました。 ……割と時間が経ってるのは前回の記事に入れようとしていたのを分割したからです。 ハーシェルサプライのリュック。 めっちゃ便利。 いや、便利というか、今までハンドバック使ってたのがリュックになったらそりゃ楽に決まってるんですけど、楽ですよ、やっぱり。腕が疲れない。収納性も高い。Surfaceがぴったり入る。 それでいて見た目もオシャレ。大事。そもそもこの半年リュック使わなかったの、「リュック背負ってるのはダサい」という言説を真に受けてたからなんですが、しかし冷静に周りを見回すと、大学生の8割リュックだし、無理に避ける必要もないのかなーと。 まあ、詳しいレビューはそのうち改めて……。 あとついでにこれも買いました。 PCケース。クッション性が高くて、あと縦横両方開けるタイプのものを探していた(ハンドバッグとリュックと両方使うため)ところ、ぴったりのものがありました。 ハンドルがついてるの地味にめっちゃ便利です。いろいろと。これ単体でも使いやすいし。 Surfaceユーザーにはぜひおすすめだし、macbook用とかもあるらしいので他のPC使ってる方にもオススメです。まあ、もともとがPro3用なので若干きついですが……。 -------------------- そして、、、
microsoft band 2 !!!! これも届いちゃいました。スマートな見た目! 配達予定日6/7~6/16ってなってたのが5月中に届いたので、相変わらず海外Amazonからの輸入はあてにならないなーと思いました。 とりあえず1週間ほど使ってみてるけど、良いです。幸せ。
↑日本語表示できる幸せ。 これ以外にも曲面ディスプレイによる装着感の向上、あと単純に解像度アップ・画面幅拡大・UIの進化などなど、全体的に良くなってます。
↑2だけの新機能、スマホ上の音楽再生アプリのコントロール。 個人的には1の時点で結構満足していましたが、日本語非対応含めていろんな意味で他の人に勧めにくい、というか手放しには褒められない部分があって、 「まあ私は好きだけど、オススメはしないかな……」くらいになっちゃってたんですけど、 2はいいぞ。 2まできてようやくスタートラインというか、これなら普通の人が着けても、あ、便利! スマートウォッチいけるやん!ってなると思います。ぜひぜひ。 ……まあ、この完成度を初期型で用意しておけよ、とはちょっと思いますけどね……。このあたりは技術屋ならではというか、Appleと違ってMicrosoftは社内で完成度上げるの苦手なんだろうなぁと……。 Windows10もSurface(Pro3まで)も似たような感じなのですが、ブラッシュアップが足りてないだけで、目指す方向性はすごく良いんですよね。 Hololensとかまだまだ未完成だと思うけど、体験会の感想とか見た感じまさに未来!!って感じなので早く普及価格帯に降りてきてほしいところ。ちょっと前までOculus欲しかったけどいつの間にかオワコン化したっぽいし、時代はMixed Reality。間違いない。 -------------------- あとこんなのも買っちゃいましたよー。
Surfaceドックと、ペン先キット。 いや、前回の記事で、
Surface Dockは普通に欲しいんですけどね。さすがに機能拡張のためだけに2.7万円はちょっと高すぎて……キャンペーンとかで2万円切ったら即決で買うのですが……。と書いたら、EDIONネットショップで「1台限定セール」をやってて、1万7千円切ってたんですよ。さすがにこれは迷う余地すらなく即決でした。 ついでにペン先キットも1個限定で100円で売ってて(定価は1500円ほど)、こっちはもうなんか悩むのすら馬鹿らしかったです。コンビニコーヒーと同じ値段ですよだって。 普通なら1.7万の買い物ってもっと後悔しそうなものなんですけど、今回に限っては2万円以上の出費を覚悟していた真っ最中に奇跡的に安く買えたので、もう満足感しかない。です。 ……とはいっても、ドックに関しては今のところ予備充電器以外の使い方する予定ないんですけど……。 とりあえずDockにつなぐディスプレイを買うかどうか真剣に迷い中。 -------------------- あと、昨日Amazonでこんなのもポチりました。 いや、一人暮らしの部屋の椅子がパイプイスですごい固かったので……。あと腰痛対策のクッションがいいぞみたいな記事を見かけたので、ちょっと買ってみるかと。 なんだかんだ気持ちいいです。ただ、パイプイスにこれを置いたところで背中は固いしイスは不安定だしで、本来の力を発揮するのは実家に戻ってからのような気がします。 いやほんと、シェアハウスってイスと机とベッドと冷蔵庫と棚しか置いてないのに、そのイスをケチるってどうかしてるでしょ……。もう少し座り心地のいいものはなかったのか。 ちなみにシェアハウスは、一旦6月末で退去することにしました。9月以降どうするかすごく悩み中です。 一人暮らしの寂しさや不便さ(洗濯とか掃除とか料理とか)は身に染みたので、別に実家通いでもいいのかな……と思う一方、 学校から自転車で30分の便利さ・楽さ、一人の部屋があることによる作業の捗り方もよくわかったので、9月から再入居も一応ありだし、 シェアハウスの欠点、お風呂やキッチンが共同だとか、朝食夕食が出ないとか、そういうところを解消できる学生マンションという選択肢も検討したいけど、その分家賃はさらに高くなるし……、 と、そんなことを考えつつ、なんか来学期の履修組んでたら来学期週休4日説が浮上してきたので、だとしたら一人暮らしなんかしなくていいじゃんって思い始めたりも……。 一人暮らしで作業に集中するよりも、Dockとセカンドディスプレイで自宅にガッツリ作業環境構築しちゃう方がよっぽどいい、ような気がする。家賃もかからないしな。 -------------------- あ、あと、まあこれは当たり前のことなんですが、 すべて予約しました。どれも待ち望んでいた。 ロックバンドでもアイドルでもみんなそうですけど、ライブ限定アレンジの音源を発売するのやたら渋ってくるじゃないですかどこも。ヒトリエ版ワールズエンドとか、ああいう姿勢、私は大嫌いなんですけど、 そんな中、ライブアレンジバージョンをCDとして発売するSplatoonスタッフは本当に素晴らしいです。 amiiboは予想通り転売屋価格になってますが、期間限定でもないので安くなった時に買うのが良いと思います。 公式ピアノスコアもとっても嬉しい。ただ曲数が少ない……子ども向けとはいえ。 ピアノメインのHookedとかSucker Punchとかなんで入らなかったんだろう。あと個人的にはQuick Startも入れてよかったと思う。自分で勝手に練習してるので別にいいんですけど……。 とりあえずシオカラ節とマリタイムメモリーが入っただけでも買い。Splatoonの曲、意外とコード進行複雑で耳コピしづらいんですよね……。 -------------------- 改めて整理してみて、自分でも引くくらい買い物してた。 Amazonプライム×クレジットカード×一人暮らし×過剰なバイトのコンボはヤバ過ぎる。歯止めがきかない。 実家にいた頃は、だいたい受け取るのが家族なので、「なに買ったの?」とか聞かれるから、あんまり無駄遣いはしづらいじゃないですか。……まあ、しづらいだけで普通にしてたけど。Microsoft BandとかXbox Oneとか。 一人暮らしになったことでそのへんのリミッターが全部どっかに行っちゃいました。 それと同時に、これ、要するに今後書くレビュー記事を溜め込んでるわけで、やばい。まあ別に書かなくてもいいんですけど、書きたいじゃん? なんかもういっそのこと「Surfaceと一緒に使いたいアイテム」みたいな記事書いて、リュックもドックも全部まとめちゃうかなあ。それでいい気がしてきたぞ。すごいアフィブログっぽい感じになるけど! -------------------- そういえば、昨年10月の記事で、欲しいものとして並べたものがありましたが、
